火曜日の徳島のマグロ! | 築地まぐろ藤田社長ブログ

築地まぐろ藤田社長ブログ

築地場内市場仲卸フジタ水産


火曜日、お気に入りのマグロが一本。

今回も、徳島県の定置網のものです。



まだ鮮度が良過ぎますが、良質なマグロ。

写真は、腹上と言われる部位。


最も、大トロが多い部位です。


週末には脂も浮き、更にしっとりと軟らかい身質に変化していきます。

ですがこのマグロ、背は焼けてるんです。





白丸の部分です。

写真でも、色の違いがおわかり頂けると思います。

焼けについては、下の☆印を。

☆ マグロの「焼け」について ☆


腹上のブロックを見る限り、とてもきれいなマグロ。

背の節の方が、冷えにくく焼けやすいんです。

しかも背の節の中で筋が少ない、

真ん中の最も商品価値がある部分が焼けています。

もちろん食しても全く問題はありませんが、

色も悪く食感もボソボソ。

酸味が強過ぎるので味も美味しいとは言えません。

商売的には、ちょっと残念でした。


この大きさだと、お客様にお出しする際は三つに切ります。

背の上・背の中・背の下、という感じです。

ブロック別に、比較してみて下さい。



写真は、背の上。



これは、背の下。



最後が、背の中です。

以前のブログで書いたように背の中だけが、

発色していません。

ここがマグロ一本の中で、最も冷えづらい部分なんです。

これから海水温・気温が上昇するにしたがって、

この焼けが増えてきます。

検品の段階では全く分からない、マグロ屋泣かせの現象。


とは言え不漁続きの中、貴重な一本となりました。!



楽天店バナー