You can do it ! -851ページ目

報告


ありがとうございました。



 先日、飯塚オート で開催されました"Let's go Motorcycle swapmeet "での収益の一部を


福岡県共同募金会 飯塚市支会(飯塚市社会福祉協議会)さまへ寄付させていただきました。(赤い羽根募金)


沢山の出店者さまとご来場いただいた方々、スタッフとして協力していただいた仲間、そしてなにより


飯塚オートの方々のご協力にてこのような結果を残せました事、心より感謝致します。




 当日は快晴とはいかずとも天気には恵まれ沢山の来場者さま、ハーレーやカスタムバイクでお越しの


Custom/Cruise に参加の皆様、そしてアメ車オーナー、ドラッグレースチーム"TOP GUN"による


10000ccのドラッグカマロの展示、飯塚オートによる本物のオートレーサーの走行


ハーレーダビッドソン福岡 さまによる新車の展示会と、買い物だけでは終わらせないサービス満点のスワップ


ミートを開催する事が出来ました。



You can do it !

※写真はオートポリス で行われたドラッスレース の模様ですが、こんな本物のドラッグレーサーが展示されま


した。





 次回は朝倉市甘木"甘木青果市場"にて2/7(日)に開催予定です。


ここの会場は普段、生鮮野菜の競りが行われている場所ですので屋根付きの広大な会場は圧巻ですが駐車場


が狭いのが玉に瑕。そのためスタッフが大変な思いをしていますが、今回は秘策でこの駐車場の少なさを克服


しようと思っていますのでご協力下さい。



You can do it !


 今回も小さなフライヤー(チラシ)とポスターを製作致しました。


ショップなどに貼り出してご協力いただける方がおられましたら、是非ご一報下さい。郵送させていただきます。


You can do it !


ただしポスターは100枚、フライヤーは500枚と少量ですので、無くなり次第終了とさせていただきます。


連絡はメールにて  Zingys@lily.ocn.ne.jp

※件名、題名を "2/7 スワップミート"と必ずご記入下さい。

よろしくお願い致します。  



お楽しみに!

全塗装のススメ&掟やぶり?

今日の福岡地方はホント天気良くて暖かかったです。


今日1日だけでもウチの前を20~30台のハーレーが通りましたよ。


みんな「走り始め」だったのでしょう。


ボクは久しぶりに店の周りの草取りをして、社用車を洗車!


ごらんのとおりピカピカに変身! 


You can do it !  


ご存知の方も多いとは思いますがウチの社用車は全て黄色と白のツートーン。


過去には日産エスカルゴ、BENZ 410D(バン)、それと現役でレクサスのコースター(キャンピング/マイクロバ


ス)。トヨタではありませんよ、レクサスです!




 みなさんによく「全塗装は高いでしょう?」とか「きれいなオールペンですね」とか、お世辞を言われますが


ボクには勝手な哲学がありまして・・・。


仕事で使うクルマなので最低でも5年は使用します(このCubeは今年の秋で4年目)ので、365日×5年で1,825


日。全塗装にかかる費用を¥30万として¥300,000÷1,825日で、1日当たり¥165也。


そう考えるとけっして高い金額ではないでしょう? 缶コーヒー1本強の値段です。


1日¥165でコマーシャル出来るし、インパクトはあるし、何よりクルマをかわいがるようになりますよ。


どうです、みなさんもお仕事クルマは全塗装してはいかがですか?


町の鈑金・塗装屋さんも忙しくなるし、塗料の材料やさんにも利益が上がり、その上お店の営業成績もイメージ


もUPするので景気対策にも効果があって言う事ナシです。





 話は変わって、先日の渡米の際に入手した雑貨を少々紹介します。


まだホームページでは触れていないので先行してブログの読者にだけのお知らせです。


まずは、「ドン!」


You can do it !


VW TypeⅡのスチールサイン。 サイドに描かれている「PRIMO 」のサインはハワイのビールーメーカー。


そこのオリジナル看板です。サイズは高さ約44×幅63cm。  価格は¥7,800(税込み¥8,190)。


限定1枚の入荷です。




 続いての商品は「ドン!」


You can do it !


AMF Harley-Davidson 時代の純正のビニールフラッグです。


これまた希少なもので、アメリカでも簡単に入手できるアイテムではありません。価格は¥50,000(税込み


¥52,500)。アメリカでもオークション(インターネットではなく本当の実車が出るコレークター専門のヤツです)の


たびに価格が毎回上がっています。


モノ自体は新品で#1とチェッカーフラッグが交互に配され、当時(約35年前ね)でも一般には販売されずにディー


ラーさんにディスプレイ用で配られたシロモノです。




 最後はコイツだ 「3・2・1 ドン!」


You can do it !


カラフルレジンのシフトノブ、約50ヶほど入荷しています。


これは1/10にスコードロン で行われる"福岡オナフリ"にてお披露目します。


同じ形、色、サイズは2つと無いので、興味のある方は是非、1/10にお会いいたしましょう。


ホームページや雑誌広告のみをチェックのお客さん、ゴメンなさい。 掟やぶりな"新着コーナー"でした。





 それから沢山の方から年賀状を頂きました、どうもありがとうございました。


例年のごとく海外からエアメールにて失礼致しますので、到着までいましばらくお待ち下さい。





 明日からいよいよ仕事始め。 2/7の"Let's go Motorcycle swapmeet "のご案内もメールやハガキで行い


ます。沢山の方の出店、ご来場、心よりお待ち致しております。


不用品を現金に換えるチャンスですよ。中には毎回、「ジュウスウマンエン」の換金に成功しているシロウトさんも


います。まだまだスペースに空きがございますよ。


パーツ狙いのお客さんは早朝一番が狙い目です。過去にはSUキャブ¥1,000やドラッグパイプ¥500、ピーナッ


ツタンク¥3,000なんてのもありましたよ。




お楽しみに!






今年もよろしくお願いします。

あけましておめでとうございます!


旧年中は大変お世話になりました。 何卒、本年もよろしくお願い致します。



 みなさん、カウントダウンはいかが過ごされましたか?


ボクは先日からの時差ボケがいまだ直らず、大晦日の夜7時過ぎに年越しそばを食べて以降の記憶が


無く、起きたのは午前2時過ぎ。いつの間にか来年になっていました。


正直、お正月の過ごし方が身についていないボクは、毎年こんな感じで年を明かしています。


幼少期より実家の家業の手伝いでお正月休みは取られてしまい、ゆっくり大晦日を過ごすという回路が


ボクの頭の中にはまったくありません。どちらかといえばお正月は無い方がいいです。


最近はようやく実家の呪縛から逃れ家族でお正月を過ごす事が出来ていますが、先にも述べたごとく


「お正月の過ごし方」ムック本があったら買って読みたいぐらいにお正月オンチです。

エイ出版 さん、これって意外と売れるかも?


みんなはどのような過ごし方ですか?


紅白を観て、ゆく年くる年や新春かくし芸、お笑いTVなどでこたつで過ごしたり、彼女や彼氏とスペース


ワールドでカウントダウン? それとも太宰府天満宮での初詣?(←福岡ローカルな名所ですみません)


お年玉をもらいに行ったり、親戚へのご挨拶?(外ではバイクが走る音が聞こえてきました)


それとも「初日の出暴走」?、はたまた初売り福袋のショッピング?、やっぱりワイハー?。


ボクの東京に住んでいた頃の目標は「お正月は家族でハワイ」でしたが・・・ (笑)





 そうそう、お正月の東京って知ってますか?


過去に1回だけお正月を東京で過ごした事があります。その時はジャニーズ のお友達と数人で原宿に


ある「明治神宮」に初詣に行きましたが、その日は終日(24h)山手線が走っていて、臨時改札が原宿駅


の通常のホームと反対側に設けられていました。


参道を人波の流れに飲み込まれながら奥へ、奥へと歩いて行きましたが、いざお参りをしようと思って


も、そこから先へは人が多くて進む事が出来ず、20~30m手前からお賽銭を投げた記憶があります。


その後、ウチ(おんぼろアパート)へ帰りバイクに乗って都心部へ。


ガラガラの青山通り、霞ヶ関、日比谷を抜け第一京浜を品川へ。まるで「蘇る金狼 」の世界。


普段なら渋滞続きで走れない東京も、このときばかりは都心を独り占めに出来た気分で走った記憶があ


ります。まだまだバブルのにほいが残った時代でしたので、エセ都民のほとんどが海外やウィンタース


ポーツ(「私をスキーに連れてって 」時代)に出かけていた頃の遠い昔のお話しでした。




 話は変わって、今日は暇をもてあましたので、以前から作りかけていた '77FXS Low Rider


を完成させました。と言っても1:18スケールのミニフュギアを現車に忠実にペイントしただけですけど。


震えました。Boo の気持ちが少しだけ分かった気がします。(指先の話ね)


メッキだったホイールはサンドブラストでメッキを剥離後、黒/シルバーの純正ペイント。グレーペイントの


フォークやカム・キッカー・プライマリーカバー、ペグやグリップはエンドキャップを付け、ハイビームランプ


もオレンジに。もちろんシートはプラスティク風のテカリブラック。これぞマニアの世界。(←同じフィギュア


を持ってる人、比べてみて下さい!)


久々のスケールモデルですがその昔、ホリデーオート誌のプラモコーナーには何度か登場したことがあ


るくらいの腕前です。(←手前ミソ)



You can do it !


カッコイイくらいにヤバイぞ! 昔のDNAがフラッシュバックしそうだ。


ノ○ピーも気を付けろ! フラッシュバックが一番ヤバイらしい。  と、健○郎さんが言っていました。


※事務所の中がシンナー(プラカラー)臭くなってます。ある意味、こちらもフラッシュバックしそうです。




それでは・・・。