御礼☆2/28【お茶会】と「信頼する」ってどういうこと? | 【神戸・大阪】人生改善屋 | 心理カウンセラー・セラピスト 堀池典代(ほりいけふみよ)

【神戸・大阪】人生改善屋 | 心理カウンセラー・セラピスト 堀池典代(ほりいけふみよ)

心理学を駆使して、
思い切り「ワガママな自分」を出しても、
大好きな人から『好かれる』自分を作る独自メソッドを開発。
☆自分のワガママを実現するカウンセリング☆

 

こんばんは~! カナヘイ花

 

 

今日は風がキツイ

寒い一日でしたね~

 

明後日くらいからは

 

ちょっと暖かいと聞いて

待ち遠しい~ 照れ

 

 

人生改善屋「ふ~みん。」こと

堀池典代(ほりいけふみよ)で~す とびだすうさぎ2カナヘイハート

 

 

 

チューリップ赤

 

 

 

さてさて、

昨日 2/28(日)

大阪・中之島にて

【カードリーディングお茶会】

お陰さまで2名のはじめましての方(男性と女性)にご参加いただき、

無事開催させていただくことが出来ました~ ラブ 恋の矢

 

 

 

ありがとうございます~~ ごめん キラキラ お願い キラキラ ドキドキ

 

 


そして、ほぼ無理やりな感じでしたが ウシシ 笑


川阪正樹さん直伝の
『ビジョンと目標が必ず達成する日誌・手帳の書き方』も
お伝えいたしましたら、
なんか、気負わずにできそうと
喜んでいただきました~~ ウインク (たぶん 笑

 

 

 

 

昨日もたくさんのカードを

扱わせていただいたのですが、

 

 

あえて、今

書きたくなったことを

書きます~ ウインク ラブラブ

 

 

 

 

私の【カードリーディングお茶会】で使っている

セルフ・セラピー・カード48枚の中の一枚に

『信頼』(癒しのカード群・ポジティブカード)

というのがあります。

 

 

 

 

このカードをよく見てください。

どんな風に見えますか?

 

 

 

色んな見え方をしても良いのですが、、、

 

 

 

「信頼する」って、

簡単なようで難しい・・・ですね。

 

 

 

 

人を疑ってしまったり、

なにか、判断を下してしまったり

コントロールしてしまったり、、、

 

 

そうしている間は

信頼が大切だってことが分かっていても

なかなか「信頼する」ってことはできていません。

 

 

 

子育て中の方は特に

子供の成長には

「見守る」ってことが

とても大切なことだということを

感じていらっしゃる方も多いと思います。

 

 

 

でも、ついつい口を出してしまったり

予防線を張ることを強要してしまったりして

失敗しないようにコントロールしたくなります。

 

 

 

 

さて、この『信頼』のカードに話を戻します。

 

 

 

「一つの見かた」として

読んでいただけると嬉しいです。

 

 

 

このカードに出てくる人物は

一所懸命ボールをついています。

ボールをついていることが

楽しくてしょうがありません。

 

 

 

この人、

ボールに夢中になっている状態なので

石なのか?ワニなのか?その背中を

渡っていたことも、

ましてや、川があったこともすらも

気付いていない… 滝汗

 

 

 

そのくらい

自分の好きなことに夢中になって楽しんでいる

って絵だと私は思うのです。

 

 

 

こんなに好きなことを夢中になって楽しめるって

どんな心の状態でしょう?

 

 

 

自分は怪我をしないと信じている

襲われない・食べられない(ワニに!)ことを信じている

楽しむことに許可が出せている

自分の気持ちを何より優先している(その許可が出ている

何も心配事がない。。。などなど

 

 

 

そんな『自分』

なんの不安疑い

もっていない状況のようです。

 

 

 

例えば、さっきも書いたように

子供たちの成長に不安疑いをもっていると

口を出してコントロールしてしまうって

ことがありますが、

 

 

 

そもそも、

何を一番心配して疑っているか?なのですが、

 

 

 

こんな自分の子供(部下・夫・妻・親…)だから、心配だし目が離せない」

思ってしまっているんです。

 

 

自分への不安や疑いなんですね。

 

 

 

質問です。

あなたは「こんな自分」の

「こんな」にはどんな言葉が入りますか??

(意味合いが似ていても、自分にピッタリだと思う言葉を複数見つけ(考え)てください)

 

 

ハートブレイク 失敗ばかりの自分

ハートブレイク 何でも上手にできない自分

ハートブレイク ダメな自分

ハートブレイク 下手な自分

ハートブレイク 不器用な自分

ハートブレイク 成功しない自分

ハートブレイク 迂闊な自分

ハートブレイク 調子乗りな自分

ハートブレイク 人を傷つけてしまう自分

ハートブレイク 友達がいない自分…など

 

 

 

「こんな自分…」と思いこんでいることが多い人ほど

人をコントロールしたがりますし、

心配だし、疑ってしまうし、

孤独です。

 

 

 

子供や他人に対して

「○○してはいけない!」などと判断してしまうとき、

 

 

 

ご自身が「そうするべきだ・あらねばならない」と思いこんでいる

もしくは

そう言われて躾けられたからこその

思い込みであることが多いです。(もちろん、そうすることが大事な時もたくさんありますが)

 

 

 

子供や部下の成長を促したい時、

多少の失敗は経験させてあげることが

後の人生の財産(形はないけれど~)になります

 

 

 

でも、自分の判断が邪魔をして

口出しをしたくなっちゃう。

 

 

 

そんなときはどうするか?

 

 

 

「○○してはいけない!と思ってるのは自分だな」と、まず思うことです。

 

 

「この子(人)の人生の大切な体験を邪魔しない」と自分に心の中で言い聞かせます。

 

 

「この子(人)にどんなことがあっても、この子(人)には乗り越える力がある」ことを信じるのです。

 

 


たとえ相手が失敗しているように見えても(←ここで口を出さず)
この先に必ず成功があることを見守って
相手を信じてあげる
ことです。



これが信頼して見守るってことです。
大変な忍耐が必要です。(←ココ頑張りどころ)



口を出すことは簡単。
「見守る」ことのほうが数段難しい。



で、見守ることには忍耐が要りますが、
見守り続けなきゃいけないことでもなくて、(←コレ監視。もっとラクして良いw)


もっと自分の好きな楽しいことに
夢中になってしまう
ことも
とても有効なことだと
このカードは教えてくれているように思うのです。



周りの子供や部下に対する不安を
ずっと監視してコントロールしたい気持ちが湧くのに
「見守る忍耐を鍛えよう」と頑張るよりも、


自分のやりたいこと・心トキメクことを探して
夢中になって楽しんでみることのほうが、
限られた時間も
お互いに有効に使えるのではないでしょうか?



子供や部下をほったらかして
自分だけ楽しんでしまうって気が引ける。
親としてどうなのか…
上司としてどうなのか…っていう
批判を受けるのが怖いって方もいるかもしれません。


「そんな風に見られたくない」って思っている
自分もいます。


だって、「デキる人」に見られたいですものね。



ここで、何を自分は大切にしたいのか?
思い出して欲しいのです。



これからの未来を担う人の成長か?
自分を少しでも良く見せたいのか?



良いんです。どちらでも。
何が良くて何が悪いわけではありません。
その時その時で気分は変わって良いのです。



逆に、口を出すことも
その人の成長を思えばの
愛情であるとも言えますから
必ずしも悪いだけのことではありません。(あ、混乱させてしまいますよね~ てへ テヘ



ともかく、自分を責めないこと。



ダメな自分を責めてきたから
良く見せたいっていう
気持ちが湧いてくるのです。



自分の欲より
人の成長・見守りを優先できた時
「見守ることが出来た!信頼できた!よくやった!!偉い自分 グッ

 

 

そんな自分をたくさん褒めてあげてくださいね。

 

 

どなたかのご参考になれば ハート


 

ふ~みん。でした~ ウィンク ラブラブ

 

 

堀池の面談・電話カウンセリングのお申し込みはコチラから左矢印

 

 

 

お知らせ いろいろ♪
ベル 【カードリーディングお茶会】 in 大阪・中之島 ベル
今後の予定…3/18(日)・3/29(木)・4/14(土)・4/25(水)

    詳細はコチラ 左矢印


ベル 【面談・電話カウンセリング】 随時受付中 ベル
  お申し込み詳細・お問い合わせはコチラから
左矢印

 

 

↓ よろしければ はーと

読者登録してね