立秋が過ぎてもまだまだ暑い毎日ですね。

 

 

今年は酷暑と言われるほど、

例年にも増して気温が高くなっています。

 

気をつけていても熱中症になる方もおられます。

今回は体の熱を発散する仕組みのお話です。

 

 

 

  熱中症の原因


熱中症の初期症状は
脳を含む内臓の血流低下が原因です。

 

末梢血管に血液が集まり

脳に十分な血液が届かないと、
めまいなどが起こります。


筋肉がつるのは

筋肉組織での血流低下が原因のひとつです。

 

 

  熱を発散する仕組み

 

熱を発散するための仕組みは大きく二つあります。

 

 ①汗をかく

一つは体内に熱がこもったときは

汗をかきます。

 

そのときに熱は気化熱となるので、

体内の熱は下がります。

 

 ②皮膚と血流

もう一つは皮膚と血流です。

 

皮膚熱を放出するための冷却装置です。

 

体内で発生した熱は血液に移ります。

 

熱くなった血液は

体表近くを流れ冷やされます。


冷やされた血液は、

体内に戻り体を冷やします。

 

体が熱くなると皮膚が赤く見えるのは、

皮膚の下を流れる血管が拡張して、

そこで体を冷やしてくれているからです。

 

 皮膚は熱の冷却装置

この皮膚の冷却装置が働くポイントは

毛細血管です。

皮膚には沢山の毛細血管が存在し、

体内で発生した熱は、

この毛細血管に広がり、
体外へ放出されるからです。

 

毛細血管は

全身を流れる血管の99%を占めます。

 

そして毛細血管は年齢とともに減ってゆき、

60~70代の毛細血管の量は、

20代の毛細血管の量より

40%近く減ってしまうともいわれます。

 

それに加え、

高齢者は汗をかく力も低下します。


ご高齢の方の、

熱中症への注意が特に必要な理由がここにあります。

参考:NHKガッテン!2016年冬号
vol.33「毛細血管力で若返る」

 

 

 

  毛細血管を減らさないために

 

山道を想像してみてください。

 

人がいつも歩いているところは草が生えず、

だれが見ても道だと分かります。


しかし、人が歩かなくなるとどうでしょう。

 

数か月もすると草が生えて、

どこに道があったのかすら
分からなくなってしまいます。


血管もこれと同じことが言えます。

 

 

血流の悪い毛細血管は、

いわゆるゴースト血管となって、

だんだん減っていってしまいます。

 

 

 ポイントは血流を維持すること

血流をいつも維持しておくことが

血管の減少を防ぐためのポイントです。

 

  • 適度な運動
  • 休息をとること
  • 正しい食事
  • 上記などの正しい生活習慣

 

が大切になります。

 

熱を体中に分散したり、

体表から熱を発散しやすくするためには

血流が大切。


熱中症予防として、

また夏を快適に過ごすための

健康生活のポイントとして、

血流をよくするための習慣を心がけましょう。

 

 

関連記事

右矢印熱中症の原因と予防

右矢印熱中症のリスクを避けよう!

右矢印暑い季節の疲れと不調には?

 
 

 

 

✿HP・Facebook・Instagramも更新しています!

 リンク一覧はこちら

  

 

✿ZOOMでもご相談できます♪

 

LINEでもご相談できます♪

友だち追加

 

✿お電話でもご相談できます♪

0120-75-0322

 

福原薬局公式ホームページ