やっぱ土台が違ったんだと思うー | 自分の言葉で書いていく。

自分の言葉で書いていく。

新卒から18年間港区OL(総合職)
→個人事業主になるも、うまくいかずむきりょくに。
→ガワ好き優等生だった自分に気づき、自分の内側の感覚を大事にし始め悩まなくなる。
★2024年【自分の言葉】で書いていく挑戦中。

昨日の、この誕生日投稿。
 

 

 

 

 


最初はインスタだけにしてた。


なんか現実せきららだし

恥ずかしいし、あと、弱みを出してるから


つけ入られたら嫌だな、とか

そういう怖さもあった。






しかしながら、

そういやわたし、


インスタの投稿、Facebookにも連携してたのだった、、、魂が抜ける



そしたら、昔のお知り合いにたくさん

見つかってしまい、



やっぱ嫌なんだな

て思った。ネガティブ



見つからないように生きてた!!(やっと自覚できた!)




だって

うまくいってないから。







うまくいってない間は


見つかりたくない

見ないでほしい



って思ってたんだな。



だから、辞めた会社の人とか

会いましょ、て言われても連絡できなかったし


そうやって関係を断ってたんだな、、、



うまくいくまで

閉じておこう、て

してたのだわ、、





こーいうのだからさ

とりあえず動けばいいじゃん!

ていう人もたくさんいるけどさ



まず自分が

どう感じてて

何が怖くて

どんな風に傷ついてるのか


それをちゃんと自分で認識して

受け入れてからじゃないと


私は難しかった。



むしろそれで

無理やり動いて

その時はよくても

やはり、すぐ落ちる。そして、また回復に時間かかる、、、


ということを繰り返してた。




動くためのエネルギーを充電して、なんとか頑張ってるだけだから

無理して動いたらすぐ枯渇する。




これは私の体感。経験ね。





軽く動けちゃう人はほんとすごいと思うよ。


そういう人に、私は嫉妬もしてたし

何で?何がちがうのーーー!!!?って思ってたけど、


やっぱ

土台

が違ったのかな、と思う。



私が思う土台とは


外側の刺激や変化であまりぐらつかない、

ぐらついても立て直せる。


自分を自分でちゃんと理解してあげてて

自分を受容してあげてる状態。



プライドで凝り固めてない、だけでも

だいぶ、この土台はできてるんじゃなかろうか。



私みたいに、変なプライドで凝り固めていた場合、

土台は崩れやすい。


だってその土台は

外側からの評価や結果で作られてきたから。


土台って

そういうもんだと思って生きてきちゃったのよね。



そしてその土台はプライドになっていった。
 
土台とプライドの悪循環。

(優等生で生きてきた人には多いんじゃないかなぁ。。)





だから、プライドを外していくためには

土台も一緒に作り直していく必要があるね。


違う土台を作り直していく。




土台作り直しながらの

プライド外し。



一緒にやっていける人を

募りたいー!
 

 

 

 

藤沢ゆん