NEX-FS100、レンズを考えるとPMW-F3Kもありなのかと… | スローライフでCMプロダクションinとっとり

スローライフでCMプロダクションinとっとり

テレビCM専業のワンマンオペレーションプロダクション。
クロマキースタジオ、ロケ車、特殊効果編集、NA録音、完パケ製作。
趣味が仕事なのか、趣味を仕事にしているのか曖昧。好きなことやって金儲け。
そんな仕事的コラムはかなりマニアックだったり…

発売を25日に控えて未だEマウントのレンズは他メーカーからもアナウンスがない。
SONYではEマウントの業務用レンズは今のところ計画にないと言う。

となればマウントアダプター利用ということになるが一眼レフ用のレンズを使うとなるといろいろ不便なところもあるしいいレンズだとけっこうな価格になってくる。
αマウント35mm F1.4 G \141,300
αマウントVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 \180,800
PLマウントツァイスコンパクトプライム 35mm/T2.1 \376,000

NEX-FS100Jが実売\514,000
PMW-F3Lが\1,280,000で差額は\766,000。
しかしPLマウントレンズで構成した場合…
NEX-FS100J+PLマウントアダプター+コンパクトプライム×3本=\1,678,800
PMW-F3K(SONY製PLマウントレンズ3本付き)=\1,840,000
なんと\161,200しか違わない。
SONYのPLマウントレンズは単品売りしないのでこんな現象が起きてしまう。

ただもう一つ悩みの種はある。
1080/60P撮影がFS100だけでF3では出来ない。これはF3がXDCAMEXフォーマットを使っているためらしい。
けっこうスローは使うことが多い。現在はXF305の1080/60iのフィールドをばらして2倍スローを作っている。フィールド補完を使えばけっこう綺麗なのではたして60Pとどれほどの差が出るのか確認してみたいものだが。

しかしこの2機種もSONYとしてはかなり実験的な製品だ。
一年後には改良された後継機が出てくるだろう。
それを考えると安い機種で繋いでおくと言うのも考え方ではある。
その場合レンズを一眼用にするとあまり汎用性がない。
悩みどころ満載だ。