めろんの日々 -2ページ目

めろんの日々

家づくりのこと、自分の股関節疾患のこと、家族のことなど気ままに綴っています♪

今日は息子の予防接種。

既に7ヶ月の息子。

色々あってのんびり予防接種を進めてます。


{D5834A87-BDA0-4CEE-9759-5D0F825F34C8}

何も知らずにスヤスヤ…

今日も大泣きだろうなぁ。

お母さん頑張る!

いちばん辛いのは息子だもんね!

第一子である娘の時(10年前)には、

 

依頼料4万円の命名依頼にはじまり

 

毎日写真を撮り、動画も撮り、

 

行事の度にフォトスタジオで写真。

 

育児日記も毎日つけ、たまにSNSで日記を書くカナヘイハート

 

・・・・・しかし、

 

第二子の息子くん。

 

生まれた時は

 

「毎日写真撮るぞ気合いピスケ

 

と、息巻いていたのに、振り返ってみれば写真の少ないこと・・ショックなうさぎ

 

今年、学校で1/2成人式がある娘からも

 

「1/2成人式で写真使うんだよ。弟のもちゃんと撮っておかないとかわいそうだよ大泣きうさぎ

 

なんて言われる始末・・・。あんぐりうさぎ 息子よごめんねショックなうさぎ

 

 

では、記録がてら息子の成長記録をささっと

 

ヒヨコ出生時ヒヨコ

 身長:49㎝     体重:2910g

 胸囲:32㎝     頭囲:34.5㎝

陣痛から出産まで2時間3分というスピード出産。

出産当日から母子同室。1日の授乳回数が13回以上と超ハード

 

ヒヨコ生後1ヶ月ヒヨコ

 身長:55.5㎝    体重:4520g

 (前回比+6.5㎝)    (前回比+1610g) 

 胸囲:37㎝     頭囲:37.3㎝

 (前回比+5㎝)         (前回比+2.8㎝)

なぜか、後頭部ではなく前頭部のみ毛が抜ける。見事にハゲる

 

音譜4か月健診音譜

 身長:66.4㎝    体重:7000g

(前回比+10.9㎝)       (前回比+2480g)

 胸囲:42.2㎝    頭囲:43㎝

(前回比+5.2㎝)       (前回比+5.7㎝)

・生後122日(4か月)ちょうどで寝返りをマスター。左側のみ

・生後153日(5か月)私たちの食事中食べたそうにするので、5か月ちょうどで離乳食スタート。まったく食べてくれない・・・。

・生後164日(5か月)寝返りがえりマスター。

・生後196日(6か月)下前歯2本が生える

 

音譜7か月健診音譜

 身長:71.4㎝    体重:7680g

(前回比5㎝)          (前回比+680g)

 胸囲:43.6㎝    頭囲:44.4㎝

(前回比+1.4㎝)        (前回比+1.4㎝)

・生後215日(7か月)バンボは脱出してしまうため、ハイチェアを購入。

少しの時間なら機嫌よく座る。

・生後229日(7か月)上の前歯1本が生えはじめる

・生後231日(7か月)ずりバイをする

 

ざっくりだけど、7か月になった現在、病院にかかるほどの病気にもなっておらず

すくすく甘えん坊に成長中。

 

離乳食は食べたり食べなかったり・・・

 

心配している夜泣きもまだなし。

 

添い乳をやめられず・・まだ止める気もなく・・母子べったりですカナヘイハート

 

 

{CA57349D-D757-4BED-8962-EA98E59E48CF}

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

育児に追われ、前回の更新から5か月経過・・カナヘイびっくり

 

ここ最近、また

 

「ブログ書きたいな」

 

って思えるようになってきたカナヘイうさぎ

 

少しだけ、ゆとりができたのかな。と思うとびだすうさぎ1

 

 

さて、昨日で家の引き渡しから1年が経過。

 

この一年を振り返ると・・・

 

引っ越し、転校、出産、育児・・・・

 

とにかく濃い一年でしたショックなうさぎ

 

ぴかぴかだった新居も、だんだんと生活の色が出てきて、

 

木の家特有の問題もちらほら出ているけれど、

 

随時案をだし、自分たちの好きにできる事の幸せを噛み締めながらDIYしたり、

 

建具屋さんに補正してもらっています。

 

今やりたいのは、庭!つながる花1つながる花2

 

何も手を付けることが出来ず、今は薪置き場に・・・大泣きうさぎ

 

とはいえお金もかかるし・・・

 

とりあえずはお花でも植えようかと考えてますやる気なしピスケ

前々から気になっていたスイマーバ。

遂にデビューしました音譜

未だにベビーバスでの沐浴なので、

泣くかなぁ〜と思ったら…

{6CC66DB8-0430-401D-B1EE-37D81176A069}
ぷかぁ〜

気持ち良さそうに浮いていましたチュー


{DE90EC2F-7A3F-424B-ABD1-48AAA25FDA1D}
この後ろ姿たまりません照れ

自分で自由に動けるので楽しいのかなぁ〜と、

旦那と娘と、騒ぎながら見守り。

良い運動になるのか、夜も7時間くらい寝てくれるので助かります爆笑

もっと早く買えばよかったぁえーん
息子くん、生後2カ月を過ぎ、

良く笑って、よく喃語を話すようになりました。


タイトルの髪の毛について…

生後26日の育児日記を見ると…

{DF935865-79B1-427B-A258-D9C85D1EDEBC}

そう…髪の毛(産毛?)が抜け落ちて、前頭部がハゲになってしまいましたガーン

いずれ生えるのはわかっているけど、心配で心配で…

そんな心配をよそに

お盆を過ぎた頃から毛が生え始めましたデレデレ

生後45日
{B6A07444-1E57-4FCB-8F3A-A1A0414D7D0E}
まだ薄い部分が目立つ…
下矢印

生後53日
{E4D5514F-01DA-4015-961E-FD81D44FBBB1}
スゴい!10日ほどでかなりのびてる音譜
下矢印
生後63日
{C04371A5-1D4B-4476-B291-AA63E2284EE4}
おぉポーンふっさふさになってる口笛


髪の毛のびるの早いなぁニヤリ
髪の毛生えて更にかわいいラブ


最近は拳も見つめるようになりましたグー
{B6E00B62-EAAA-49D0-BD0F-0AF6CB3398E1}
もう、口に入れちゃってるけどニヤリ


毎日毎日成長が見られて楽しいですラブ
夏休みといえば、子どもにとっては楽しみがいっぱい!

でも、今年の娘の夏休みは…

生まれたばかりの弟がいるので遠出どころか、家族でお出かけすらできない。

寂しい夏休みかもしれませんえーん

『今年だけだから我慢してね』

と、はなし、

今年は地区のイベントにたくさん参加しました。


まずは夏休み始まってすぐ。

{89C0DA92-93DA-4D30-AD99-5FC041E2F155}
地区育成会のイベントにて、行灯作り。

{2B6716AB-C16E-452D-8011-236B15D1A7AA}
こんな感じに。

他にも流しそうめんやら花火やら、夜までたっぷり楽しんだようです。


続いて近所にある子ども美術館主催の木工作教室。
{9161D96D-A326-4305-8A0A-CBFC1C6DAD56}
2日間かけてミニテーブルを作りました。
『簡単そうにみえるけど、実はとても難しい!とても頑張って良くできたので、褒めてあげて下さい!』
と、美術館の方に力説されましたニヤリ


次は工務店のイベント。
{530DCBE5-3846-45D4-993E-97281EACDFFA}
土レンガでかまど作り!


あとは、土日にあった納涼会に連日参加!
(写真がないのが残念えーん

私は息子のお世話があるので、ほぼ夫に頑張ってもらいましたウインク

地元の方とも交流がとれたみたいで良かったです音譜

宿題も7月中にほぼ終わらせた娘。

エライ合格

自由研究も今年はじっくり頑張っていました。
{4E1A6C7D-66E1-4671-851C-DFB064DEF764}
内容は
『漢字の歴史』アップ


夏休みも残すところ1週間と少し。

夏の終わりも近づいている気がして寂しいなぁDASH!
先週、私と息子の産後1カ月健診がありました。

今は夏休みなので娘も一緒に、

家族4人で初めてのお出かけでした。
(行き先は病院だけどショック!

この日のスケジュールは、

13時から私の健診。終了後乳児健診。

私の健診結果は、特に問題なく終了。

年に一度は子宮がん検診を受けるように言われました。

続いて息子の1カ月健診。

まずは計測。

合格体重合格

出生時:2910g→退院時:2806g→
母乳外来時:3070g→健診時→4520g

合格身長合格

出生時:49㎝→健診時:55,5㎝

合格胸囲合格

出生時:32㎝→健診時:37㎝

合格頭囲合格

出生時:34,5㎝→健診時:37,3㎝

完母で順調に育っており、授乳回数も毎日10回を超え、先生からは

『十分過ぎるくらい順調だね!この子、食いしん坊だねにひひ

と、言われましたDASH!

退院時に受けた先天性代謝異常の検査結果も問題なくホッとしました。

健診を受け終わるまでは授乳はしないように言われていて、13時までに済ませるよう指示がありそうしましたが、健診に終わったのは16時頃。

私の後にも順番待ちの赤ちゃんがいたので、まだまだ飲めないって事?と思うと、結構赤ちゃんには辛いよ〜と思いました。

私は夫と小学4年の娘がいたので、息子が愚図っても代わりに抱っこしてもらったりして見てもらえたので助かりましたアップ

次の健診は4カ月健診。

その前に、2カ月から予防接種が始まるなぁ…

予防接種…悩みどころですかお

早いもので、息子が生まれてから22日。

日に日に泣き声が大きくなり、

泣いた時には結構大変ショック!

そして、おっぱい大好き、立って抱っこ大好きの甘えん坊の様です。

寝起きも超悪くて、必ず唸るか大泣きえーん

娘が本当に大人しくて手がかからなかったので、

とても大変に感じてしまいますショボーン

比べても仕方ないんだけどえーん

そんな中、

今日は市の保健師さん訪問の日でした。

保健師さんが来ている間は、泣きもせず機嫌良く起きていて…

何故…!?

保健師さん曰く、そういう赤ちゃん、多いそうです。えー

まずは体重計測。

裸ん坊で3680g!!
母乳のみで
1日平均50gの増加で問題なしと言われ、ほっDASH!

その後は、身体の状態のチェック。

股関節の開きをチェックされた時は、かなりグイグイ開かれていたので、流石に泣いていましたが、あとは保健師さんに機嫌良く身体を委ねていましたニヤリ

保健師さんが帰ったあとは、

いつも通り、甘えん坊の息子に戻りました笑い泣き


生後10日。

今日は出産した病院にて母乳外来がありました。

この母乳外来は退院後、2回あります。

新生児は1ヶ月は外に出ないものだと思い込んでいたので、まさかこんなに早く新生児連れて外出する事になるとは…

産後の体調は、検査上では何も問題ないものの、何というか、どこか壊れていてうまく動かせない感じで、今は家事の全てを夫に任せきりにしている状況ですダウン

文句のひとつも言わず家事をこなし、さらに息子にメロメロで育児にも協力的な夫には感謝しきれませんしょぼん

今日の母乳外来も夫に付き添ってもらいました。

まだ、ベビーカー、抱っこ紐は使えないので、抱っこして移動しなければなりませんが、

杖歩行の私には難しく…

夫に頼るしかありませんしょぼん

母乳外来の部屋まで夫に送ってもらい、夫には外で待機してもらいました。

まずは黄疸の検査。

うちの子、明らかに黄色い…

退院の時も心配で仕方なかったのですが、

今日の検査では退院時の数値より下がっていて心配ないとのこと。

ホッとしましたDASH!

続いて体重計測→3,070g

出生体重の2,910gを越え合格をいただきましたドキドキ

通常2週間ほどかけて、出生後に減った体重を戻し出生体重を超えるまで様子を見ていくらしいですが、

既に出生体重を越え、母乳もよく出ているので2日目の母乳外来は来なくて良いと言われましたチョキ

これは嬉しいビックリマーク

やはり、生後1カ月はあまり外に出したくないし、私もシンドイので…

次回は約1カ月先の健診です音譜

ただ、授乳回数も多く排泄回数も凄いので、既におむつかぶれが…あせるあせる

今はおむつ替えのたび、霧吹き→おしり拭きでかるくたたく→乾燥→馬油で様子見ですが、結構大変あせるあせる

これ以上ひどくならないでほしいなぁショック!



6/28  出産予定日から6日目。

午前2時33分   2910g 49センチの男の子を出産しましたクラッカー
 
{301D241E-8DCB-4CB1-A22A-01342510A9CE}


今週いっぱいは産まれない事も覚悟してたけど、
まさかこんなに早く産まれるとは!!

やっぱり昨日の内診が効いたのかな~。  


出産までの流れは…


内診して家に着いたあたりから、軽い下腹部痛がバラバラの間隔であり。

これが15時くらい。

これはまだ産まれないと思い、明日買い物に行かなくちゃなぁ~と、1週間分の献立を考える。

普通に夕飯を食べる。

夜8時頃横になると、なんだか軽い痛みが5分だったり、20分だったり。
前駆陣痛?と思いつつ陣痛アプリで計測を続ける。

夜11時頃トイレに起きる。
少量の出血。

その後も計測を続けていると…

仰向けになった瞬間に

『ゴリッ』ってなった。

胎動かと思ったけど、今思えばこの時破水したんだと思います。

夜用ナプキンしてて良かった!

それとともにかなり強めの痛み!

これはヤバい!

旦那を起こして、病院に電話。

これが日付けが変わった0時半過ぎ。

病院からは

『なるべく早くきてください』

と、言われ娘も起こして、私も着替えて出発。

その間もかなり短い間隔の強い痛みがあせる

そして1時半前には病院に到着。

内診すると子宮口は4センチ。

娘の時と出産パターンがほぼ同じだったので、産まれるのは5時くらいかな?長いなーなんて、考えてる間にも、陣痛あっと言う間に2分間隔爆弾

休む間も無く襲ってくる痛み爆弾

30分もしないうちに子宮口は5センチに。

少し早いけど分娩台に行こう!と移動してすぐ、子宮口は8センチに。

あっと言う間に子宮口全開になり、いきみたい度MAX!

娘の出産の時に大声をだすと、チカラがうまく入らなくて、赤ちゃんも苦しいと言われたので、
そこだけは今回も頑張る!と思ったけど、

やっぱり強烈な痛みガーン

なんとか頑張って、目も開けて長めに3回いきんだところで、息子くんがつるんと出てきましたビックリマーク

分娩時間2時間3分の超安産!!

ってか、早過ぎてみんなビックリしてましたドクロ

出てくる時に、へその緒が巻いていたことで赤ちゃんにストレスがかかる事態に陥ったけど、スピード出産だったのもあり、産まれてからも落ち着いていて、カンガルーケアもできましたドキドキ

あぁ~よかったぁ合格

10年ぶりの新生児、可愛くて仕方ないですドキドキ

無事に産まれてきてくれてありがとう恋の矢