「SとNSとデビュー」 | 福盛貴弘の脳炎日記

福盛貴弘の脳炎日記

日常生活で起きたことを素朴に書き記しています。
まずは、予告編2編をご覧ください。

SNSデビューした人に伝えたい! SNSで注意したいこと

 

フェイスブックを始めたのは、2012年10月31日。

退院してから約半年がたったころである。

 

若い世代からしたら、えらい遅い参入やなと。

すでに飽きてたよ、止めてたよという人は多いだろう。

 

私としては、これのおかげで20年以上つながってなかった人とつながった。

ただ、ほとんどの人は登録だけで利用していなかったが。

 

たまたま友達申請に気づいてくれた人から返信があって久しぶりに。

そのうち何人かは会うことができた。

 

ということで、7年経っての原点回帰。

ツイッター、インスタはやらないけど、今一度立ち止まる。

 

1 投稿する前に内容を確認しましょう

だから、ツイッターはやらない。勢いで書いて失敗しそうだから。

ただ、私なんかが炎上させるほど影響力があるのか分からないが。

 

2 写真に写っている個人情報なども要確認!

できるだけ、顔は消している。そして、わざと古いデジカメで撮っているので、解像度が低いから指紋はとれないはず。

 

3 情報の公開範囲に注意しましょう

ブログ更新情報以外は、友達のみ。

そして、私が書いたことを他人はそんなに読まない。

 

4 知らない人からのメッセージやコメントへの反応は禁物!

全く知らない人からの申請は断っている。

なんらかでつながっているなら、素性を明かしてもらいたいんだが。

 

5 パスワードを忘れないように管理しましょう

たまに忘れて、再申請している。

それぐらいの方がいいような気がしている。

 

いまのところ、大丈夫なのかも。

ただ、関係維持には、年賀状の方が手堅いことを経験上知っている。