「今と支えるとブログ」その3 | 福盛貴弘の脳炎日記

福盛貴弘の脳炎日記

日常生活で起きたことを素朴に書き記しています。
まずは、予告編2編をご覧ください。

その1その2では、脳炎から回復しつつあるお気楽極楽ブログのはずなのに、全く関係なさそうな記事にやたらアクセスがあるという話を書いた。

 

一時期、結石日記を独立させようかと考えたが、この過疎ブログのさらなる過疎化が進みそうなので、止めた。複数ブログの管理もめんどくさいし。

 

と言いながら、大阪弁ブログは続いている。

向こうは、月1,2鹿更新していない。

 

なのに、毎日1人か2人はやってくる。

日に10人以上なんて、ありえない超過疎ブログ。

 

→ 福盛です。

 

さて、本題に戻るが、このブログはもともとはリハビリで始めた。

書くことが苦痛にならないように、書き続けて脳を戻していこうと。

 

そして、脳関係の病気で大変な人たちのブログを覗こうと。

大変そうやなあとか、元気そうやなあとか、能天気やなあとか。

 

脳天気なら、病気が回復している証なんだが。

炎症やら梗塞やら出血が、晴れたということなので。

 

毎日いろいろは見れないが、時間を見つけてまとめ読みをしている。

いいねを押し忘れることも多いが、それはお許しいただければ。

 

そんな感じで、脳炎、脳梗塞、脳出血、麻痺、言語障害関連のブログを見つけては、フォローの申請をしている。都合により、アメブロのみなんだが。

 

こちらは、毎日毎日病気の話は書いていないが、土曜だけは過去のリハビリを振り返るために、自身の過去記事のリブログが多い。

 

そんな感じで、フォローしてくださる読者の皆様に支えられているこの過疎ブログ。

今のところ、まだ止めるつもりはないんで、長い目でお付き合いください。

 

 

 

→ 予告編

 

→ あれから1年

 

 

 

<お願い>

※トップページに言語調査のお願いを掲示しております。

 ご協力のほどよろしくお願いします。