「 ポルシェ 968CS 」です

 

この「 ポップアップ式ライト 」

 

ほんとに 独創的 で また

 

「 愛嬌たっぷり 」の 

 

かわいい お顔です

 

先日 「 FR 水冷4発系 ポルシェ 」

 

のことに ついて書きましたが ・・

 

 

久しぶりに 「 968CS 」が

 

御入庫してきました

 

このショップさんも

 

ほんとに長い間 御待ち頂いて ・・

 

御相談受けたのは

 

かれこれ 2か月以上前 ・・

 

ほんとに 長い間 御待ち頂いて

 

すみません (恐縮)

 

と いうことで うちでも 

 

「 FR 水冷4発系 ポルシェ 」は

 

ほんとに久しぶりですね ~

 

その中でも この 「 968CS 」は

 

実質

 

「 FR 水冷4発系 ポルシェ最強 」

 

モデルですね

 

パワーは 「 240PS 」で

 

さらに上には

 

305PS の「 968ターボS 」や

  (日本にも輸入された筈・・) 

 

337PS の「 968ターボRS 」

(公道走行可なのは 

                  1台だけらしい )

 

なんてのも ありますが

 

この辺は 「 ツチノコ 」

 

のようなもので

 

「 文献に残っている 」

 

とか 

 

「 どこかの国の

                博物館にあるらしい 」

 

なんてレベルで

 

まあ とても 「 市販車 」とは

 

言いにくいものですわ (笑)

 

通常 普通に市販されていた

 

「 FR 水冷4発系 ポルシェ 」

 

では やはり このモデルが

 

「 最強 」ですね

 

これ 時代的には ほぼ

 

「 964 」と かぶっていて

 

当時の「 964カレラ 」は

 

車重1350kg で「 250ps 」

 

通常の「 968 」で

 

車重1370kg で 「 240ps 」

 

「 968CS 」では

 

車重1320kg で 「 240ps 」と

 

もう 「 964 カレラ 」と

 

ほぼ 同レベルと いえますね

 

ただ ・・・・

 

乗った感じは「 全然 違います 」

 

「 964 」は 乗ってみると

 

なんていうか ・・・・

 

「 生きてる 」感が有りますね

 

非常に

 

「 人間の 5感に 訴えてくる 」

 

感覚が 有って 楽しいです

 

ここが 「 911のパラノイア 」を

 

どんどん増やしてゆく理由ですね

 

ただ サーキットなどに行くと

 

「 タイヤが古かったりして

                      頼りない時 」は

 

車( 964 )が ドライバーに

 

「 いつでも

        スピンできる準備は

                            出来てます 」

 

と 報告してきますね (爆笑)

 

それに対して

 

「 968 」は もちょっと

 

「 優しい 」感じがします

 

「 予測しやすく 素直な感じ 」

 

が 良いですわ (喜)

 

もちろん 踏めば 

 

「 FR 水冷4発系 ポルシェ 」では

 

唯一の 「 ヴァリオ カム 」で

( 911系では 993から )

 

なかなかの 加速で CS軽量ボディを 

 

押し出してゆきますね ~

 

で ・・この個体は

 

「 足のパーツを 

              いろいろ新品にしてある 」

 

ということで 御入庫です

 

では 受け入れでの試運転 ・・

 

おお!!! 強烈な左流れ !

 

結構 怖いです ・・・

 

治せるかな ????

 

症状から 「 いきなり 弱気に 」

 

なってきました (苦笑)

 

ただ 「 968 」は 

 

作業は大変ですけど

 

「 調整幅は かなり広い 」んで

 

まあ 何とかなるだろ ・・・

 

まあ うちも 一応 「 プロ 」なんで

 

「 根治目指して 」

 

「 一生懸命 じたばた します 」

 

では、 上げたら ・・

 

 

いろんなもん

 

 

外してゆきます

    

 

レベル取って ・・

 

 

さあ 始めよう !!

 

調整は ・・「 911系 」の方が

 

全然やりやすい 

 

「 FR 水冷4発系 ポルシェ 」は

 

911より 難度は 高いです

 

 

ここ の

 

 

こんなとこも 

 

「 ノーマルで車高調 ! 」

 

しかも このあたりの年代の

 

「 ポルシェのお約束 」で

 

「 車高調に ロックリングが無い!」

 

そう ポルシェでは

 

「 1G かかって 車重が乗れば

        リングなんぞ動かんから

           ロックリングなんぞムダ 」

 

という 割り切り方です

 

合理的ですねえ (感心)


 

調整は ひいふう 言いながら

 

あちこち ずれているのを

 

修正してゆきます

 

書くと 簡単だなあ ・・(苦笑)

 

うちの 出来ることを 全部投入して 

 

祈るように 試運転 ・・・

 

「 おお やった !

        セッティングの読みが 

                          当たったぁ !」

 

細かいとこは

 

ちょこちょこ 修正しますけど

 

大まかには 上手くゆきました

 

何度か 修正入れて

 

「 これなら い ~ だろ 」

 

まで こぎつけて

 

御出庫です

 

引き取りには

 

社長自ら ・・・・

 

久しぶりに 御逢いすることが

 

出来ました 

 

「 レアな 外車

           クラッシックスポーツ 」

 

の 話題で 盛り上がりました

 

有難う御座います

 

頑張って 「 足 」

 

治してゆきますので

 

今後とも 宜しく御願い致します

 

にほんブログ村 車ブログへ