暑い日が続いていましたが、
関西は梅雨に入ってしまいましたね。
湿気で暑く感じやすいですが、
雨で足元が冷えやすくなり、
胃腸の不調も起きやすくなります。
足元は靴下を履いたり、
レッグウォーマーなどでケアしてくださいね!
今回は梅雨の養生法のお話です。
梅雨の養生法
梅雨は一年の中で、
湿度が最も高くなる時期です。
この時期は胃腸に影響が出やすくなるので、
不調をおこしやすい方は要注意です。
それらが不調の原因となります。
POINT①身体を冷やさない
暑いからといって
冷たいものを取りすぎないよう
気を付けましょう。
内臓を冷やすことによって
働きが低下し水分代謝が低下します。
冷房も注意しましょう。
POINT②適度な運動
ほどよく汗が出るくらいの運動を
心がけましょう。
ストレッチなども血液の循環を良くします。
POINT③正しい食生活
食べすぎず、
規則正しいリズムで食事を摂るように
心がけましょう。
湿度に注目!
室内の湿度を気にしましょう。
除湿器などを利用し、
室内の湿度のコントロールをして快適に過ごしましょう。
エアコンは身体を冷やすので、
足元、首元は温かくするなど対策してくださいね。
こちらの記事も
✿HP・Facebook・Instagramも更新しています!
リンク一覧はこちら♪
✿ZOOMでもご相談できます♪
✿LINEでもご相談できます♪
✿お電話でもご相談できます♪