動物の義足 | 人間より動物好き 獣医師シワ男

人間より動物好き 獣医師シワ男

埼玉県新座市のふじわら動物病院、院長藤原です。
ペットが幸せになるためには、飼主さんが幸せになる必要があると思っていて、
まずは飼主さんが幸せになることでペットも幸せになるような診療を心がけています。
サ論代理店

先日、NHKの「所さん!大変ですよ」で

動物の義足の話をしてたんだ。

 

 

東洋装具の島田さんの話だった。

 

 

うちもお世話になってる東洋装具の

島田さんが出てて

 

 

 

「あー島田さん出てるー」って

テレビに向いて叫んじゃった。

 

 

ちょっとうれしかった。

なぜか知り合いがTVに出てると

うれしくなったりする謎の現象

 

 

うちにかかってる子でも

義足を作ってもらったり

車いすを手配してもらったり

してるんだ。

 

 

先日、話した変性性脊髄症の子も

車いすを作ってもらって

散歩とかしてたんだ。

 

 

年配の先生に義足を作って

もらう話をすると

 

 

「動物にそんなもの必要なのか」

とか

「ちゃんと歩けるのか」

などの批判的な声を聞くことも

あるけど、

 

 

実際作ってもらって歩いてる

姿を見ると義足って必要だなって

思うんだ。

 

 

 

歩いてる姿を見ると飼主さんが

喜ぶし、うれしくなるね。

 

 

その気持ちが動物にも伝わるから

動物も飼主さんが喜んでるくれる

からうれしくて、

 

 

がんばって歩こうとしてくれる

んだよね。

 

 

動物は飼主さんが喜んでたり

うれしいのが1番なので、

 

 

飼主さんが喜ぶことをしようと

一生懸命になるんだ。

 

 

歩けなかった子が歩けるように

なるかもしれない。

 

 

獣医学では考えられないような

ことが起きたっておかしくない。

 

 

犬猫は自分で諦めたり、

諦めなかったりしないから

 

 

飼主さんが無理だと諦めれば

そこで終わりだけど、

 

 

飼主さんが諦めなかったら

犬猫に「諦め」はないから何も考えず

に無意識に歩こうとするから

歩けるようになることだってあるね。

 

 

 

所詮、人間の脳で考えることなんて

今までの経験や情報からの考えで

しかないから

 

 

それから外れることなんて

たくさんあるよね。

 

 

今までの常識なんて全く

当てはまらない時代だよね。

 

 

動物の義足もどんどん広まると

いいなー。

 

 

 

 

●自分が所属しているペットの健康を守る会の有志の先生方と本を書きました。

現在、猫の飼い方の本はAmazomでは購入できないようなので、

私にご連絡いただければ、若干在庫がありますので、販売することができます。
LINE@、コメント欄にご連絡ください。

 

 

レ点毎日更新していきますので、是非フォローをお願いします

 

LINE@やってます。

ブログでは言えないような

ことも発信してま~す。

友達登録をお願いします。

  友だち追加数