○外国語を使う
日本語そのものが、強い息を使わずに口先で出せることばであるために、
外国語の発音から入るトレーニングは効果的です。
音大などでも、イタリア歌曲、ドイツ歌曲などを優先して、日本の歌を後にしています。
西欧音楽の勉強だからですが、それだけ日本語でそのまま歌うことが難しいのです。
今まで馴れ親しんできた日本語のまえに、インターナショナルに通じる声の習得を優先することと考えてみましょう。
イタリア語などのAEIOUで、日本語の「アエイオウ」を置き換えるようにするのもよいでしょう。
たとえば、日本語の「甘い」の「ア」は、とても浅いです。「あまい」ということばは、「Amai」と置き換えるだけで出しやすくなります。
その上で、もう一度、日本語の「甘い」に置き換えるのです。
イタリア人など外国人が、日本語の歌詞で歌った曲を聞いてみてください。
とても美しく日本語が響いています。これを見習った方が浅くならないという点で、歌としての音楽的な完成度は高くなるのです。
日本人の外国語は、日本人の浅い発声ゆえ、外国語に聞こえないことは触れました。
ことばの練習も、外国語できるのでしたら、取り入れるとよいでしょう。