フィリピンで病気を回避! ~水道水について~ | ゼロから始める海外留学のすゝめ

ゼロから始める海外留学のすゝめ

「知識」も「英語力」も「人脈」もない、
ないない尽くしの日本人がゼロから海外留学を実現するためのブログです。

疑問を抱えたまま、国内で過ごすのか?
ほんの少しの好奇心で行動するのか?

海外留学後に『知ってて良かった!』情報をゆるーく更新します。


知らずに渡航すると、
腹痛でせっかくの海外生活が台無し
になってしまうかもしれません。


私も海外特有の腹痛で、
旅行が楽しめなかった苦い思い出がありますガーン
 

万能アイテムの「正露丸」が役に立たない
という経験をしたのは後にも先にもあの時だけでした。


事前に知っておくことで、回避しましょう!

 

フィリピンの水道水は飲めるの?

 

フィリピンでは水道水は飲めません。
 

↓↓↓「水道水が飲める」国について知りたい方はこちら↓↓↓
https://ameblo.jp/fujiyamainternational/entry-12354659271.html

 

フィリピンの水道水との付き合い方

 

ではフィリピン滞在時に水道水とどのように付き合っていけばいいのでしょうか?

いくつか留意点があるので解説します。

 

①口に入れない


まず、最も簡単かつ大切なのは、口に入れないことです。

歯磨きやうがいなどは「比較的大丈夫。」
とはよく聞く話しかもしれません。


しかし、デリケートな方は、
歯磨きやうがいでもウォーターサーバーの水をお使いください。

 

②レストランで提供される水にも注意

 

レストランで提供される水にも気をつけましょう。
 

大きなショッピングモールに入っているレストランや
日系・韓国系のレストランなどは大丈夫かもしれません。


しかし、ローカルなレストランで提供された水は飲むのを避けるべきです。
日本人とフィリピン人は衛生に対する考え方が大きく異なります。

 

③氷にも気をつける

 

これが意外と盲点で、レストランの氷にも注意が必要です。
 

氷も、どの水から製氷しているのか、
従業員以外は分からないので注意しなければなりません。


通学予定の学校スタッフに聞いてみることが大切だと思います。
 

周辺環境のことは、我々カウンセラーよりもはるかに精通しているので、
安全で美味しい飲食店の情報をもっていることが多いです。

 

腹痛になってしまった時の対処法

 

①ミネラルウォーターをたくさん

 

もし水道水を飲んでしまいお腹が痛くなってしまったらどうしたらいいのでしょう?

フィリピンのお医者さんいわく、
水をたくさん飲んでください」とのことです。

さらに水を飲んで治すというのは少し矛盾するような話しですが、
きれいな水をたくさん飲んで、体の中に入ってしまった
『バクテリアを外に流してください』
ということらしいです。


さらに、水をよく飲むことは腹痛を引き起こさないための予防にもなるということです。

まとめ
 

キレイな水は無料ではなく、
『お金を払って手に入れるのが普通』
ということを知っておいて頂ければと思います。