【夫婦日記】古市佳央さんセルフストーリーオペラと両親は大地のお話 | fufu official blog

fufu official blog

日野原希美と藤本ゲンのfufu( ふふ )のブログです。
『 夫婦 』 であったり
『 ふふっ 』 と笑う笑い声だったり
『 フーフー 』 と熱いものを冷ます行為だったり
母が子に与える無償の愛や、大自然が私たちに与える無償の愛のような
音楽を奏でています。

5/19(日)



↓私たちfufuのホームページクローバー

出演情報の更新とともに

全体的に言葉を整理整頓してみました音譜

「音楽人fufu」

https://fufu0327.wixsite.com/fufu-official



↓昨日はゲンさん出演の

古市佳央さんセルフストーリーオペラへニコ

阿部よしつぐさん歌バージョン、鈴木七沖さん主催

↑写真左から

藤本ゲンさん、鈴木七沖さん

古市佳央さん、阿部よしつぐさん



古市さんのセルフストーリーオペラは

AKIRAさんが歌われていた初代のバージョンから

ゲンさんのピアノのみの歌なしバージョン、

そして柏木由香ちゃん、私、よしつぐさん、、



おそらく他にも

古市さんの自伝となるストーリーに

歌や演奏で共に紡がれてきた方々がおられるかな



その時その時、いろんな方と共演しながら

古市さんはこのご自身の物語を

よい風によい風に進化させていらしたのですね



昨日は私は

久しぶりの古市さんセルフストーリーオペラ鑑賞

そしてよしつぐさんバージョンは初鑑賞



男性3人の雰囲気がとっても素敵で

バランスのいい空気感クローバー



よしつぐさんが入られたこの3人バージョンが

またいい風に広がっているみたいで

これから先も全国色々なところで上演される

そんな流れになっていくようですニコ



いいものがどこでどんな風に広がっていくか

もちろんこれまでも充分広がっていた上で

この、今、があるわけですが。。



いろんな流れがバチっとあって

素敵な作品がますます素敵になること

気持ちの良い、心地の良い色々だなと思います



↓昨日の会場

やっと会えた!の方や

お久しぶりです〜!の方や。。

嬉しい出会い、再会の数々に胸が躍りましたキラキラ

↓主催の鈴木七沖さん

私が歌い始めのショートカッツの活動時に

チーム宇宙の約束という団体でご一緒してたのです

約15.6年前から?全然変わらない!!キラキラ

お会いしたいなと思っていた方に

お会いできる喜び。。



久しぶりに電車に乗ったのもあるのか

昨日は終わって家に帰ってきたら

すぐにお布団に倒れ込んでおりましたふとん1ふとん3



決して、疲れた〜!というわけではなく

でもなんかボーッとしたくて

横になってとにかくボーッとしていたら…



そうしたらコーチングの時間を過ぎていて!

まささんからご連絡いただいて。。みたいな煽り

あぁ、びっくりした魂が抜ける



↓めっちゃ部屋着で

受けさせていただきました(笑)

コーチングはもう、、

いつものように充実の時間!



遅れたくせにいつも以上に
マシンガンばりに喋り倒す中で
改めて気づいたり感じたりすることが多く。。


自分に起こっていることがよく見え

それはどこからきているのかもよく見え

改めて再確認することや咀嚼したかったことに

十分向き合える素晴らしき時間でした流れ星



まささん、いつもありがとうございます

そして写真は完全に隠し撮りしました

お許しあ〜れ〜。。




昨日は電車の中でですね

感動したことと面白かったことがあって



感動したのは。。



少し前に尊敬する方との会話で

舞台中に父を見送ったことを


「大変でしたね」

と寄り添ってくださって



その時のことを


「なんだか足元がグラグラしている気がして」


とお話ししたときにその方が


「両親は大地みたいな存在ですものね」


とおっしゃったのですね

そのお言葉に「なるほど!」

「だからか!」と唸ったのですが。。



昨日の電車のなかで

小さな男の子を抱っこしたお父さんがいて

一緒に窓の外を眺めておられたんですね



景色を見る中で男の子が


「おっこちる?」

と不安そうに言いました


「おっこちたら死んじゃうよ

おっこちないよ、大丈夫だよ」

とお父さんが言いました



なんてことない普通の会話

普通の風景だったのですけど。。



私たちはこんな風に

父や母や身近な大人たちからもらう「安心」に

自分の足元を固めてもらいながら

成長してきたのかもしれないと



そんなことに想いを馳せていたら

瞬時に鼻の奥がジーンときて

危うく父と子の愛らしい会話で

泣きそうになってしまいました



「両親は大地のような存在」



そのお言葉からの結びつきの

親子の会話、親子の姿、、でしたえーん



…やだもうすっかりおばちゃんやないかいねー



まぁ、

これが行きの電車でのひとコマ



そしてもうひとつは

帰りの電車で

ふと目にした広告がありまして



「電車のテレビ」だか「電車にテレビ」だか

そんな広告が目に入りましたのです



それが目に入った瞬間、

結構な大音量で

大相撲中継のテレビの音が車内に鳴り響いたピリピリ



(おぅ、誰か思いっきりテレビ見出したな)



時刻は17:45

もうすぐ結びの一番



「電車のテレビ」じゃなくて

「電車テレビ」

しやがってんなむかつき



と思って振り返ったら

どちらかというと紳士タイプのおじいちゃんが

優先席で大音量で大相撲中継観てましたもやもや




イヤホンしてくれぃ



…とも思ったけど

でもおじいちゃんだもん

ま、いいか


※ 写真はイメージです



「結び」がよろしいようで。。



↓私たちfufuのホームページクローバー

「音楽人fufu」

https://fufu0327.wixsite.com/fufu-official


皆様のポチにめっぽう支えられていますニコ

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽活動へ
にほんブログ村


ひらめき電球「明日への手紙/手嶌葵」

ひらめき電球「to U/BANK BAND」

ひらめき電球「たしかなこと/小田和正」

ひらめき電球「愛の歌/KAZZさん」

ひらめき電球「いのちの歌/竹内まりや」

ひらめき電球「帰ろう/藤井風」

↓こちらをポチッとして頂けると大変嬉しいです☆