朝起きて最初に気になるのがお昼何を食べるかです。

ちなみに朝食は毎日決まってスムージーのみ。

 

 

 

ランチタイムは忙しい日もあれば、ゆっくり味わえる日もあります。
でも、どんな日も「いただきます」の時間が一番楽しみです。

 

 

 

この週もいろいろな場所でお昼をとりました。
写真を眺めていると、それぞれの味とともに、その日の出来事や気分まで思い出されてきます。

 

 

 

仕事の合間のささやかな楽しみ――
そんな一週間のランチ記録を、備忘録として残しておきます。

 

 

 

 

 

月曜日

 

牛丼セット/吉野家さん

 

 

 

 

〇本社で執務

 

〇大塚エリアのお客様訪問

 

〇アルテ大淀の葬儀立ち合い

 

〇定期健診

 

●MLB同好会/日向牧場さん

 

 

 

 

 

 

火曜日

 

ロータリーランチ/宮観さん

 

 

 

 

〇本社にて執務

 

〇宮崎八幡宮の春季大祭参列

 

〇宮崎ロータリークラブ例会

 

〇小松エリアのお客様訪問

 

 

 

 

 

 

水曜日

 

ドイツビールとソーセージ/大阪万博会場

 

 

 

 

〇宮崎商工会議所の視察ツアーで大阪万博へ

 

 

 

 

 

 

木曜日

 

業務スーパー・ワールドビュッフェさん

 

 

 

 

 

 

〇業務スーパーなどを運営する神戸物産さんの本社視察

 

〇神戸ロピア視察

 

〇夕方の便で帰宮

 

 

 

 

 

 

金曜日

 

焼魚定食/大八食堂さん

 

 

 

 

 

 

〇本社にて執務

 

〇県葬祭組合の打ち合わせ

 

〇恒久・南部エリアのお客様訪問

 

 

 

 

 

 

土曜日

 

日替わり弁当/麦わら帽詩さん

 

 

 

 

 

 

 

 

〇完全OFF

 

〇JOY FITでトレーニング

 

 

 

 

 

 

日曜日

 

天かうどん/おくのうどんさん

 

 

 

 

 

 

〇完全OFF

 

〇JOY FITでトレーニング

 

 

 

今週もおいしゅうございました!

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

「ぶたじる」と「とんじる」どっちが正しいのか調べてみると、選挙結果のように全国が二分されてました。

 

ちなみにわが家は「ぶたじる」派です。

 

 

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

ボクも一度食べてみたいものだじょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ本郷 に拝命しております

 

 

 

もうすぐ100年企業

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

【公式】アルテ|株式会社ふじもと美誠堂|宮崎県の葬儀場(お葬式・家族葬からペット葬まで)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弊社が施行した葬儀の事例を記します。

 

 

 

宮崎清水町教会の厳かな鐘の音が響く中、某月某日、教会葬が営まれました。

 

 


90余年の歩みを重ねられた故人は、宮崎市役所に奉職され、誠実と努力をもって多くの人々の信頼を集められた方です。

 

 

 

長年の勤務を経て税務部長という要職を担い、その穏やかな人柄と的確な判断力で職場を支えてこられました。

 

 

 

家庭では最愛の奥様とお二人のご令嬢に恵まれ、いつも温かい笑顔で家族を包み込む良き家庭人でもありました。

 

 

 

仕事の厳しさを家に持ち込むことはなく、休日には家族と過ごす時間を何よりも大切にされたといいます。

 

 

 

趣味は魚釣り。海をこよなく愛し、時には自ら船を漕いで沖に出るほどの熱の入れようであったとか。

その釣果を囲みながら家族と語り合う時間は、きっと故人にとって何よりの喜びだったに違いありません。

 

 

 

晩年は庭いじりや家庭菜園に心を傾け、季節の移ろいを楽しみながら、穏やかで充実した日々を送られました。
 

 

 

その姿はまさに「人生を丁寧に生きる」という言葉にふさわしいものでした。

 

 

 

葬儀当日、教会には多くの会葬者が集い、静かな祈りとともに故人の生涯を偲びました。

 


 

長年のご友人やかつての同僚、後輩、教会関係者が次々と献花に訪れ、その温かな人柄に感謝と別れの言葉を捧げておられました。

 

 

 

厳粛な賛美歌の調べの中、故人はゆっくりと、そして穏やかに神の御許へと召されました。

 


 

その姿には長い人生を全うした人だけが持つ安らぎと静けさがございました。

 

 

 

ご遺族の深い悲しみの中にも、「父のように生きたい」という思いが確かに受け継がれていたように感じました。

 


 

故人の優しさと誠実さは、これからも静かに息づいていくことでございましょう。

 

 

 

 

 

 

式場となった宮崎清水町教会

 

 

 

 

聖堂の様子です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご遺族とご相談の結果、お飾りはお棺をお花で囲むキャスケットスタイルになりました(すべての宗派に対応できます)

 

 

 

 

 

キリスト教式のお骨箱です

 

 

ふじもと美誠堂はあらゆる宗旨、宗派の葬儀を勤めさせていただきます。

 

 

 

 

 

 

葬儀豆知識

 

□葬儀社選びのポイント

 

 

 1見積もりの透明性…式の内容、サービス、追加料金は明確か

 

 

 2対応時間・対応力…深夜・早朝の対応、搬送・安置能力、

 

 

 3ホール・式場の条件…移動が苦にならない距離か。駐車場、式場の広さは十分か。

 

 

 4施行力…自分たちの希望に合わせる力量があるか。

 

 

 5アフターケア…葬儀後のことまで相談に乗ってくれるか

 

 

 6口コミ、評判…地元で認知されているか。利用者の声、感想はどうか。

 

 

以上を参考に事前相談をすることをお勧めします。

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ大淀 アルテ本郷 に拝命しております

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうすぐ100年企業

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

【公式】アルテ|株式会社ふじもと美誠堂|宮崎県の葬儀場(お葬式・家族葬からペット葬まで)

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は朝から晩まで葬儀と会合に明け暮れた一日でした。

 

 


息つく間もなく、次から次へと公務が続き、気がつけば夕方。夜も商店街の会合に出て、体力的には少々きついものがありましたが弱音を吐いてる場合ではございません。

 

 

 

現在、社内のことは後継者を中心に、若手・中堅の幹部に任せる体制が整いました。

つまり、普段私はいてもいなくてもよい状態。

若い力が育ってきたことは、本当にありがたいことです。

 

 

 

ということで、私は外に出て対外的な活動に専念する。これもまた、会社にとって必要な役割だと感じています。いや、私にしかできないことかもしれません。

 

 

 

64歳を迎えた今、こうした恵まれた環境で仕事を続けられることに感謝の思いでいっぱいです。

 

 

 

支えてくれる人たちがいてこそ、私は私の役割を果たすことができるのだと、改めて実感した一日でした。

 

 

 

 

 

 

それでは写真で振り返ってみます

 

 

 

午前中はアルテ大淀の葬儀立ち合い

知人のご身内の葬儀でした

 

 

 

 

葬儀を終えると宮観へ移動

 

 

 

宮崎経済同友会の例会でした

 

 

 

会議弁当が美味しい

 

 

 

 

 

夕方からは同所にて南栄会の総会

 

 

 

 

昼間のスケジュールをすべてこなし、自分へのご褒美タイム

 

 

南宮崎駅構内にある「ライオン」さんでフライング

 

 

ランチも美味しいお店ですよ

 

 

 

 

 

 

 

 

夜は南宮崎商店街の総会・懇親会

 

 

この日も、いろんな方にお会いできて、大変刺激になりました。

 

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

一度食べてみたかった鶏かわ

 

MM先輩の福岡土産でいただきました

 

めっちゃ美味しかった!

 

 

 

 

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

いい匂いがしていたじょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ桜ヶ丘 アルテ大淀 に拝命しております

 

 

 

 

 

 

もうすぐ100年企業

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

【公式】アルテ|株式会社ふじもと美誠堂|宮崎県の葬儀場(お葬式・家族葬からペット葬まで)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は母・ようこが新しい眼鏡を作りたいというので、イオンモールまで連れて行きました。

 

 

 

もう85歳になり普段はあまり遠出をしない母ですが、身なりにも気を遣う姿を見ていると少し安心しました。

 

 

 

買い物のあとは、イオンモールの中にある「五穀」さんで昼食をいただくことに。

 

 


母は焼魚定食、私はカキフライ定食を注文。

揚げたてのカキフライは衣がサクサクで、中はとてもジューシー。

母の焼魚も香ばしい匂いがして、健康的で母らしい選択だと思いました。

 

 

 

久しぶりに母とゆっくり食事をする時間を持ててよかったです。

 

 


元気なうちにできるだけのことはしてあげたいと、改めて感じた午後でした。

 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

五穀 宮崎店 - 宮崎/日本料理 | 食べログ

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

先月のJC同期会

今回は病気で離脱する者が多く、お互い健康第一を誓う夜になりました。

 

手前から…

ラスカル/おかず氏/門番/いってつ/ポッキー

 

 

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

ボクも健康には気を付けるじょ

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ宮崎駅東 アルテ桜ヶ丘 アルテ大淀 アルテ大淀・はなれ に拝命しております

 

 

 

もうすぐ100年企業

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

【公式】アルテ|株式会社ふじもと美誠堂|宮崎県の葬儀場(お葬式・家族葬からペット葬まで)

 

 

 

 

 

 

 

 

全日本葬祭業協同組合連合会-お葬式・葬儀・葬式・家族葬のことは日本最大の葬儀組合、全葬連へ -

普段は会合が多いもんで、内臓もいささかお疲れ気味です。

 

 

 

まあ経営者にとって外食は仕事の一環みたいなものですから、文句も言えませんが…。

 

 


そんな時にありがたいのはおうちごはん。これが何よりホッとするんですわ。

 

 

 

今回も我が家の料理長・妻シュー様の力作をお届けします。

 

 

 

 

①ステーキピラフ


肉のうまみがご飯に染みて、思わずおかわりしたくなるやつ。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お好み焼き

  キャベツたっぷり、ソースの香りでビールが進む!
 

 焼きそば
  ソースがじゅわっと麺に絡んで、文字通り鉄板のうまさ。
  

 ソースまみれの夜でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ナポリタンスパゲッティ
昭和のおじさん世代は、パスタというよりスパゲッティ

懐かしいお味でございました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和食プレート
やっぱり最後はここに落ち着く。
「俺も日本人だなぁ」と実感。

 

 

 

 

 

 

 

 

外食は華やかだけど、結局はこの家庭の味に勝るものはなし。
「今日もありがとう、シュー様!」と感謝しつつ、身も心も満たされたおかず氏でした。

 

 

 

 

 

 

私とノエルのつぶやき

 

先日、長男家族と一緒にノエル7歳のお誕生日を祝いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ノエル「うれしかったじょ…次のお誕生日はいつかな?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ宮崎駅東 アルテ大淀・はなれ アルテ桜ヶ丘 に拝命しております

 

 

 

もうすぐ100年企業

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

【公式】アルテ|株式会社ふじもと美誠堂|宮崎県の葬儀場(お葬式・家族葬からペット葬まで)

 

 

 

 

 

 

 

 

全日本葬祭業協同組合連合会-お葬式・葬儀・葬式・家族葬のことは日本最大の葬儀組合、全葬連へ -

 

 

あちこち飛び回りすぎなのか、時間のループに陥って、一体いつの出来事を書いているのかわからなくなりそうです(笑)

 

 

 

今回は昨秋の東京遠征の記録です。

 

 

 

東京プリンスホテルにて行われた「東京都葬祭業協同組合 創立70周年記念式典」に出席いたしました。


 

 

さすがは日本一の規模を誇る協組だけあって、その雰囲気は華やかで盛大。会場には多くの来賓が顔をそろえ、たくさんの祝花が並び、改めて70年の歴史の重みを感じました。

 

 

 

式典終了後には、全葬連アンバサダーを務める田村淳さんによる講演があり、葬儀に対する独自の視点や思いを伺うことができました。大変興味深く、学びの多い時間でした。

 

 

 

続いてのパーティーでは豪華な料理が並び、心もお腹も満たされました。

 

 

 

アトラクションに移ると地元仏教界の有志による迫力ある太鼓の演奏が鳴り響き、会場を盛り上げます。

 

 

 

さらに、お笑い芸人のほいけんたさん、せんだみつおさんによるトークショーでは、年齢や立場を忘れて思わず声をあげて笑ってしまいました。

 

 

 

節目にふさわしい式典と催しの数々に触れ、大満足の一日。気がつけば、東京の夜は静かに更けておりました。

 

 


70年という歴史に敬意を表しつつ、これからの更なる発展を祈念いたします。

 

 

 

 

 

それでは写真で振り返ってみます

 

 

 

 

 

 

会場となった東京プリンスホテル

 

 

 

 

エントランス

 

 

 

 

 

主催者は私が敬愛するHN理事長(全葬連副会長)

 

 

 

 

ロビー

 

 

 

たくさんの祝花が立ち並びました

 

 

 

 

 

来賓席

 

 

 

 

 

 

 

記念品は高島屋さんだ!

 

 

 

 

 

 

アンバサダーの田村淳さんと全葬連の役員との記念写真

 

 

 

 

 

式典会場

 

 

 

祝賀会が始まります


 

 

 

 

メニュー表

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

太鼓の演奏

凄い迫力でした

 

 

 

 

 

 

 

パーティー会場の様子

 

 

 

 

 

 

トークショーの始まり

 

ほいけんたさん

 

 

 

 

 

せんだみつおさん

 

私ら世代には大受けでした

 

 

 

 

 

絶妙の掛け合い

 

さすがプロ!

 

 

 

 

 

大変素晴らしい式典でした

 

 

 

 

しびれるような余韻に浸りながら眠りにつきました

 

 

 

 

 

 

今日の私とノエルのつぶやき

 

中秋の名月を観ようと庭に出てBBQしたけど…

 

 

 

 

雲しか見えなかったじょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ宮崎駅東 アルテ大淀 アルテ大淀・はなれ に拝命しております

 

 

 

もうすぐ100年企業

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

【公式】アルテ|株式会社ふじもと美誠堂|宮崎県の葬儀場(お葬式・家族葬からペット葬まで)

 

 

 

 

 

 

 

全日本葬祭業協同組合連合会-お葬式・葬儀・葬式・家族葬のことは日本最大の葬儀組合、全葬連へ -

 

先週、全葬連の全国大会が大阪で開催されるということで、2泊3日の行程で遠征しておりました。

 

 

全日本葬祭業協同組合連合会-お葬式・葬儀・葬式・家族葬のことは日本最大の葬儀組合、全葬連へ -

 

 


久しぶりの大阪、せっかくの機会なので初日は少し観光をということで、午前中は四天王寺などをお参りし、御朱印をいただきながらゆったりと境内を歩きました。歴史の重みを感じつつ、心がすっと落ち着く時間でした。

 

 


お昼は大阪名物の「かすうどん」。初めて食べましたが、出汁の旨味と香ばしい油かすの風味が絶妙で軽く完食。やっぱ大阪は食の都です。

 

 

 

式典会場に着くと、地元の大阪組合のメンバーや事務局の皆さんが大会準備に大わらわ。
午後からは私の担当する「渉外広報委員会」に出席し、その後はお待ちかねの前夜祭へ。

 

 

 

ところがここからが問題でして……。
二次会、三次会と続くうちに、ついつい杯を重ねてしまい、気がつけば副会長の身でありながら完璧泥酔状態。情けないやら恥ずかしいやら。

人の肩を借りてホテルにたどり着いたとか…。

 

 


翌朝はしっかり二日酔いで、頭がガンガン。
それでもどうにか気力を振り絞り、式典の「閉会宣言」を務めました。
正直、途中の記憶があやふやです(笑)。

 

 

 

式典の後の基調講演は映画監督の井筒和幸さん。
率直で歯に衣着せぬお話に思わず微笑む場面が多くありました。

 

 


その後の懇親会ではもちろんノンアルコール。体がアルコールを拒否しておりまして……。

 

 


その代わり来賓の方々をしっかり接遇したり、久しぶりに河内家菊水丸さんの芸を間近で拝見するなど、大いに堪能させていただきました。

 

 

 

 

三日目は自由行動。
ガイドさんにお願いして、宮崎から一緒に来たメンバーとともに大阪駅ビル、大阪城、道頓堀をぶらぶら、あっという間に2万歩近く歩きました…。

 

 


現地では観光地の外国人の多さに圧倒されながらも、みんなで写真を撮ったり、たこ焼きをつまんだりと、修学旅行のような気分でした。

 

 

 

帰りの飛行機では、さすがに疲れがどっと出て、ほとんど爆睡。
それでも、盛りだくさんで実に楽しい3日間でした。
やっぱり旅はいいものですね。

 

 


来年の全国大会は北海道で開催される予定――今から楽しみです。

 
 
 
 

それでは写真で振り返ってみましょうかね

 
 
 
聖徳太子が建立したという四天王寺
たくさんの逸話が残ってます

 

 

 

 

委員会風景

北は北海道から、南は九州まで、全国各地からメンバーが集結し活発な意見が交わされました。

 

 

 

 

前夜祭は風格のある料亭「天王殿」にて

小樽と秋田の役員さんとの一枚

 

 

ご覧のように大盛況でした

 

 

 

 

 

二次会のこのあたりから記憶が…

 

 

 

はい、このあと担がれて帰りました

 

 

 

二日目

全国大会の式典会場

 

 

 

 

無意識のうちに閉会宣言を…

 

 

 

 

井筒監督の講演

 

 

 

 

大懇親会

 

 

 

菊水丸師匠

 

 

 

三日目はフリータイム

宮崎から同行したメンバーと大阪プチ観光しました

 

 

 

 

大阪らしいぬくもりのある大会でした。

 

主管された方々に感謝です!

 

大阪大会の詳細はいずれまた…

 

 

 

 

ノエル「またしてもお留守番だったじょ」

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ宮崎駅東 アルテ大淀 アルテ大淀・はなれに拝命しております

 

 

 

もうすぐ100年企業

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

【公式】アルテ|株式会社ふじもと美誠堂|宮崎県の葬儀場(お葬式・家族葬からペット葬まで)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、鹿児島の城山ホテルにて執り行われた、鹿児島銀行・永田元頭取のお別れ会に参列いたしました。

 


 

弊社のメインバンクである鹿児島銀行様には、永田元頭取ご在任中より何かとお力添えを賜り、公私にわたり大変お世話になりました。

 


 

心よりご冥福をお祈り申し上げます。

 

 

 

今回も高速道路の一人運転が禁止されているため、妻が同行。

 

 


久しぶりの二人旅ということもあり、行き帰りの車中では、身の回りのこと、家族のこと、これからの人生のことなど、ゆっくりと語り合う貴重な時間となりました。
これもまた、故人が与えてくださったご縁のように思えてなりません。

 

 

 

お別れ会は、格調高い中にも温かみがあり、設営や進行も極めて丁寧で、葬儀社として大変勉強になるものでした。

 

 

 

参列者一人ひとりへの心配りが行き届き、改めて“人を送る儀式”の重みと意義を感じさせていただきました。

 

 

 

会の後は、せっかく鹿児島まで来たこともあり、繁華街へ足を運び、「ふくや」さんのとんかつをいただきました。
 

 

 

帰りには老舗デパート「山形屋」に立ち寄り、母へのお土産にお弁当を買って帰りました。

 

 

 

 

 
 
それでは写真で振り返ってみることに…

 

 


会場となった城山ホテルのエントランス

 

 

 

 

式次第

 

 

 

 

 

 

 

お参りが終わると昼食へ

 

 

 

以前来たことのある「ふくや」さん

 

 

 

 

帰りに母へのお土産を買うことに

 

 

 

こちらは鹿児島銀行本店

 

 

 

こちらが母の大好きな山形屋さん

 

 

 

 

 

デパ地下で鶴屋さんのお弁当を購入しました

 

往復の道中、そしてお別れ会のひとときまで、すべてが心に残る一日でした。
改めて、永田元頭取のご冥福をお祈り申し上げるとともに、このご縁と学びに深く感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

大リーグのポストシーズンも佳境に入ってきました

個人的にはドジャースとマリナーズを応援してます

 

 

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

球団が多すぎて、よくわからないじょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ桜ヶ丘 アルテ宮崎駅東 アルテ大淀・はなれ に拝命しております

 

 

 

もうすぐ100年企業

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

【公式】アルテ|株式会社ふじもと美誠堂|宮崎県の葬儀場(お葬式・家族葬からペット葬まで)

 

 

 

 

 

 

 

昨秋の東京遠征の記録です

 

 

~前回の続き~

 

お蕎麦を食べ終わると御朱印拝受の散策へ。

 

 

 

大門から増上寺へ向かい、まずは本堂で御朱印をいただきました。ここは何度来ても身の引き締まるお寺です。

 

 

 

次は宝珠院へ。こじんまりしていますが、雰囲気がよくてほっとする場所。御朱印をいただくと、「今回も来てよかったな」としみじみ思いました。

 

 

 

最後は芝東照宮。こちらも小さな神社ですが歴史を感じる建物と静けさに心が落ち着きました。御朱印を拝受し今回の御朱印巡りは無事終了。

 

 

 

神社仏閣を巡ると街の喧騒からちょっと離れて、自分のペースで歩けるのがいい。家に帰り今まで拝受した御朱印を眺めていると、旅の思い出が次々と浮かんできて、心穏やかな時間を過ごすことができます。

 
 
 
 
 

それでは写真で振り返ってみることに…

 
 

芝大門に到着

 

 

 

 

 

 

 

 

残暑の厳しかった去年でしたので、このころになってようやく木々が色づいてきました

 

 

 

 

増上寺は浄土宗の大本山で、東京タワーのすぐ近くに位置するお寺です。

 

 


徳川家の菩提寺としても知られ、歴代将軍の墓所があることでも有名。江戸時代から続く歴史ある寺院で、広い境内や立派な本堂、五重塔も見どころです。

 

 

 

こちらは観光スポットとしても人気で、参拝や御朱印集めに訪れる人も多く、都会の中にありながら落ち着いた雰囲気を楽しめるところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

圧倒的存在感の東京タワー

 

 

続いては宝珠院ですが、ここは友人の「チャッピー」くんに説明してもらうことにしましょう。

 

 

 

 

宝珠院(ほうしゅいん)は、東京都港区芝公園に位置する浄土宗の寺院で、増上寺の塔頭(たっちゅう)として、1685年(貞享2年)に創建されました。山号は「三縁山」、本尊は阿弥陀如来です。寺院は東京タワーのすぐ近くにあり、都心の喧騒を忘れさせる静かな空間として親しまれています。

 

特徴と見どころ

  • 弁財天(開運出世大辨財天):徳川家康公所蔵の弁財天像が祀られており、毎年正月には港七福神の一つとして多くの参拝者で賑わいます。

 
  • 閻魔大王像:高さ約2メートルの木彫りの閻魔大王像が安置されており、港区指定の文化財です。

 
  • 弁天池(旧・蓮池):境内には「弁天池」が広がり、かつては「蓮池」や「ゆりが渕」とも呼ばれ、文豪や画家にも愛され、多くの作品のモチーフとなってきました。木々と池の景観が、日々の疲れを癒してくれます。

 

アクセス

  • 住所:東京都港区芝公園4-8-55

  • 最寄駅

    • 都営大江戸線「赤羽橋駅」から徒歩約5分

    • 都営三田線「芝公園駅」から徒歩約7分

寺務所の受付時間は9:30~16:30です。

 

その他の情報

宝珠院は、増上寺の裏手、東京タワーの目の前に位置しており、都心にありながらも静かな雰囲気を楽しむことができます。また、御朱印やお守りの授与も行っており、参拝者にとって心の拠り所となっています。

日常の喧騒から離れ、歴史と自然を感じながら静かなひとときを過ごすことができる場所です。

 

 

 

…だそうです

 

パチパチ拍手

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広い園内を散策していると芝東照宮に着きました

 

 

 

ここも「チャッピー」くんにお願いしましょう

 

 

 

芝東照宮(しばとうしょうぐう)は、東京都港区芝公園に位置する神社で、徳川家康公を祀っています。日光東照宮、久能山東照宮、上野東照宮と並ぶ「四大東照宮」の一つとされています。


 

🏛️ 歴史と由緒

芝東照宮の起源は、家康公が還暦を迎えた慶長6年(1601年)に自らの像を刻ませた「寿像」にあります。元和2年(1616年)の家康公の死後、元和3年(1617年)に増上寺内に社殿が建設され、これが芝東照宮の始まりです。その後、寛永10年(1633年)に3代将軍・家光公によって新社殿が造営され、さらに寛永18年(1641年)には移転改築が行われました。明治時代の神仏分離令により増上寺から切り離され、現在の芝東照宮となりました。


 

🏯 主な見どころ

  • 御神体(寿像):家康公が自ら命じて制作した等身大の木像が御神体として祀られています。この像は東京都の重要文化財に指定されています。

  • 御神木の大イチョウ:徳川家光公が手植えしたと伝えられる大イチョウは、都の天然記念物に指定されています。秋には美しい黄葉が楽しめます。

  • 例大祭:毎年4月17日頃に行われる例大祭では、境内の桜が満開になることが多く、参拝者で賑わいます。


 

🎯 ご利益

芝東照宮は、家康公を祀る神社として、以下のようなご利益があるとされています:

  • 勝負運

  • 出世運

  • 健康長寿

  • 災難除け


 

🗺️ アクセス

  • 住所:東京都港区芝公園4丁目8番10号

  • 最寄駅

    • 都営三田線「芝公園駅」から徒歩約5分

    • 都営大江戸線「赤羽橋駅」から徒歩約7分

  • 参拝時間:9:00〜17:00


 

🖋️ 御朱印・授与品

社務所では、御朱印やお守り、御朱印帳などの授与品を取り扱っています。御朱印帳には、日光杉並木の古材を使用したものや、日光東照宮柄のものなどがあります。御朱印の初穂料は500円です。


 

芝東照宮は、都心にありながらも静かな雰囲気を楽しめる場所で、歴史と自然を感じながら参拝することができます。近くには東京タワーや増上寺もあり、観光と合わせて訪れるのに適しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チャッピーくん、thank you!

 

 

 

 

さて、次はいよいよ式典の行われる東京プリンスホテルに向かいます

 

 

昨秋の東京遠征シリーズ、以下続く…

 

 

 

 

 

ノエル「肉球でよければボクの御朱印もあげるじょ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ桜ヶ丘 アルテ宮崎駅東 に拝命しております

 

 

 

もうすぐ100年企業

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

 

公式】アルテ|株式会社ふじもと美誠堂|宮崎県の葬儀場(お葬式・家族葬からペット葬まで)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

撮りだめしたランチの写真で一週間を振り返るシリーズ。

今年4月の記録です。

 

 

 

月曜日

 

日替わりランチ/「ジョイフル」さん

 

 

 

 

 

 

◇本社にて執務

 

◇北部エリアのお客様訪問

 

◆宮崎八幡宮のお祝い会

 

 

 

 

 

 

火曜日

 

野菜天うどん/「まえだうどん」さん

まえだうどん - 宮崎神宮/うどん | 食べログ

 

 

 

 

 

 

◇本社にて執務

 

◇大淀エリアのお客様訪問

 

 

 

 

 

 

水曜日

 

会議弁当/宮観さん

 

 

 

 

 

◇本社にて執務

 

◇来客応対

 

◇高洲エリアのお客様訪問

 

◇政経懇話会出席

 

◇来客応対

 

◆宮崎八幡宮氏子総代役員会

 

 

 

 

 

 

木曜日

 

カツバーカー/Yショップさん

 

 

 

◇本社にて執務

 

◇中央エリアのお客様訪問

 

 

 

 

 

 

金曜日

 

お好み定食/大塚食堂さん

宮崎大塚食堂 (まいどおおきに食堂) - 宮崎/食堂 | 食べログ

 

 

 

 

 

 

◇本社にて執務

 

◇来客応対

 

◇アルテ桜ヶ丘の葬儀立ち合い

 

◇宮崎南部墓地公園視察

 

◇JOY FITでトレーニング

 

 

 

 

 

 

土曜日

 

かき揚げ蕎麦/「吟匠庵」さん

吟匠庵 - 宮崎神宮/そば | 食べログ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◇完全OFF

 

◇JOY FITでトレーニング

 

 

 

 

 

 

日曜日

 

アップルパイでブランチ

 

 

 

 

 

 

◇完全OFF

 

◇JOY FITで朝練

 

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

息子と孫とノエルのいる風景

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ大淀 アルテ桜ヶ丘 アルテ宮崎駅東 に拝命しております

 

 

 

もうすぐ100年企業

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

【公式】アルテ|株式会社ふじもと美誠堂|宮崎県の葬儀場(お葬式・家族葬からペット葬まで)