長崎新幹線は最高だ! | 復刻版

復刻版

栄光より挫折、成功より失敗、勝利より敗北…。

一昨年秋、西九州新幹線、
すなわち長崎新幹線が開業した。
当時、西九州新幹線が開業
として記したが、
私の思いは複雑だった。

便利になる反面、
長崎本線の景色、
特に有明海から望む、
雲仙の風景が、
見れなくなってしまうからだ。
大好きな鉄道風景だった…。

一方で、今回のタイトル。
長崎新幹線は最高だ!には、
そう感じた理由がある。
西九州新幹線が開業
にも記したことだが、
体験して改めて思った…。

さて、少し前に長崎へ行った。
長崎空港から、
長崎市内へ行く時に、
時間に余裕があったので、
空港連絡バスではなく、
新幹線の利用を決めた。

新大村駅までバスでもよかったが、
歩いていくことにした。
どうせ新幹線に乗るなら、
途中に温泉もあるし、
何せハードオフの店舗を
見つけたからである…。






ゆえ、先ず、長崎空港・連絡橋、
箕島大橋を渡る。
橋からは離着陸する飛行機が見れて、
楽しい気分になる。







橋を渡ると袂に、
以前から気になっていた、
温泉施設が目に入るが、
時間的に入浴は無理なので、
残念だが、素通りをした…。

そして、空港通りを出る。
通りに入ってすぐ、
お目当ての一つ、
ハードオフ長崎大村店に到着した。

取り立てて目ぼしいものは無く、
ちょっとがっかりしながら、
再び、新大村までの直線道路を
てくてく歩いた。



しばらく歩くと、
新幹線の高架線が、
視界に入って来た。
ようやく新大村駅に到着だ。



改札口に行くために、
地下通路を通って、
反対側に向かう。
この地下通路の名称を、
「大村みらい通り」と呼ぶらしい。





早速、改札口に入って、
長崎駅方面のホームに上って、
通過列車を見送りながら、
乗る列車を待つことにしたが、
ここで問題が…。






発車時間を間違えていた!
時間がない!と焦って、
早歩きをしながら、
駅に向かったのに、
実際は、1時間近くあった…。

ホームにいても退屈なので、
一旦、改札から外に出て、
近くを散策することにした。

少し、お腹が空いたが…。

飲食店は、まだ見当たらないし、
コンビニは反対側しか無い。
が、駅に隣接した場所に、
ゆめマートがあるゆえ、
入ってみた。

フードコートがあれば、
好都合だと感じたが、
フードコードは無いようだ。
でも、外にイートスペースがあり、
寒い冬でなければ、
不便でない気がした。
開発はこれからであろう…。

と、ぶらぶらしていたら、
発車時刻が近づき、
再びホームへ…。
長くて短い散策だったが、
初めての場所で、
とても楽しかった。
そして、列車へ…。

今回は、短い乗車時間なので、
自由席を利用したが、
私が認識していた以上に、
JR九州の新幹線の、
指定席と自由席の座席に、
差を感じた…。





今回の自由席は2人掛と3人掛、
少し狭く感じるが、
指定席は2人掛と2人掛。

また、指定席の方はは木製、
座席に高級感がある。
ゆえ、単に指定という以外に、
指定座席の価値を感じた。

それにしても、乗車してすぐに
諫早駅到着だし、
諫早駅から長崎駅まで、
わずか8分!である。
これは驚異だと感じた…。

長崎新幹線は最高!
全線開通は、まだまだ先だが、

諫早や大村が近くなったし、
弾丸旅行でも、
旅の選択肢が広がった…。

大好きな諫早や大村へ
簡単に行けるのが嬉しい!
次回は「北御門」へ行って、
うなぎを食べることにしよう…。
繰り返すが、長崎新幹線は最高だ。