今日は
保育園の保護者会。
と言っても
こんな状況なので、リモート保護者会でした。
なので
今までのように、みんなで顔を合わせてワイワイするような感じではなく、園での1日の過ごし方を聞いたり、連絡事項を伝えてもらい、わからない事があれば質問をする。。。といった感じだったのは少し寂しい気もしましたが
ですが
それでも、親の負担や安全面なども考えて、実施してくれた事に感謝です
ついに
来年からは年少さんになる息子。
幼児クラスから<年少さん>と呼ばれるだけで、グッと大人っぽい響きに聞こえる
とは言っても
実際の息子を見てると、赤ちゃん過ぎて年少さん??なのか?と思ってしまいますが
さて。
昨日は
夫が帰ってきてから、少し様子がおかしくなった息子。
ん?と思って夫を見ると。。。
髪の毛が真っ黒な短髪ヘアーになっていた(帰ってきた直後は、キャップを被っていて気付きませんでした
)
白髪が多いので、その白髪が目立たないようにする為に、基本的には明るいカラーが多い夫。
なので
美容院帰りの夫には、私もあまり気付きませんがそんな私でも気付くほどのイメチェン
あ、息子の様子がおかしいのはこのせいか~と思い、もしかして父ちゃんってわかっていないのかな?
しばらくして父ちゃんだと気付けば、いつも通りに戻るだろう!と思ったのですが。。。
「父ちゃんだよ~」と言っても
「わかんない!わかんないーーーー!!!」と逃げる。
仕舞には
「かあちゃんだっこぉぉぉぉーーーーーーーーー」と泣く
何度説明しても嫌がるので
「父ちゃんの髪の毛の黒いのが嫌なの?」と聞くと
「はい」と言う息子。
そー言われてもどうしようもないもんなぁ。。。夫が寝かしつけをしてくれている間に、晩ご飯も仕上げないとだしなぁ~参ったなぁと思っていたのですが。。。
結果
<黒髪を隠せばOK>で落ち着きました
なので
パジャマに着替えてもキャップが外せない夫
少しでもキャップを外すと
「ぼうしかぶる!かぶって!」とキャップを被らせようとする息子
少しでも黒髪が出ていると、そこにしか目がいっていません(笑)
そして
息子に深くキャップを被り直させられるのでした
最初は
誰かわからなくて怖がっていたのかな~と思ったのですが、ちゃんと夫だとわかっていても、黒髪が嫌だったらしい
何でだろうなぁ~??
たまに
飾ってある結婚式の時のアルバムを見て黒髪の夫の事を「とうちゃん!」って言っているのに
(もぅ5年前かぁ~)
一体、この時と何が違うんだろうか。。。
それか
前にブログにも書きましたが。
今まで見てきたものが、黒に変化するのが苦手なのだろうか??
まぁ
寝て起きたら、さすがに黒髪の夫にも慣れているかな??と思いましたが。。。
寝起きの1発目から
「ぼうしかぶる?かぶって!」と言われる夫なのでした
確実に私よりも繊細な夫。。。ふぁいとー!!!
さてさて
今夜はどうなるかな~??
insta:shiho_fujita44
うまいもん甲子園:YouTube