image

ももあんぱん、もうお召し上がりいただけたでしょうか。

当初は5月いっぱいの登場予定でしたが、ご好評につきもうすこし延長できたらしようかな、とおもっています。

どうぞぜひご賞味くださいね。

 

こんにちは!売り子(おばちゃん)です。

今日は食パンのおはなしを。

フーシャでは2種類の食パンをお出ししています。

ひとつめは、ふんわりと耳までやわらかくトーストするとさくっとした口当たり、くせのないお味がどなたにも喜ばれる

ふわふわ食パン。

そしてもうひとつは、全粒粉をつかって天然酵母菌で発酵させた、もちもちと強い食べ応えのパンドミ。

リピーターの方がたいへん多いパンです。

どちらも山型の食パンです。どちらも、シンプルに焼きたてをちぎって召し上がってみたり、厚切りトーストでおいしいバターやオリーブオイルを添えたり、サンドイッチにしたり、フレンチトーストにされる方も。

どちらの食パンを選ぶか、は本当にお好み次第です。

 

ふんわりとやさしい口当たりがお好みのかたにはふわふわ食パン。ミルクでパンがゆをつくるのもおいしいので、離乳食につかわれるママさんたちも多いです。ジャムやクリームスプレッドなどの甘いものを塗るのにも、すごくよく合います。

 

全粒粉の香りともちもちした食感がお好みのかたにはパンドミ。もちろん離乳食にもオッケーですが、全粒粉は繊維質がおおいので、すこしだけ気に留めてください。ダイエットを気にされるかたには、全粒粉のパンはおすすめです。

おいしいバターやペースト、生野菜やサーモンとかハムとかをはさむのにもすごくよく合います。

 

できればどちらもお試しいただき、おすきなお味をみつけていただけると嬉しい限りです。

 

売り子(おばちゃん)のおうちでは、食パンにちょっとお料理要素を足しこみまして、カフェめしのような気分でいただくこともあります。

準備するものは食パンとバターまたはオリーブオイルなどの油、たまごひとつ(溶き卵にします)、とろけるシュレッドチーズを軽く一握り弱。

食パンはすこし厚めにスライスし、まんなかを長方形にくりぬきます。

フライパンにバターかオリーブオイルを熱し、その上にパンを置いて、溶き卵をくりぬいた部分に流し込み、まぜます。

たまごがかたまってきたら、シュレッドチーズ(とろけるチーズ。とろけなくても大丈夫です)を上にのせ、

くりぬいた長方形のパンを上からふたします。

そしてフライパンの上でひっくり返し、両面をこんがり焼きます。

お休みの日のブランチなどに、おすすめです。おいしいコーヒーやスープ、紅茶などと一緒にどうぞ。

とっても簡単なので、おこさまも挑戦できるのでは、とおもいます。ぜひやってみてくださいね。

コレステロールが気になる方は、バターをオリーブオイルに変えるといいですよ。

 

image

パンのみせフーシャは、日曜月曜は定休日でおやすみ。火曜日から土曜日まで、朝9時から夕方6時まで営業しております。

今週もたくさんパンを焼きながら、皆様のお越しをこころからお待ちしております!

 

 

 

image

ももあんぱん、おかげさまでたくさんのお客様に召し上がっていただけています。ありがとうございます。

桃の季節、というとなんだかおひなさまを思い出しますが、おいしいのはいまの季節ですよね!

 

くるみカマンも最近とても人気のアイテムです。ふんわりくるみパンにたっぷりのカマンベールクリームチーズ。売り子(おばちゃん)もだいすきです。

 

こんにちは。売り子(おばちゃん)です。

春の日々はお天気もかわりやすく・・・今年は特に早春になったり夏日になったりが交互にやってきて、なかなかにむずかしい日々です。

おかげでお野菜の価格も揺れ動いてますね・・・。春の不安定にやられて、農家さんもたいへんだ、とテレビのニュースで言ってました。という世間話もしつつ、

パン屋さんは通常、あまり夏がすきではありません。

すべてのパン屋さんが、とはいいませんが、まあたいてい、パン屋さんとかケーキ屋さんとか、いわゆる「こなもんや」は夏に苦戦を強いられます。言い方が業界っぽいですね。つまりは、暑くなると食欲もおちるし外にでたくなくなっちゃう、ということなんです。なので、どこのお店も夏は、暑くても喜んでいただけるようなアイテムを出したり増やしたり、お店のディスプレイを涼しげにしてみたり、いろいろがんばっております。ことしも、長く暑い夏がきそうな予報も出てます。お買い物の際には、夏のおすすめなどおみせのひとにぜひ聞いてみてください。

フーシャの夏の人気アイテムは、いまでてるところだと、

枝豆のおやき、

焼きカレーパン、

 

塩バターパン、

ウィンナーボート

そして来月登場の夏のあんぱん

です。もちろん、定番アイテムもしっかりおいしく焼きますので、ぜひ召し上がってくださいね!

 

そういえば、暑くなってきたからか、最近よく質問をいただくのが「どのくらいもちますか」。

フーシャのパンは、基本的に翌日いっぱいおいしいですよ、とお答えしております。(食パンは3日間大丈夫です)

とはいえもちろん、直射日光にながいことあててたり、暑い室内に放置してたらダメになってしまうのはどんな食べ物も同じ。すずしい室内で保管なら、翌日いっぱい、だいじょうぶです。食べきれないときは冷凍保存で2週間くらいは問題なく保管できますよ。ただしミルキーフランスや季節のミルキーは冷凍しないでくださいね。クリームがおいしくなくなります。

冷凍したパンは、時間があれば自然解凍してからトースターや電子レンジで軽くあたためてめしあがってください。(焼き時間はお好みで・・・!)

 

※フーシャでは食パンの焼ける時間が朝イチ・12時半・2時半(都合により変更あり)の3回なので、タイミングがあわずお買い上げいただけないこともあり、申し訳ありません。自分でいうのもなんですが、ほんとうにおいしい食パンです。お食事にも、おやつに加工するにもよく、どんなふうに召し上がっていただいてもおいしいです。お客様のたいせつなお時間をつかっていただくのに恐縮ですが、お取り置きなどお使いいただければ幸いです。

※お客様のご都合を除き、フーシャでは前日のパンを販売はいたしません。詳しくは、店員までお問合せくださいね。

 

パンのみせフーシャは、日曜月曜が定休日。明日火曜日より、元気よく営業いたします。

火曜から土曜、朝9時から夕方6時まで、皆様のお越しをこころよりお待ちしております。

 

 

桃の果汁と果肉のはいったうすももいろのあんこがさわやかでかわいらしい、いまだけのあんぱんです。

ももあんぱん、ぜひご賞味くださいね。

 

こんにちは!売り子(おばちゃん)です。

晴れると暑く、雨がふると肌寒く、と、春らしくくるくるよくかわるお天気です。皆様、お元気でおすごしですか。

体調をくずしやすい時期でもあります。よくねてよくたべて、は毎日のおやくそくですが、季節のかわりめは特に、しっかり意識しなくちゃなあ、とおもいます。

 

この時期のフーシャのおすすめパンは、冒頭にご紹介したももあんぱん以外にもいろいろ。

 

5月とともに登場したえだまめのおやきももちろんおすすめ。チーズ、えだまめ、かつおぶし、という3つのアイテムは、

いくつでもいけちゃうのではとおもうほど、おいしい組み合わせです。

上にのっている枝豆と同じサイズのものが中にたくさん包まれた、食感もたのしいパンです。ぜひたくさん、召し上がっていただきたいです。

 

そしてやはりこの時期だけの甘いパン、ブルーベリーミルキーもプッシュします。

定番のミルキーフランスに使われる、こくのあるミルキークリームに、さわやかなブルーベリーソースをあわせて、すっぱくないさわやかさを目指しました。おとなの方もおこさまも、ぜひいちど召し上がっていただきたいパンです。

ふんわりパンとクリームに、ぜひ癒されていただきたいところです。

 

クリームといえば、よく「本日のおすすめ」にしているのが、

くるみカマン

と、クリームパン。

くるみカマンはカマンベールクリームチーズをくるみぱんで包んだ、しっとりふんわりのパン。クリームチーズは甘くありません。なのでお食事にもおやつにもお使いいただけるアイテムです。

クリームパンはカスタードクリームたっぷり。もちろんフーシャの店内で直焚きしてます。やさしい甘さが老若男女に好評です。

あつくなってくると、クリーム系のパンはすこし敬遠される方もいらっしゃいますが、重たくなく、やさしい口当たりで食べやすいとおもいます。ぜひ、ご賞味くださいませ。

 

パンのみせフーシャは日曜月曜が定休日。

火曜から土曜、朝9時から夕方6時まで営業しております。

お電話やご来店などでのお取り置きも承ります。多くのお取り置きは早めにお知らせいただけると助かりますし、できるだけご要望に沿えるよう、がんばってまいります。

今週も、たくさんパンをやきながら、皆様のお越しをお待ちしております。