[レポ・その1] 成田山新勝寺へお礼参りに行ってきた。(2023/05/10) | F氏日記

F氏日記

東京ヴェルディサポーター、
鉄道好きのF氏の日記です。

東京ヴェルディ の試合レポなどの
情報や、
鉄道 の写真を載せていきます。

どうも、F氏です。

成田山新勝寺 お礼参り 2023 0510 01
遅くなりましたが、シフトで休みとなった10日(水)、成田山新勝寺へお礼参りに行ってきました。

まず、ご報告が遅くなりましたが、5月より転職し、正社員で雇用となりました!!

成田山新勝寺へは、一昨年まで、横須賀線武蔵小杉駅から、185系(B5編成)の“快速 成田山初詣伊東号 成田行き”電車(武蔵小杉駅9時57分発)の5号車(モハ185-219)に乗って、総武快速線成田駅まで乗り鉄をして、
2021年の乗車レポ記事はこちら

せっかく来たのだからと行ってましたが、

今年も“快速 成田山初詣伊東号 成田行き”電車が運行されず、

ただ、せっかくなので、成田山新勝寺へ初詣には、今年も行ってて、

成田山新勝寺には、出世の神様がいる出世稲荷があり、毎年、お願いしていて、ついに願いが叶い、今回、お礼参りとして行ってきました。

今年の初詣は自由が丘駅から東急大井町線に乗り、大井町駅で京浜東北線に乗り換えて、日暮里駅に向かい、日暮里駅から京成本線に乗って、京成成田駅に向かいましたが、

自由が丘駅から東急東横線に乗り、PASMO定期券が新しくなったので、渋谷駅で東京メトロのポイントクラブ(メトロポイント)の切り替えをして、東京メトロ銀座線に乗り、上野駅へ向かい、駅から京成本線に乗って、京成成田駅に向かいました。

成田山新勝寺 京成 成田開運きっぷ お礼参り 2023 0510 01
京成電鉄で成田山新勝寺への参拝は、京成電鉄が販売している“成田開運きっぷ”を利用しました。

こちらは京成電鉄の主要駅から京成成田駅への往復割引切符で、実費より少々お得になる切符なのです。

成田山新勝寺 お礼参り 2023 0510 02成田山新勝寺 お礼参り 2023 0510 03成田山新勝寺 お礼参り 2023 0510 04成田山新勝寺 お礼参り 2023 0510 05
そして、京成成田駅到着後、お土産屋さんなどが並ぶ道を歩いて向かい、

成田山新勝寺 お礼参り 2023 0510 06
12時半ぐらいに着いたら、お参りの時期が過ぎているのもあって、ぜんぜん混雑していませんでした。

成田山新勝寺 お礼参り 2023 0510 07成田山新勝寺 お礼参り 2023 0510 15成田山新勝寺 お礼参り 2023 0510 16成田山新勝寺 お礼参り 2023 0510 17
ちなみに、成田山新勝寺の境内や周辺には、いつも初詣の時期に来るので、屋台などがたくさん出ているのですが、時期が過ぎているので、屋台が出ていなく、違和感がありました。

成田山新勝寺 お礼参り 2023 0510 08
そして、成田山新勝寺に到着して、厄払いの煙を身体に当てて、厄払いを行って本堂に向かい、

成田山新勝寺 お礼参り 2023 0510 01
少々並んだ後、お賽銭に50円玉1枚を投げてお参りしました。

成田山新勝寺 お礼参り 2023 0510 09
そして、おみくじを1回やって、(結果はこちら

成田山新勝寺 お礼参り 2023 0510 10
ちなみに、おみくじの前に、今回も“恋おみくじ”を1回やりました。

成田山新勝寺 お礼参り 2023 0510 11
結果は“半吉”でした。

なお、“出会い”の部分には、“近いうちに出会う人の中に縁があります”とあったので、近いうちに出会う人の中に縁があることを信じたいと思います。

成田山新勝寺 出世稲荷 お礼参り 2023 0510 01
そして、この後、出世稲荷へ向かいました。

今年は去年より、もっともっといい年になればいいなと思ってます。

一昨年までは、横須賀線武蔵小杉駅から、185系(B5編成)の“快速 成田山初詣伊東号 成田行き”電車(武蔵小杉駅9時57分発)が走ってて乗りに行き、成田山新勝寺へ初詣に行きましたが、

せっかくなので、今回のお礼参りも京成電鉄に乗って、成田山新勝寺へ向かい、そこまで待たされることなくお参りができました。

成田山新勝寺へのお参りで初詣などの混雑する時期では、シフト制のアドバンテージを活かすか、有給休暇を使用して、平日に行ったほうがいいかもしれません。

今回、願いは叶いましたが、まだまだ成田山新勝寺の神様にお力を頂きたいので、また来年も成田山新勝寺へ初詣に行く際、平日のほうの列車に乗って、初詣に行きたいと思います。

写真が多いので、(その2・出世稲荷編)へ続きます。