発熱と1週間ぐらいでやっと下がってきてロキソニンの量も減った。
ただ頭痛がなかなか治まらず嫌なカンジあせる
ヘルペス祭りもやっと勢いが落ち着き枯れてきた。
食事もだいぶん食べれるようになってきた。
やったもう少しだと思っていたらなんか舌が痺れることに気づく。
気にはなるがまあ様子を見ようとしたら
食事をして正面に座ってる旦那に顔がおかしいと言われる!?
言われて良く見てみると右半分だけおかしい。
口角がいつもの半分くらいしか上がらないし、

右目がウインク出来ない。
舌の痺れは広がり口がぼっーとして右半分が完全に閉じない。
うがいをすると水が漏れる。
これって顔面麻痺!?
右半分おかしいショック!

さすがにやばいと思い病院に電話をすると
夜7時過ぎてたが主治医が居て直接話が出来た。

すると救急外来にすぐ来てと。
ひえ~あせる私どうなるんですか!?

病院に行く車の中ではリンパ腫が悪化して
顔面神経を圧迫してしまってるんじゃないかとかマイナス思考へ。

病院の救急外来行くと直ぐに主治医が来てくれた。
先生ありがとう!!
問診の結果採血とずっと頭痛が続いていることもあり
頭のCTをとることに。
菌が脳にいってしまう髄膜炎を疑っているみたいだ。
あとリンパ腫が脳に転移すると神経を圧迫すると

顔面麻痺が起こることもあるので確認のため。

あと考えてられるのはヘルペスによる顔面麻痺。

ヘルペスの菌が神経までいってしまい麻痺が起こることがそうだ。

なんか予想もしない展開で焦りまくる。

採血、頭部CTをして結果がでるまで待つ。
不安ですガーン

結果が出て診察室に呼ばれる。
頭部CTは問題なかった。
異常はなかった。
リンパ腫の脳転移も無し。
ほっとしました
髄膜炎は100%無しじゃないけどまあ考えにくいと。
良かった~!!
髄膜炎だったら入院と言わてれたのでどうやらそれは回避出来たらしい。
まだ続きますが文字オーバーになっちゃったあせる
あと1回で終わるかな。

外来で主治医に診てもらったし、
薬を飲んで寝とけば治るだろうと思ったが熱がなかなか下がらずショック!

ロキソニン飲んでは一旦下がり切れてくると8度越えを繰り返すあせる
これは体力奪われます。

そして今回一番苦しめられたのがヘルペス。
タイミング悪く外来日の次の日から出来た。
今までもヘルペスは出来た事はあったし

塗り薬も持ってたので軽く考えてました。


しかしヘルペスは勢いが凄く唇に3つ

、口の中に3つ、それ以外の顔の部分にも2つ出来たショック!
もうヘルペス祭りです(笑)
口が痛いので食事がなかなか食べれずお粥とかゼリーのみ。

なんか入院中みたいだ。

自家移植の時でも口内はほとんど荒れなくて
看護士さんに誉められたらのにな~。
その時より免疫弱ってるのか!?
同種移植移植の時はこれより辛いのかなと余計な事を考えてしまい凹む。

考えてもしかながないのに

体調が悪いこともありマイナス思考へ。

こういうときはろくなことを考えないわあせる

このヘルペスが思いもいない方向へショック!

そしてちょうど血球か下がる時期の11/26から発熱
なんか寒気がするなとあっという間に8度越え。
ちょうど次の日が外来だったので朝を待って病院に連絡して外来へ。
事前に連絡しているとすぐに対応してもらえるからね

まず病院で受付をして採血へ。
そして血液内科の受付をする。
採血の結果が出るのに小一時間かかるので処置室のベッドで休ませてもらう。
寒気が止まらず電気毛布を貸してもらう。
ありがたや~。
再度熱をはかると39、4分
そんな中主治医登場。
一通り話すと採血結果がでるまで胸部レントゲン追加。
肺炎を起こしてないか確認するみたい。
肺炎は厄介だから嫌だなショック!
あと時期なのでインフルエンザ検査も。
この流れは何回目やろ。慣れっこだわ(笑)
検査を終えて処置室のベッドで待っていると全て結果出たらしく診察室へ。

画像や診察の結果風邪だろう。
肺炎は無し。
良かった~!!
CRPが12、23。
そらこんだけ熱でたらねあせる
白血球は十分にあったのでグランは無し。
まあ炎症反応で白血球が上がってるってカンジですがまあいいか。
抗生剤やロキソニン等薬を処方してもらいお家に帰りました。

熱はあるしめちゃしんどかったですがどうやらリンパ腫とか関係なさそうで一安心。
血球が下がった時期に感染症にかかるというがん患者にありがちなパターンにはまりましたわショック!

寝とけば治ると思ってんですけどねまだ続きますあせる
すっかりご無沙汰してます。

約1ヶ月ぶりのブログですあせる
皆さんのブログは拝見してたのですがなかなか体調が落ち着かず自分のは書く気になれずしょぼん

でも自分の記録なのでちゃんと残しておこう。
ちょこちょこ色んなことがありました。

まず11/14より内服薬抗がん剤2クール目スタート。
ラステット、ヘラゾリンを1日おきに4日内服。
1クール目は入院中で至れり尽くせりだったので楽でしたが2クール目は自宅なのでそうもいかず。
最低限の家事、娘の世話、引っ越しの片付けとまあ疲れる。
その疲れなのか2クール目だからなのかだるさハンパなく頭痛に悩まされたしょぼん
何をするにもやる気が起こらず。
寝込む程ではないがずっとぷち体調不良。
ちょっと動いては休みの繰り返し。
気晴らしも必要と少し外に出たりランチしたりしたが
その時は元気なのだかあとからものすごい倦怠感。
抗がん剤と上手く付き合わなくちゃな。

長くなったので続きます。

先週退院しました。


退院してからバタバタしてて全然更新できませんでしたあせる


実は今回入院中に我が家は引っ越しをしました。

今まで住んでいた部屋は娘が生まれる前から住んでいて

かなり手狭だったので思い切って。

我が家はもともとは転勤族なので

転勤を伴わない引っ越しは初めてです。

今は私の発病で転勤などできる状態ではないので止めてもらっている状況です。

元気になったら転勤の話とか出てくるんだろうけどいつになることやら。


前の家は不満があったのですが

そのうち引っ越すだろうなと我慢してました。

しかし今後移植をしなければいけないとなった時に

おもいきって引っ越しを決めました。


新しいお家は完璧に理想通りとは言えないけども

なかなか快適です。

何と言っても日当たりがいい!!!

前のお家は日当たりが悪くて嫌だったんです。


病院って暗いことが多くないですか?

カーテンをしているから余計そうなのかもしれませんが。

私はそれが凄く嫌なんですよね。

やっと退院して我が家に帰ってきても

日当たりが悪くて暗かったんですよね。

それが嫌で嫌でしょうがなかったんです。


あと移植後のことを考えて私が隔離できる部屋を確保しました。

我が家は娘ちゃんがいるのでどうしても風邪などをもらってきやすい。

今までは娘ちゃんが風邪をひくと

私も必ず引いてしまうという負のループにはまってました。

これを何とか断ち切らないと。


引っ越しはほこりがたったりするので

先生からは出来れば避けるように言われたので

私が入院中に強行しました。

入院までに私が大方荷物を詰めましたが

引っ越し作業はとても大変だったと思います。

旦那さんありがとう。

お義母さんありがとう。


退院して帰ってきたら新しいお家だったので

なにがどこにあるかわからず右往左往(笑)

まだまだ段ボールに入ったままの荷物がいっぱいあせる

ぼちぼちやっていこうっと。

快適で素敵なお家にしたいなラブラブ!


それにしても入院してたからか体力が落ちている。

娘の相手と最低限の家事でいっぱいいっぱい。

すぐに疲れちゃうので作業が全然進まず。

しゃばは疲れるわ(笑)

でも家族で過ごせるって嬉しいニコニコ