こんにちはニコニコ

マインドフルネスを通して、育児の悩みや辛さを自分でケアできるようになる

子育てマインドフルネス教室の

臨床心理士公認心理師小林ふみこです。

 

 

子どもが寝足りないのに早起きで、

ひどく癇癪や甘えがあり、

今日はめちゃくちゃ心が傷ついていたことに気づかずに、

めちゃくちゃ無意識に忙しく過ごしていたことに、

瞑想の中で気づきました。

 

 

瞑想の時間を取るのも、おっくうになっていたのですが、

しっかりと時間をとることって大事。

 

 

 

あなたは、子どもの癇癪に付き合うことや

子どものお試し行動のような度を越えた甘えに付き合うことで

ママ自身の心や体も大きく変化することに気づいているでしょうか。

 

 

 

image

 

 

 

私のように、無意識に自分の傷つきや大変さに向き合うのを避けていることはありませんか?

 

 

 

自分の傷つきや大変さで心も体もボロボロだと、

それを気づくのを避けるように

気晴らしとしてTVを付けたり

大食いになったりするかもしれません。
 

 

 

でも・・・、

ご自分の大変さを十分に感じ、ねぎらうことを先にして、

今の自分に本当に必要なことを自分に問い、

本当に自分の栄養となることを実行するほうが、

復活するスピードが速いです。

 

 

 

「本当に大変だったね。お疲れ様。」

「よくやってるよ。」

「ママって楽しいこともあるけれど、楽じゃないよね。」

「えらいよー」等、

 

 

自分自身に優しい言葉をかけてあげてくださいね。

 

 

 

マインドフルに触れてみたい初心者ママのためにこんなご用意もありますよー!↓

まずはオーソドックスな瞑想を一緒に体験してみませんか?

 

 

 

いつもお読みいただきありがとうございます。励みになります☺

 

 

 

 

🍀LINE友達登録はこちら↓

特典として、子どもの癇癪への事前対応how-to集をプレゼントしています。【10月いっぱいで終わります】

 

 

講座はLINEのお友達は1000円offです!お申込みの時お知らせくださいね。

 

🍀小林ふみこのプロフィールこちら

🍀ブログトップこちら

🍀instagramこちら