育児・発達支援に行き詰まったあなたが
今必要なことを確認し自分らしく歩むサポート臨床心理士の小林ふみこです。

 

 

 

本日、2回目の発達見守り🌻クラス開催!

今日の主活動は、新聞紙バズーカ!

 

 

ねらいは、

〇新聞紙をちぎることでの手先の巧緻性を高める

〇掛け声に合わせて人に応じる

〇紙や風の感覚を感じる

 

 

 

1回目のクラスでは

一人で自分の好きなことを楽しもうとしていた子が、

今日は、「321」の掛け声に合わせてバズーカを打ったり!

「お水頭にかけて~」という要求に答えてくれたり!!

 

 

 

 

私が連絡帳を書き終わって、あそび部屋に戻ると、

保育士さんに読んでもらった本を「ファイヤートラック」等と教えてくれたり!!!

 

 

 

とにかく人への関心がとても成長していました!!

 

 

 

 

途中で、楽しいことをやめなきゃいけないことがあり

とっても泣いてしまう子もいたのですが、

 

 

ママが静かにお子さんの気持ちを受け止めてくれていたからこそ

泣き止んでまた楽しむことができました。

 

 

集団活動の見通しが持てるようになっていくと

泣きも収まってくるから、

次の活動の見通しを伝えながら

楽しめるようにやっていきます♪

 

 

 

そして活動後は、

ゆったりとお子さんはお弁当を食べながら

ママのカウンセリングのお時間をとりました。

 

 

お子さんへの脳への栄養と

ママの心の栄養

どちらも

お子さんの成長に大事です。

 

 

こちらでもオンラインでご相談を受け付けております😊

 

 

 

 

●お話会も予定されています♪

5月30日月曜日 10:30~11:30

 

 

 

 

 

 

🍀LINE友達登録はこちら↓

特典として、子どもの癇癪への事前対応how-to集をプレゼントしています。

 

 

 

🍀小林ふみこのプロフィールこちら

🍀ブログトップこちら

🍀instagramこちら