夏日のように暑い日が出てきました。

みなさまいかがお過ごしでしょうか?

 


 

  疲れは体の赤信号

 

 危険を知らせる赤信号

 

皆さんは道路を歩いていて、
赤信号だと止まりますね。



小学校に入ったばかりの一年生でも

赤信号ではちゃんと止まって待っています。

なぜでしょうか?

それは
「赤信号だと車が来るから危ない」
ということを知っているからです。

知らずにそのまま進んでしまうと
大変な事故にあってしまいます。


 

 

 からの赤信号


これが人の体の場合ではどうでしょう。

人の体における、
この赤信号のひとつが疲れです。


疲れは、

生体の危機を知らせるアラーム
つまり赤信号です。


危ないことを知らずに

そのまま無理を続けていると、
いつか病気になってしまいます

私たちには
病気になった体を健康な状態に戻そうとする力
健康な状態を保とうとする働きがあって、
これを自然治癒力といいます。

 

 

 

 自然治癒力


自然治癒力は、
血液が全身をしっかり循環していること

免疫が正しく働いていることで支えられています。


通常、疲れ

この自然治癒力の働きによって回復するのですが、

 

疲れが長引く

疲れが取れないと感じるときは

自然治癒力が落ちている状態だと判断できます。


 

 体を壊す前に


「過労死するのは人間だけ」

という事実をご存じでしょうか。

何かに一生懸命に取り組んでいたりすると、
達成感意欲といったもので

疲れが隠されてしまい、

疲れていることに気がつかないことがあります。


こういう状態を
疲労感のマスキング・隠れ疲労などと呼ばれ、
注意が必要とされています。


大切なのは、

疲れに早く気がついて、
その疲れをため込んでしまわないようにすること。


そして、本質的な解決、

疲れ対策をしていくことだと思います。


 

 

  疲れの原因

 

 体のゴミ(老廃物)

疲れの原因は

体のゴミ(老廃物)です。


私たちの体は37 兆個の細胞で構成されていて、
その細胞一つひとつが日々入れ替わっています。

この細胞の入れ替わり(新陳代謝)によって、
私たちの体は維持されているのですが、
同時に古くなった細胞のゴミ(老廃物)が出るのです。

そして、このゴミ(老廃物)が

キチンと片づけられていないと、 

慢性炎症が起こる原因になってしまいます。


私たちが生きているだけで、
毎日古くなった細胞のゴミ(老廃物)が出るのですが、
そうした老廃物は

全身をめぐる血液によって運び出されます 。

 

血液は全身をめぐりながら

 

体に必要な酸素や栄養を細胞に渡し、
不要な老廃物を運び出しています。



その物質交換は、
髪の毛の20分の1の細さといわれる

毛細血管で行われています。

老廃物をためないようにするためには、
そうした毛細血管の流れ(微小循環)が

しっかり維持されていることが大切なのです。

 

 


そしてもう一つ、
こうした老廃物を直接片づけてくれるのが

免疫細胞の働きの一つなのです。


免疫の中のマクロファージと呼ばれる細胞は

免疫全体の働きのキーになる細胞で、

様々な働きを担っています。


その働きの一つが

スカベンジャーと呼ばれる

老廃物を貪食する働きです。

(体のゴミを食べて片づけてくれます)


疲れの原因である老廃物があると、

そこに慢性炎症が起こり、
これによって産生される炎症性サイトカイン等を

脳は疲れとして感じているのです。

 


疲れの対策として、

慢性炎症の予防を心がけることが大切です。

 

 

  疲れ対策は血液と免疫

 

疲れ対策で大切なことは

老廃物をためない生活です。


老廃物をためないためには、

  • 血流をよくしておくこと 
  • 免疫がしっかり働ける環境を維持しておくこと

が基本です。

 


そして、この二つの働きは深く関係しています。

 


免疫は体が冷えていると

しっかり働くことができません。

免疫が働くためには、

体温が必要なのです。

 

 

血液は

酸素や栄養素を運ぶと同時に

筋肉や細胞で作られた熱を全身に運んでいます。

 

 

血液がしっかりと流れていることが

体の様々な機能を支えます。


健康は血液から❞といわれる由縁です。

「疲れが取れない!」とお悩みの方、

お気軽にご相談くださいね。

 

 

こちらの記事も
体からのサインに気づいていますか?

疲れは万病のもと

フレイル予防で健康人生を目指しましょう!

 

 

紫華栄(シカロン)
 


 

 

 

✿お電話でもご相談できます♪

0120-75-0322

 

LINEでもご相談できます♪

友だち追加

✿ZOOMでもご相談できます♪

 

福原薬局公式ホームページ