土曜日の午後6時。あ〜今日も仕事疲れたなあ〜。

「ガチャン!!」 

嘘でしょ…。

「ニホンオオカミさんごめ~ん!」


ニホンオオカミ絵柄のマグカップを洗ってたら手が滑って割っちゃったよ。

あ〜あ。毎日使ってたお気に入りだったのに。

口当たりが絶妙で珈琲が美味しく感じる逸品だったのに〜。

何よりもニホンオオカミの絵が好きだったのに〜。

思えばこのカップって道の駅たばやまで買ったんだよ。

↑たぶんこの時。2年前かあ…。

明日は日曜日で休みだ!

久しぶりにツーリングに行こうかな…などと思いながらも目的地を決めて無かった。

よーし!目的地は道の駅たばやま。

ニホンオオカミさんマグカップを買いに行くツーリングを決行する事にした!

日曜日ゆっくり起きる。

ゆっくり朝食を作って食べたり。

日々の雑用をしたり洗濯したり…

ソロツーリングって気楽だな。

あっという間にもうすぐお昼だけど今日は遅くなっても行く!!

釣りと料理ブログは書くのも飽きて来たし(笑)

久しぶりに名物食べたりお土産買ったりベタなツーリングとやらをして来よう!



今日の俺は本気だ!

久しぶりにバイクウエアに袖を通す。

コミネのくたびれたメッシュジャケット。

胸部プロテクターと肘にガードが入ってる。

下がGパンだからちょっと不安だ。



滅多に使わないニーガードも装着!

鎧で固めて走りだしたら昼をとっくに過ぎていた。

上野原辺りまで高速で行ってしまおう。

時間はお金で取り戻す。

普段高速なんて乗らないからCB190Xの非力感を久しぶりに体感。

良いとこ80キロ巡航ぐらいがエンジンに優しいね。

それ以上出すとエンジンから「やめてくれー!」って言う振動が凄い。

出発早々だけど腹減ったなあ…。

中央高速の上野原で降りたら、なりたや(定食屋)でも良いかなと思ってたけどそこまで持たない。


圏央道の厚木PAで食べてっちゃおう。

かき揚げ蕎麦か迷いながらとん漬け丼の食券を買う。


いい値段だから迷ったけど普段外食しないからたまには良いかなと。



おっ!美味そう〜!

腹ペコだったのであっという間に完食!!

思い描いてた安定の味!!

さて走るエネルギーもチャージ出来たし上野原へ向かうかね。

中央高速に入り上野原で下車。

横横道路から保土ヶ谷バイパスからの東名…

海老名から圏央道そして中央高速で来るとあっという間だ。

高速道路ってやっぱり速いなあ。




甲州街道から小菅方面に曲がる。


もうすぐ山道区間に入るねえ。

前のバイクとバトルになったりして。


ならなかったよ…。こちらは写真撮りたいから停まってばかりだし。

気になったら直ぐ停まれる。

これがソロツーリングの最大の利点。


前に釣りで降りた淵を覗く。

空梅雨だし水量少なっ!


そのまま進み、とある集落を通過。

むむ!パンダ?

何だ今の?

誰が何の為に…。

いつから居るの…。

気になったからUターンだ。




日本の山里にパンダ…。

なんかシュール…。


その前に駄菓子!?

パンダに気をとられて商店が有るのに気がつかなかった。(看板の屋号は画像加工で消してます。)

そして駄菓子さんに入ろうとしたら駄菓子さんとは必ずセットで無ければならないおばあちゃんが出迎えてくれた。

おばあちゃん「いろいろ有るから見てって。」

うおっ!ここ普通の駄菓子屋じゃ無いみたい。

写真を撮って良いか聞くと店の名前を出さなければ良いって。


ブリキの看板が売ってたり。

しかもライダーよりのラインナップだったり。


懐かしい系の看板も普通に売ってる。

復刻版とかなのか1500円ぐらいだったか。


おばあちゃん「こんなのも有るよ。」

う〜む。コカ・コーラグッズにドラえもん。

オイルのボトルは中に工具セットが入って売っている。

トラック野郎のデコトラプラモにバイクのプラモもあるのか!

CB750Fを思わず買いそうになったけど思い留まる。

シャコタンブギのプラモも懐かしい。


ガンダムがあったりマリオがいたり。

アメリカナイズされた棚があったり…。

もはやカオス。


おばあちゃんおすすめの写真…。


上の方にはシブがき隊…。

なんとふっくんの親戚なんだとか。

なので昔はファンが沢山押し寄せて大変だったとか。


ウルトラマンコーナーには怪獣の塩ビ人形なんかも売っている。

駄菓子屋と言うかアンティークショップなのでは?


何故かご当地カレーシリーズが売られてたり…。


仮面ライダーコーナーがあったり…


予想外のラインナップ達…

何も買わないで出るの悪いし。

駄菓子でも買おうかな。

あっ見た事が無いカラフルなアイスキャンデーが売ってるぞ!


山梨県では当店が初販売店です。だって。

一番売れてるアップルをチョイス200円。

おばあちゃんにお礼を行って店を出る。

あ〜楽しい店を発見しちゃったな。

パンダでUターンした自分の嗅覚を褒めたい。


これ。蓋の紙を剥がして下をムニュって押しながら食べるらしい。


美味い!!


パンダありがとう。引き留めてくれて。

では出発!!

さっきおばあちゃんが救急車が山を上がってったから事故があったかもしれないって言うから慎重に進むと救急車とすれ違った。その後ろにバイクが2台居る。

バイクの事故だろうなあたぶん。仲間がコケちゃって病院まで一緒に行くのかも。

皆飛ばすからなあ…人の事言え無いけど。

なんて思ってたら警察の箱車にロードバイク(自転車)を2台積んでいた。

自転車の事故だったみたい下りでスピード出し過ぎて曲がり切れ無かったとか友達を追い越そうとしてクラッシュしたか…。

自転車も下りは70キロぐらい出てる人居るからなあ…。

俺も気をつけよう。



この道ってだんだん狭くなりこの先って急坂のつづら折れの連続になるんだよなあ。


道の雰囲気を撮りながら進む。


そうそう!昼でも薄暗い杉林になるんだったよ。




目的地の丹波山村は近い!






おや?


山寺があったからUターンだ。


立派な杉の古木に鳥居が佇む。





ここ雨が降ったら雨宿りに良さそうだなあ。


10円お賽銭して二礼二拍手一礼。

「無事に家に帰れますように!」


無事に道の駅たばやまに到着。



久しぶりだなあ…。

二年前のVFミーティング以来のはず。



まだ売ってたぞ!ニホンオオカミマグカップ。

1000円もしたのか…まあ仕方ないこれを買う為に来たんだから。ついでに丹波山ビールも買ってしまった…。




少しベンチに座り渓流のせせらぎを聞きながら涼んだら帰路に着こうかねえ。


帰りは奥多摩湖経由て周遊走ってまた上野原に出てガセ(宮ヶ瀬)経由で下道でもどろうかねえ…。

ってここから後半も書いたのに…下書き保存に失敗して消えた(唖然)

心が折れたので(笑)

つづくとする!


今月はまだエンジンかけて無かった!!

もう1年半近く公道走行出来て無いのに(車検切れで。)

なんとセル一発で始動!!



相変わらずエンジンは調子が良さそう。


一ヶ月に一回でもエンジンかけて駐車場内をグルグル3周。

これできっとブレーキパットの張り付きとか防止出来てるはず!


動画も撮ったし。


ビリビリに破れて来た車体カバーをガムテープで補強してまた寝かしつけておいた。

公道復帰出来る日は来るのか?

まだまだ復帰までは暫くかかりそうです。



暑い!!

梅雨は何処へ…。

釣りに行くのも暑いしなあ…。

一先ず近所の激安なスーパーに言ったらマサバが170 円!!氷の入った発泡スチロールから自分でビニール袋に入れるシステムなのでじっくり選ぶ!

「これだ!絶対にコイツだ!」



全長38センチ。


そして口から別の魚の尻尾が出てる。

小魚を捕食した瞬間に人間に自分が捕まってしまったんだろうなあ。食物連鎖の頂点は人間だね。

この魚が何なのか気になる。

イワシとかじゃないね。

ヒメジとかオジサンとかかなあ。



引きずり出したら子ムツ。

鮮度も申し分無いし。これも食べてしまおう。

サバは竜田揚げと味噌煮かなあ。



そして780円で金目鯛もゲット。

松輪港から直送だって。

市価の半額以下なのでは…。

隣の発泡スチロール箱には40センチ級の刺し身でも行ける真鯛が480円だったり…。

金目鯛と迷って金目鯛にしたけどどうしてこんなに安く出来るんだろ。

そして帰宅後にこうなった。






キンメ刺身は皮をつけたままの湯引きと皮を剥いだお刺身に。

脂の乗りが申し分無くとろける旨さ!!



サバは竜田揚げに。

手前に居るのはオマケの子ムツ。良く揚げたから頭からいけた。

ハズレ無い調理法だよねえ。

サバの竜田揚げは食べ出したら止まらなくなる美味しさ。

ビールが進む。




そしてサバの味噌煮。

これは数日後のお昼ご飯になりました。




金目鯛のお頭とカマ、中骨、刺し身で引いた皮は煮付けに。彩りはオクラの素揚げ。料理は見た目も大事だからね。

やっぱり金目鯛の煮付けは格別だった!!



次の日もまた同じメニューだったけどね(笑)

我ながら家は漁師町にある民宿みたいだな。

肉を食べ無い訳では無いんだけど毎日、魚三昧。




そしてまた別の日は貝のお刺身セットに自家製のコノシロの酢〆の合わせ技一本!

コノシロには相変わらずハマってます。



コノシロも人気無いからねえ。たまにしか売って無い。鮮度は良いのに加熱用って書いてあるのは寄生虫のアニサキスを警戒してるんだろうなあ…。俺は鮮度見て大丈夫ならアニサキスが居ないか確認して生食しちゃうけどね。

コノシロはせっかく並べてもいつも売れ残ってて最後は半額となる運命だから2パック売り上げに協力。俺の為にこれからも時々は仕入れて欲しいねえ。



美味いの安いのに不人気なのはニシン。

近年また昔みたいに捕れだしたらしいね。

北海道から来るから超新鮮では無いけどね。

前日から売ってたパックが値引きになってた。

ニシンは本当にアニサキスが多いよ超新鮮な奴をアニサキス取り除いて刺身にすると物凄く美味いんだけど中々そんな鮮度のものは売って無いし。

今回もアニサキスが二匹居ました…(笑)でも取り除けば問題無い(スーパーだってアニサキスを全部取り除いて魚を売るのは不可能。お刺身パック以外の魚を生食する人は自己責任でお願いしますで良いと思う。)

これはでっかいフライにして数日前に食べてたな…。



ど〜ん!!


脂が溢れてた。

美味かったなあこれも。

そして今日はマアジと大きなゴマサバを買って来たからこれから捌くとこ。

どうやっつけようかねえ…。

こうして魚三昧の日々は続くのでした。

↓夜になって更新です。

結局アジは酢〆と天麩羅になりました。







ゴマサバは明日の為に竜田揚げ用に付け込み中。

和食屋でサッポロ黒ラベル飲んでる気分になり気持ち良くほろ酔いです。

明日も頑張ろう…。