3.11 広がる波紋 - 企業の9割以上に影響あり ー | 不動産投資顧問の知って得するブログ

不動産投資顧問の知って得するブログ

100年に一度の世界不況、1000年に一度の東日本大震災、コロナ禍で在宅勤務普及・東京五輪延期、・・・様変わりする不動産市況!!不動産市場・不動産投資の現状について不動産コンサルが気儘に書いていきます。

3.11 広がる波紋 

          - 企業の9割以上に影響あり -



どんよりとした重たい感じのする曇り空の東京です。


3月11日の「東日本大震災」以来、世の中が一変した感じで、


今日の空模様もその気配を写し出しているかのようです。



東商新聞、4月20日号(毎月10日、20日発行)に東京商工会議所が実施した「東日本大震災」に関する


アンケート結果が出ていました。 (調査:3月24日から4月5日 1009社の回答、東商新聞より抜粋引用)


調査では震災により何らかの影響があると回答した企業が全体の90%以上に達し、売り上げや来店者数等


の営業状況に影響があったとする企業は80%近くに上った。



不動産投資顧問の知って得するブログ
     (東商新聞より引用) ※ 画像をクリックするとアップします。


●震災による企業活動への影響 (何らかの影響がある。 92.7%)


  ★「売上・来店者数等の営業状況」に影響ありの企業  78.2%


  ・交通機関等の混乱による外出自粛


  ・不要不急用品の購買意欲低下


  ・イベント等の中止や自粛の影響


  ★「原材料・資材・商品等の調達状況」に影響ありの企業  59.6%


  ★「決済・資金繰り状況」に影響ありの企業  48.6%


  ★「親会社・取引先への配送状況」に影響ありの企業  45.5%


  ★原材料、資材、商品の入荷遅延や品薄


  ★価格高騰への懸念


  ★物流の支障、納品への影響


  ★放射能に対する風評被害

                         等々


●来店客数減少


  ・地震発生以来、顧客が激減(平常時の約1割)し、売り上げが急激に悪化。


  ・ランチ営業は一定の顧客がきているが、夜の営業は震災以降ゼロの日もある。(飲食店)


●イベント中止


  ・イベントの開催を見込んで仕入れしていたが開催中止で、先行仕入分の運転資金が不足している。


●放射能汚染に伴う風評被害


  ・米国で風評により日本製品不買が発生しており、輸出製品に影響が出ている。


  ・本国の家族からの要請、地震・放射能の心配等で外国人在校生(約200人)が入学キャンセル、

   一時帰国してしまった。



当面の対応策としては、資金繰りの手当てや経費等の見直し、仕入れ先の見直しをする企業が


  多くある一方で、対応策なしとする企業も多く見られた。


  ☆「節電を実施している企業」  84%


  ☆ネオン看板等の使用を減らす、営業時間の変更をする企業もあったようだ。


対応策としての営業強化


  ・「ボトルワインを半額にし、1本あたり200円を義援金に」というセールで消費を促す。(飲食店)


  ・東京以西の営業を強化 (同業他者との競争激化)


節電の実施


  ・白熱照明をLED照明に交換した。(飲食店)


  ・発電機を購入した。(製造業)



どこの業界でも様々な影響が出ているようですね。



不動産業界では 以前に書きました当ブログ記事をご参照してください。



桜は咲いたが、・・・!?「不動産業界四方山話」

               http://ameblo.jp/fudousantoushicom/entry-10845985656.html


3.11 広がる波紋 -湾岸マンション販売に黄信号 -

               http://ameblo.jp/fudousantoushicom/entry-10849054205.html




どうやら、復興景気は まだまだ先のようですね。


それどころか、全世界の「ジャパンバッシング」のような風評被害


まだ これからが本番でしょうか。


誰が言ったか、正に国難。



100年に一度のリーマンショックなんて、なんのその、


今度は1000年に一度の「東日本大震災」



各産業、各企業にはそれぞれ、様々な形での波紋が広がって行くでしょう。


でも、被災地の皆様に比べたら微々たるもの


復興に向けて こころは一つ


がんばろう   日の丸 日本 ビックリマーク




ブログランキングに参加中です。

  にほんブログ村 企業ブログ 不動産業へ

   アップ  皆様方の 1日 1回 1クリック応援に感謝し、励みとしています。


       それでは 又 お会いしましょう。 (^-^)ノ~~