料理家。大人の料理教室主宰。
我が子の食の悩み歴10年を経て、
子どもの食育の先生に転身
一男一女の(現大学生)のママ
子どもの食を通してママ達を応援する
キッズ食育マスタートレーナー
▷子どもの食育とは・・
【熊本/全国】
松野文枝
(自己紹介はこちらから☆)
♡料理家で子どもの食育の先生が伝える
ママ達が頑張らなくても作れるレシピ多数掲載
大人向けレシピ・・Nadia
お子様向けのレシピ・・子どもの食育ラボ
熊本校体験レッスンhttps://ameblo.jp/fu-mu/entry-12288345013.htm
こんにちは。
昨日は満月でしたが、夜雨が降っていて
直接見れなかったのですが、
深夜に顔を見せてくれた満月の
写真を一眼レフで撮っておいてくれました。
カメラ好きは我が家では私だけだから
上手に撮れなかったけれど・・と。
嬉しい~~![]()
何となくお月様がわかる(笑)
頑張った形跡がカメラに残されていました。
特別な満月の日となりました。
thank you![]()
朝から今日は満月のワークをしました。
自分に向き合って抱えているものを
下ろし整えて今日からまたスタート![]()
自分に向き合う日。
そして朝から・・溜まっていた
レシピを整理して食育ラボへ投稿しました。
自分の好きが仕事になる
レシピサイトに色々なレシピを
投稿しているのですが、
これは、片手間では出来ないけれど
私にとっては楽しい仕事でもあります。
でも皆と同じように、仕事が立て込むと
料理に費やす時間が少なくなり、
レシピ投稿が滞ってしまう・・
そして作ったらすぐUPしないと、忘れる(笑)
(オイオイ・・と自分でも思う( ´艸`)💦)
レシピノートはあるのだけれど・・
さらに、今回は11月初めに撮影日を設けていて、
作り完成したら、天候が怪しくなって~~。
写真が室内でライト使っての撮影。
いまいち・・![]()
となると、こだわり屋さんの私は・・
再度作り直すから、家族は何度も食べる(笑)
それでアドバイスもらったりして、
すごく参考になる
感謝。
私は料理が大好きで、作り始めると、
ずっと料理を作っていたいと思うんです。
好きな事と言うことですよね。
それが仕事になっているなんて最高です。
日本キッズ食育協会に所属して
私の好きは断然クローズアップされて、
まるでステージのスポットライトを浴びるように
前へ前へ映し出されていく・・。
幸せな事です![]()
私は簡単だけれど素材から作ることが
家族の美味しいにつながると思っていて
そんな簡単レシピをご紹介させてもらっています。
さて、そんな毎日頑張るママ達に
今日は、さつまいもとほうれん草の
チャウダーレシピをご紹介。
チャウダーとはアメリカの料理で、
クラムチャウダーが有名ですよね。
魚介の入った具沢山スープという意味ですが、
アメリカには色々なチャウダーがあります。
調べてみても楽しそう。
シチューよりはサラッとしているスープです。
さつまいもとほうれん草のチャウダー
風邪ひきさんも多いから、
温かいスープを飲んで身体から
温まりましょう。
レシピは子どもの食育ラボにのせています。
子どもん食育ラボレシピなどを
ご紹介する「青空キッチン公式LINE」も
おススメです。
毎日のごはん作りの参考になる
レシピを配信しています。
是非こちらもご登録くださいね。
まもなく締めきり!!
気になる人はメッセージを
お待ちしています。
熊本&九州の仲間を募集中です。
![]()
![]()
![]()
12月スタートする
熊本11期生を現在募集しています。
熊本だけではなく、福岡、長崎、鹿児島、宮崎
からも参加者募集中。
キッズ食育を九州で!
貴方の1歩を応援します。
我が子に使える魔法が学べて、
さらにお仕事にも・・![]()
ワクワクする資格講座です。
是非ご参加ください。
○自分のお子様の為に・・
○有資格者の方のプラスαとして
○子どもに携わるお仕事をしている方
○子どもを持つ前に学んでおきたいという方などなど・・
○時々預かるお孫さんの為に・・
○地域貢献に何かしたい・・
定年後何か子どもに携わることがしたいと、
受講して下さる方も増えています。
あらゆる分野の方にご参加いただいています。
素敵な仲間がたくさんいます。
私たちの仲間になりませんか。
熊本11期は年末年始にかけて。
来年の自分は・・
新しい自分との出会いから始まる。
一年後の自分は変わっているかもしれませんよ。
オンライン講座日程
▶12月6(水)7日(木) 初級
▶1月17日(水)1月18日(木) 中級
10時~14時30分
zoom使用
体験講座受けていないけれど・・
ずっと気になっていたんだよ~~という方は
メッセージくださいね。
講座の詳細は
日本キッズ食育協会HPをご覧ください。
ここからclick
↓↓
多くの方にご受講いただいています。![]()
お問い合わせは
メールまたは公式ライン
にてお問い合わせください。
fumiematsuno201704@aozora-kitchen.com
公式ライン
お申し込みは日本キッズ食育協会HP
こちらをクリック






