暑い!!

梅雨は何処へ…。

釣りに行くのも暑いしなあ…。

一先ず近所の激安なスーパーに言ったらマサバが170 円!!氷の入った発泡スチロールから自分でビニール袋に入れるシステムなのでじっくり選ぶ!

「これだ!絶対にコイツだ!」



全長38センチ。


そして口から別の魚の尻尾が出てる。

小魚を捕食した瞬間に人間に自分が捕まってしまったんだろうなあ。食物連鎖の頂点は人間だね。

この魚が何なのか気になる。

イワシとかじゃないね。

ヒメジとかオジサンとかかなあ。



引きずり出したら子ムツ。

鮮度も申し分無いし。これも食べてしまおう。

サバは竜田揚げと味噌煮かなあ。



そして780円で金目鯛もゲット。

松輪港から直送だって。

市価の半額以下なのでは…。

隣の発泡スチロール箱には40センチ級の刺し身でも行ける真鯛が480円だったり…。

金目鯛と迷って金目鯛にしたけどどうしてこんなに安く出来るんだろ。

そして帰宅後にこうなった。






キンメ刺身は皮をつけたままの湯引きと皮を剥いだお刺身に。

脂の乗りが申し分無くとろける旨さ!!



サバは竜田揚げに。

手前に居るのはオマケの子ムツ。良く揚げたから頭からいけた。

ハズレ無い調理法だよねえ。

サバの竜田揚げは食べ出したら止まらなくなる美味しさ。

ビールが進む。




そしてサバの味噌煮。

これは数日後のお昼ご飯になりました。




金目鯛のお頭とカマ、中骨、刺し身で引いた皮は煮付けに。彩りはオクラの素揚げ。料理は見た目も大事だからね。

やっぱり金目鯛の煮付けは格別だった!!



次の日もまた同じメニューだったけどね(笑)

我ながら家は漁師町にある民宿みたいだな。

肉を食べ無い訳では無いんだけど毎日、魚三昧。




そしてまた別の日は貝のお刺身セットに自家製のコノシロの酢〆の合わせ技一本!

コノシロには相変わらずハマってます。



コノシロも人気無いからねえ。たまにしか売って無い。鮮度は良いのに加熱用って書いてあるのは寄生虫のアニサキスを警戒してるんだろうなあ…。俺は鮮度見て大丈夫ならアニサキスが居ないか確認して生食しちゃうけどね。

コノシロはせっかく並べてもいつも売れ残ってて最後は半額となる運命だから2パック売り上げに協力。俺の為にこれからも時々は仕入れて欲しいねえ。



美味いの安いのに不人気なのはニシン。

近年また昔みたいに捕れだしたらしいね。

北海道から来るから超新鮮では無いけどね。

前日から売ってたパックが値引きになってた。

ニシンは本当にアニサキスが多いよ超新鮮な奴をアニサキス取り除いて刺身にすると物凄く美味いんだけど中々そんな鮮度のものは売って無いし。

今回もアニサキスが二匹居ました…(笑)でも取り除けば問題無い(スーパーだってアニサキスを全部取り除いて魚を売るのは不可能。お刺身パック以外の魚を生食する人は自己責任でお願いしますで良いと思う。)

これはでっかいフライにして数日前に食べてたな…。



ど〜ん!!


脂が溢れてた。

美味かったなあこれも。

そして今日はマアジと大きなゴマサバを買って来たからこれから捌くとこ。

どうやっつけようかねえ…。

こうして魚三昧の日々は続くのでした。

↓夜になって更新です。

結局アジは酢〆と天麩羅になりました。







ゴマサバは明日の為に竜田揚げ用に付け込み中。

和食屋でサッポロ黒ラベル飲んでる気分になり気持ち良くほろ酔いです。

明日も頑張ろう…。