みなさんお元気ですか??
前回のブログで書いた通り、稲刈りも無事に終わりましたので、写真なども一気にUPしちゃいたいと思います
(※ケータイの方はお時間のある時の方がイイかもです(笑))
心配していた天気は、秋田空港に着いた瞬間にはお天気雨のような感じだったので、これから晴れてくるかもしれない。。。
っと期待しながらも、同じ秋田県でも大潟村は想定外の天気のな時もあるので、大潟村に着くまでは気が抜けません
大潟村に着いてみると、チラホラ青空が広がっていました
ただ
やっぱり雨がパラパラと降ってきたり、何よりも風が強くて冷たかったんです
稲刈りの時期は、今まではとても天気が良くて秋晴れの日が多かったので、寒かった今年は初めてシブヤ米の田植え をした時の事を思い出しました(笑)
でも
その時 よりは今回は天気がヨカッタかな(笑)
そして
見事に手植えの部分は倒れているところが多かったのですが、今年のお米はイイ出来なんだそうです
今までは
稲穂を見て、今年は良さそうだと思っても、精米してみると意外と良くなかったり。。。逆に期待出来ないかもな~っと思って精米してみると、意外と良かったり。。。とゆー事だったので、前に今年の稲穂を見た感想を聞いたんですが、その時は「う~ん、微妙かもしれないな」とゆー言葉でした。
なので
精米する時までがドキドキだったんですが、農家さんからの「今年はいいよ」との言葉を頂けたので、みなさんの手元に届くまでがとても楽しみです
ではでは
稲刈りの話に戻しまして。。。
今年は
シブヤ米
を使ってくれている飲食店の「金太郎
」の店長も参加してくれたんですが、せっかくなんでEDWIN
さんとの作業着も着てもらいました
サイズもピッタリでヨカッタ
準備も出来たところで手刈りの開始です
去年は
晴れの日が良く続いたので、稲の高さがすごくあったけど、今年は1年目と同じ位だったので刈りやすかった気がします
今回は
何度目かの稲刈りの人が多かったのもあって、刈るのがとても早かった気がするなぁ~
でも
いなごがいつもより少なく感じたのは気のせいでしょうか??
それとも
最初の頃はあんな大量のいなごを見る事がないので、見慣れてきて少なく感じたのかなぁ(笑)
何はともあれ
作業中はなんとか天気ももってくれてヨカッタです
秋田の高校生の子達と一緒にパチリ
今年は
文化祭などのイベントなどに重なってしまった人も多かった中、参加して下さって本当に有り難うございますm(_ _)m
たも
Lie
あかはる
も一緒に
ちなみに
あたしとあかはるは同い年組です
みんなで刈った稲たち
作業が終わってからは、みんなでもパチリ
今年は
いつもよりも少ない人数になってしまったけど、その分みんなと一緒に話ながら出来た気がするし、とにかく今年も続けられた事がとても嬉しかったです
今年は
色々な事がありましたが、大潟村のお米もちゃんと検査してもらって無事に稲刈りが出来た事にも本当に感謝です。
そして
手刈りが終わってからは、本当は稲刈りの前後に雨が降ると、普段は機械での稲刈りはやらないそうなので、今年は機械での稲刈りは出来ないかなぁ。。。っと思っていたら、農家さんが「まだ体験した事のない人もいるので」という事で、コンバインを出してくれて、少しだけ機械での作業も体験する事が出来ました
いつもは早目に現地に着いたノギャルメンバーだけが体験していたコンバインでの稲刈りだったんですが、今回は初めての方も体験して、作業中は「デパートの屋上のパンダとかの乗り物に乗っている位に楽しそうだね(笑)」っと農家の方が言っていた位に楽しそうに作業をしてくれていました
もちろん
あたしも乗って作業したんですが、久々のせいか何故かとても緊張気味です(笑)
やっぱり
毎年乗らせてもらいながらも、久々だと思いだしながらなので最初はドキドキなんですよね(笑)
Lie ちゃん
途中には
今朝とれたての黒豆の枝豆をお母さんが持ってきてくれました
美味しすぎて手が止まりませんでした(笑)
あと
「黒豆」なのに、枝豆の時期はまだ豆の部分が黒くなかった事にビックリです
ここから徐々に、周りの甘皮が黒く変わってくるそうですね
今更かもしれませんが学ぶ事が出来ました(笑)
みんなは
枝豆が大豆になる手前の事だとは知らない人も多かったですけどね
こーやって現場に行くと、自然と学べるのが素敵ですよね
そして
今年で2回目の稲刈りだったあかはるなんですが、機械での稲刈り体験は今年が初めてでした
やっぱり少し緊張気味に見えますね
そして
こちらも初めて組の金太郎店長
1番はしゃいでましたね(笑)
何とか
機械での稲刈り体験が出来たところで、空を見上げてみると。。。
この空模様。
左と右で、曇りと晴れの境目が一目瞭然ですよね
手伝ってくれた農家さんがみんな「あと20分くらいで雨が降るな~」っと言いだしたので急いで作業を終わらせてお昼へ
今回は
お昼ご飯の前に、ある事を予定していました
その事を書いてしまうとさらに長くなってしまうので、今回の収穫レポはここまでにしておきますね
最後まで読んで下さって有り難うございましたm(_ _)m
□今日の一言□
大げさかも
しれないけど
毎年
収穫の
喜びは
もちろんの事
命と
向き合えて
いるような
気がするんです。