日本吹矢レクリエーション協会 -5ページ目

吹矢初体験会、初めてでも実力発揮!

全国各地で無料体験会を開催。そこには、いろいろな方が気軽に参加しています。
今日は、有名なラミネートの会社のとてもダンディな社長さんが初吹矢に挑戦しました。

最初は、左カーブ続き。どの位置にあわせたらいいか、たっぷり時間をかけて、研究して、その間に筒を持つ手が震えて左カーブになってしまったとか。

$日本吹矢レクリエーション協会 公式ブログ

$日本吹矢レクリエーション協会 公式ブログ

でも、コツを覚えて、ゲームをしたら、グループでパーフェクト!
入会する事に決めて、お話ももりあがっていました。


$日本吹矢レクリエーション協会 公式ブログ

$日本吹矢レクリエーション協会 公式ブログ

$日本吹矢レクリエーション協会 公式ブログ

無料体験会は協会のホームページをみてください。

吹き矢でぜん息を吹き飛ばせ!!

今朝は、足立区衛生管理課主催 夏休み体験教室「吹き矢でぜん息を吹き飛ばせ!!」が行われました。

ぜん息を治療中の小学生(親子参加) 15組が、日本吹矢レクリエーション協会の指導で呼吸を整え矢を吹くことで、楽しみながら腹式呼吸を習得する吹矢体験をしました。

参加した子どもたちは 、大喜びで練習に熱中。無意識のうちに腹式呼吸を習得するよい経験となっていたそうです。

呼吸の訓練に、水泳がよく使われるようですが、水泳だと夏以外は温水プールでないと泳げないし、かえって風邪をひいたりしてはいけないし・・・。
でも吹矢なら、手軽でグッドですね。全国に普及するといいですね。

$日本吹矢レクリエーション協会 公式ブログ


小比類巻博美さんのスポーツ葬に涙と勇気が・・・

またまた、吹矢以外のお話です。
先日、七月九日に永眠した小比類巻道場の社長「西村博美」のお別れ会が道場のある市川市で行われました。ほんの短期間でしたがご縁があって参列しました。

小比類巻道場☆格闘女社長のBRAVIな日々☆乳癌
http://ameblo.jp/monstar-p/

すごくたくさんの道場の皆様やご関係者が参列しました。

$日本吹矢レクリエーション協会 公式ブログ

$日本吹矢レクリエーション協会 公式ブログ

$日本吹矢レクリエーション協会 公式ブログ


スポーツ葬というのでしょうか。祭壇の棺には「ガンバ!ガンバ!」と書かれていました。
祭壇の前で、前半は、ご冥福を祈り、博美さんとの思い出が語られました。
後半はジュニアからシニアまで代表の数組が、追悼の思いをこめて、
けっこう本気のスパーキングを披露しました。

最後は弟さんの小比類巻貴之さん。そして貴之さんが「姉の築いた道場を継いでいきます」と
力強く語り、涙涙とともに勇気勇気が感じられる心に強く残るお別れ会でした。

筋力のいらない吹矢と、筋力そのもの格闘技は両極をなすようなのスポーツですが、
人のつながりの輪が広がっていくところは似ているところがあると思いました。

フーちゃんもご冥福を祈っています。
$日本吹矢レクリエーション協会 公式ブログ


俳句の会でシニアの先輩方が吹矢体験

先日、協会から的を借りていった会員のNさん。
計画通り、俳句の会の終了後に俳句の皆様に吹矢をご紹介して
みなさんで吹矢を楽しまれたそうです。

$日本吹矢レクリエーション協会 公式ブログ

$日本吹矢レクリエーション協会 公式ブログ

$日本吹矢レクリエーション協会 公式ブログ

年齢はNさんがものすごく若くて、主な皆様は70歳から88歳とか~~!
でも、もともとはテニス仲間がつくった俳句の会で、
いまも毎日テニスを楽しまれている方も多いそうです。

ですので、吹矢にもすぐに興味をもたれ、けっこうみなさん
お上手だったそうで、短時間でもおおいに楽しまれて
またやってみたいと話されていたそうです。

スポーツも俳句も楽しまれているみなさん。
心も身体も健康的で豊かな老後で、すてきですね。



熊本より吹矢だよりが届きました。

熊本県で吹矢に励んでいるグループが、熊本日々新聞 武蔵台販売センターの広報紙「ぶらんこ」に掲載されました。熊本の山口さんからの報告です。

$日本吹矢レクリエーション協会 公式ブログ

ちょっと読みづらいですがとりいそぎ。


今日も張り切って午後レンスタート

外は暑いですが、快適な室内で、今日も吹矢の練習が行われていました。
自分だけのカラー筒を手にした人や教室のカラー筒を借りた人などで、教室はカラー筒ブームでした。

$日本吹矢レクリエーション協会 公式ブログ

$日本吹矢レクリエーション協会 公式ブログ

$日本吹矢レクリエーション協会 公式ブログ

あした、俳句の会で吹矢のデモをしたいという方が、廊下を使って、狭い場所での吹矢実験をしていました。俳句の会はかなりご高齢の方も多いそうです。

$日本吹矢レクリエーション協会 公式ブログ

ちょっと箱が大きいですが、的を2つも箱に詰めて、明日俳句の会にもっていくそうです。
さて、、俳句のみなさんに受けるでしょうか???
>がんばって~~~!


$日本吹矢レクリエーション協会 公式ブログ

美しいカラー筒が到着しました。

先行予約分のカラー筒がきました!
9色あって、美しいです。
それに重さが、標準筒よりもやや重くて、慣れてきた人には、重さ具合がちょうどよいです。
ゆがみも発生しにくくて矢が走ります。
好みは人それぞれで、いろいろな色に人気が散っていますが、わずかの差で、一番人気は濃いグルーン、二番人気は淡いピンクのようでした。
各地の皆様ももうじき入手できるようになります。
お楽しみに。


$日本吹矢レクリエーション協会 公式ブログ
カラー筒は布製の袋に入って工場より到着しました。

$日本吹矢レクリエーション協会 公式ブログ
これは黄色です。

$日本吹矢レクリエーション協会 公式ブログ
いろいろな色がありますよ。

美女の皆様(神楽坂祭り続き)

神楽坂まつりの続きです~~~!
神楽坂では美人にたくさん出会いました。
東京で芸者さんがいる街は数少なくなりましたが、貴重な神楽坂芸者のお二人にも出会いました。
ステキです~~~!!


$日本吹矢レクリエーション協会 公式ブログ

$日本吹矢レクリエーション協会 公式ブログ

$日本吹矢レクリエーション協会 公式ブログ



吹矢de朝レン

協会本部では、火曜日と土曜日の朝7時より、朝レンをやっています。
朝日の中での練習は格別。
終了後はコヒーをのみながら、ちょっとしたおしゃべりタイム。

$日本吹矢レクリエーション協会 公式ブログ

$日本吹矢レクリエーション協会 公式ブログ

$日本吹矢レクリエーション協会 公式ブログ

$日本吹矢レクリエーション協会 公式ブログ

$日本吹矢レクリエーション協会 公式ブログ

$日本吹矢レクリエーション協会 公式ブログ

昨日は神楽坂が祭で大フィーバー

昨日用をすませて協会へ戻る途中、東京のレトロな大人の町として有名な
神楽坂の狭くて長い坂道が、お祭りで大フィーバーでした~~~~!!

東京の阿波踊り連が練りだして、周囲は外人もまじえた見物人で埋まっていました~~。


$日本吹矢レクリエーション協会 公式ブログ

$日本吹矢レクリエーション協会 公式ブログ

$日本吹矢レクリエーション協会 公式ブログ

$日本吹矢レクリエーション協会 公式ブログ

$日本吹矢レクリエーション協会 公式ブログ

$日本吹矢レクリエーション協会 公式ブログ

$日本吹矢レクリエーション協会 公式ブログ

$日本吹矢レクリエーション協会 公式ブログ


$日本吹矢レクリエーション協会 公式ブログ