こんにちは。
フッキーです。
今日は「久しぶりに湯船にお湯を張るときの注意」です。
わが家は、10月29日(土)の夜から床暖房をつけ始めました。
現在の床暖房の温度設定は1階も2階も24℃にしています。
現在の気温は1階23℃、2階は22℃を保っています。
寒くも暑くもなく快適です。
床暖房をつけたので、久しぶりにお風呂に入ろうと湯船にお湯を貯めてみました。
今までは、床暖房を切ってからはずっとシャワーで済ませていました。
たまに、湯船に浸かるために銭湯へ行ったぐらいです。
それで、お湯張りをしたのですが最初は黄色というか黄土色のお湯が出てきました・・・(;^_^A
それが出なくなるまで、お湯を捨てました。
時間にして、20秒~30秒ぐらいでしょうか・・・。
その後は、きれいなお湯が出ましたので大事には至らなくてよかったです。
最初に気が付いてよかったですよ。本当に・・・。
気が付かないままだったなら、お湯を全部交換しなければならなかったですから。
そして、無事にお風呂に入ることができました。
久しぶりにお湯を湯船に張る際は最初に出るお湯がきれいなお湯かどうか確かめてから入りましょう。
わが家は、半年間お湯を出していなかったですからね・・・(;^_^A
でも、湯船の掃除はしていましたよ。
それでも、最初は黄色か黄土色のお湯出ますから。
もしかすると・・・わが家だけかもしれません。
以上です。
ありがとうございました。