歌う前に声の器を広げる | 声、語り、歌、ヴォイストレーニング1日1話

声、語り、歌、ヴォイストレーニング1日1話

歌手、声優、俳優、芸人、ビジネス、一般、声に関心のある人に。
プロ、トレーナーも含め、トップレベルのヴォイトレ論を展開します。

さらに学びたい人は、一流になるための真のヴォイストレーニング https://vccarchive.hateblo.jp/

しぜんな声がポピュラーを歌うのによいと考えられています。

オペラを歌うのでもないのに、

なぜヴォイストレーニングが必要なのかと思っている人もいます。

そこには、人工的に声を鍛練して作りあげていくのがクラシックであり、

話しているままの声で歌うのがポピュラーだという考えがあるようです。

 

しかし、少なくとも日本人については、

これは当てはまりにくいです。

「大半の日本人の声は歌うに足るしぜんな声ではない」

と、私は思っています。

ポップスに関して、です。

 

私たちがふだん話している声が、他の国の人々に比べ、

魅力やパワーに乏しいことを考えてみてください。

 

自分の声をテープに取ってみて、

よい声だと思う人はどのくらいいるでしょうか。

日本人には、とても少ないそうです。

 

それに比べ、総じて外国人の声は、

しぜんでよくひびいているように聞こえませんか。

彼らの声のパワーや感覚、電車の中で通路を隔て、

向かい合ってしゃべるのをみると、

日本人とは声の届く距離もその感覚も違うと思わざるをえません。

 

しかも、その声は、ほとんど歌っているかのように

聞こえることも少なくありません。

それであれば、しぜんな声でそのまま歌えばよいといえるのです。