こんにちは^^

子育てや夫婦関係に悩むママに向けて
コーチングという技術を使って心のサポートをしています、
なっちーです





第23回のポッドキャストでは、

サトちゃんが提供しているカラーメンタリング®︎を、
なっちーが受けた時の話をしています。









私はもう、
診断後に説明を聞いて
笑えるくらい納得の色ばかりが出ていました(笑)







そしてこの共演者というのが主人のこと。

後半は主人に対してコミュニケーションを取るときに、
自分がどんな色を出しているかを見ていきました。



結果、
こんな感じ。





つなぐ線が離れているほど、
相手には理解できない色を出してコミュニケーションを取っているということ。



どうですか、コレ。




そう、

めっちゃ離れてるやーん笑い泣き



私もサトちゃんも笑いしか出てこない(笑)



ポッドキャストのリスナーさんたちも、
今まで聞いてくださってて薄々はわかってましたかね^^;
私と主人のコミュニケーションの違い。


違いというか、
私は主人に対して
理解できない色ばかりを前面に出して
コミュニケーション取っているということ(笑)



線、離れすぎ笑い泣き




それでね、
この捉え方も人それぞれで
落ち込む人もいると思うのです。


例えば、


相手のこと思いやらずに自分の好きに振舞ってたんだ…
私たち実は夫婦関係、上手くいってないのかも…
ホントは私の話なんか聞いてないのに、聞いてるフリしてたのか?!


とかね。


色々疑い出そうと思えば、
いくらでもネガティブ要素は見つけられる。



でも私は、
笑いしか出てこなかった笑い泣き

すごいな、
それでも夫婦でいられるんだな、って、

むしろプラスに考えている(笑)

これは私が強く持つ色の特徴でもあります。




かけ離れててもさ、
仲良くはいられるってこと。




今までポッドキャストで何度も話していますが、
ツールをどう使うかは自分次第。


ツールに振り回されず、
程よい距離感で使っていく。


これが凄く大事だなぁ、と話しながら感じました。



ちなみにサトちゃんが
カラーメンタリング®︎が終わってからくれたフォメールはコチラ(一部抜粋)⬇︎

旦那さんの一番にきている水色。
言ったかもしれないけど、念押しで書いとくから!!!
私からもひとつお願いするよ!!!
水色さんの心をキュッとつかむコミュニケーションのコツ、ぜひ懐深い旦那さまを緩ませてあげてね〜


・追い詰めない、問い詰めない、プレッシャーかけない
・過去に実現できなかった事や夢について語らせてあげる!
・リラックスできることを提案する。
・時間やルールで縛らない
・テンション緩めて接する


ご夫婦で面白いくらい対照的なのに、なっちーさんは違いを面白がれて、旦那さんはのんびりとそんななっちーさんを見守ってくれてる。

違う=問題

ではないなー
全て自分次第なんだなー

と再確認させてもらいました!
ありがとう(o^^o)




めちゃくちゃ念押しされてるっていうね(笑)

私たち夫婦をよくわかってくれてるし、
私のことをよくわかってもらってのアドバイスだから
的確で感謝感激でした〜!!



サトちゃんも私と同じオレンジが主演者キャラなんです。

でも、お互い他の持っている色が違うから、
そのオレンジも出方が違ってくるの。
その決定的に違う部分が浮き彫りになったエピソードがあるので、
それはまたポッドキャストで話します爆笑






サトちゃんがトーク内で話してくれたポイントとして、

宝石緑カラーメンタリング®︎はコミュニケーションを楽にしてくれるツール
宝石緑悪から始まっているものなんて無いと気づく
宝石緑自分を知る、相手を知る、ことでお悩み解決にもイイし、娯楽としても楽しめる





相手にしてあげられたらGOODな反応が
出来なくても許される環境にいられるという幸せ。
分かっているから許してくれる。



カラーメンタリング®︎セッションを受けて私が得られたのは、
その当たり前に気づくことでした^^





ご興味ある方はサトちゃんのセッション、もしくは、
カラーメンタリング®︎のHPを見てみてくださいねルンルン





◉トーク内登場
カラーメンタリング®︎(色彩心理学・キュービック







本日の配信はこちらから聴けます

 

なっちーの新しい世界

 




★ご感想やネタ募集中!!

お便りはコチラまで〜!

Mail : 306world@smile-ring.com

 

毎週月曜日   am11:00頃配信
次回は7/1の配信です。

 

 




相方の




ジャケット制作☆ふくすくdesign 岩田真悠子さん(HP)

オリジナル曲制作・音声編集☆ポッドキャスト制作指南所 HARUさん(HP)