冬場のミジンコ繁殖方法 | FUJIYAMAめだかのブログ

FUJIYAMAめだかのブログ

富士山の麓でメダカを楽しんでいます。
当方の飼育環境や飼育方法の紹介をしていきながらブログを通じて日本全国にメダカの輪を広げたいです!

こんばんは口笛
FUJIYAMAめだかです富士山

メダカもいよいよオフシーズンですね雪だるま
朝の水温は5℃びっくり
さすがに越冬体制のメダカも多く
餌をやらない日が続いています虫めがね

メダカは水温10℃以下から活性が悪くなりますので、餌やりの目安にして下さいウインク

寒いと消化も悪くなり、時間もかかるので
くれぐれも夕方に餌やりをやらないようにして下さいねウインク

それはそうと
室内加温組は産卵の真っ最中ラブ
幼魚にもミジンコを与えながら
バンバン大きくしていますもぐもぐ

以前、ミジンコの殖やし方と称した
特に何もしてない記事をアップしましたが
(その時の記事はコチラ)
今日は冬場のミジンコ飼育法を書きたいと思いますウインク

以前も書きましたが、
我が家のミジンコはオオミジンコですニコニコ

ミジンコはこの時期に屋外飼育だと
寒さに耐えられず耐久卵を産んで
死んでしまいますガーン

なので、屋内飼育で継続させますウインク
今年も既に室内に移しましたグラサン

特に加温はせず
収納ケースに入れて飼育しますうーん
サイズはこの50型を二個使っていますウインク
ミジンコはある日突然全滅するので
必ず二個以上にわけて下さい虫めがね

で、重要な飼育方法なんですが
餌は水が透明になってきたら与えますが
夏場とは違いますパー

先ず用意するのは百均のパンケースパン
大きさはペットボトルと比べて下さい(笑)

で、そこに500mlのペットボトルにワラワラと繁殖させたゾウリムシを五本投入します波
見事にワラワラと殖えていますウインク


で、コレをパンケースに五本投入します波


く…臭いガーン

で、そこにほうれん草パウダーを投入!
だとわかりにくいので
計量スプーンに入れてみたら
小さじスプーンすりきり一杯でした(笑)
(勝手に使ったので怒られるかもガーン)
で、それを先ほどのゾウリムシの中に入れて完全に溶け込むまで混ぜ混ぜしますウインク

グリーンウォーターみたいですねウインク

で、まずはミジンコの容器から
少し水を抜きますグラサン
だいぶ透明になってきていますびっくり
小さな粒は全てミジンコですラブ
で、なるべくミジンコがいない所から
水を掬います波
それでもこの中にミジンコが入ってしまっていますガーン
そんなときに役立つのがコレ!
水しか通さないと噂?の選別網ですおねがい
コレをで濾して…
ミジンコは元に戻すか餌にしますグラサン
で、そこへ先ほど作った
ほうれん草ゾウリムシ!を半分入れます
飼育ケースが二つなので半分ずつですウインク
そしたら軽く混ぜ、蓋をして放置ですグラサン
何となくですが、蛍光灯などの光があった方が繁殖する感じがしますキラキラ

しばらくするとこんな感じに殖えてるので
適当に間引いて餌として与えていきますもぐもぐ

で、水が透明になったら
同じ事を繰り返していきますウインク

水が透明になっても、しばらくは大丈夫ですが殖えにくくなりますガーン
また、そこのゴミは定期的にスポイトで除去してあげた方が良いと思いますニコニコ

以上、冬場のミジンコ繁殖方法でした口笛

おかげさまで
未だにランキング一位継続中ですびっくり
今日も優しさの1ポチを
宜しくお願い致しますショボーン
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへキラキラ押してねキラキラ
にほんブログ村

ついでにコチラもポチッとお願いしますてへぺろ

いつも本当にありがとうございます照れ
ポチってくれる皆様に感謝ですおねがい

ではまた口笛