専業主婦 志向
若い女性の、専業主婦志向が、高まっている。
今日の日経新聞に出ていました。
理由は、人それぞれでしょうが、
パパ(夫)が、家事や育児をあまりやってくれないから、
仕事と両立なんてできない、っていうこともあるんでしょうね。
ママ(妻)にとって、社会に出て、自分の能力を発揮し、
しかも給料までもらえるという「仕事」をすることは、
喜ばしいこと。
もちろん、専業主婦も、立派なお仕事ですが。
いずれにせよ、パパたちの育児が増えることが、
何より、重要かなって思います。
気持ちのいい日
今日は、天気もよく、すっごく気持ちいい日でしたね。
朝の出勤途中、
地下鉄を降りて、会社に行く前に、
ついつい、iPodで、朝Musicを聴きながら、
緑のある場所に行ってしまいました。
「おっと、遅刻する」ってんで、
慌てて会社に。
今は、日暮れ。
まだ、仕事終わりそうもないので、
今度は、夕暮れMusicでも聴きながら、
ちょっと、外で休んでこよっと。
あ、いかん。
こんなことしているから、子育ての時間が無くなるんだ。。。
エンジョイPapa
少年野球
私は毎週、火曜日くらいから、ネットの天気予報を
チョクチョク見るようになります。
それは、週末の少年野球のコーチ業のため。
息子が所属していた地元の少年野球チーム(小学生)の
コーチをやっています。
息子は、この3月に小学校を卒業したのですが、
まだコーチとして残って、可能な限り、週末は
グラウンドに出続けています。
よく、「なんでお子さんが卒業したのに、まだやってんの?」
って聞かれることがあります。
私の回答はいつもひとつ
「だって、野球=大好き、子ども=大好き、教えること=大好き、
つまり、大好きの3乗だから」
先週末は、土曜日が小学校の運動会のために、
日曜日が、雨のため、練習無しでした。
というわけで、今週末は、絶対に晴れてほしい。
だから、今日、火曜日からは、ネット天気予報に
チョクチョク、お世話になります。
運動会での席取り
春の運動会シーズン
撮影の場所取りや、席取りで、苦労しているパパが、
たくさんいるようですね。
我が校では、一定のルールを決めて、
席取りで混乱が生じないようにしていますが。
席取りもいいですが、一番大切なのか、
しっかりと、子どもの一生懸命な姿を
自分の目に焼きつけ、心から声援することなのではと
思います。
席取りのために早起きし、
運動会開催中に、昼寝しちゃって、
大切な子どもの競技を見過ごしてしまったパパ。
ビデオ撮影に必死で、
子どもの姿を追いかけているうちに、
競技が終わってしまったパパ。
そうではなく、
「お前のあのがんばり、よかったな!」
というように、運動会の夜に、
具体的な話を子どもとできる、することが、
一番大切なのかなって思います。
エンジョイPapaより
会社休んで、子どもとお遊び
昨日は、会社を休んで子育て。
息子やその友達を、アスレチックに連れて行き、
バッティングセンターで遊び、
最後はボーリング。
それにしても、平日に、会社休んで
遊びに行くって、すっごくいいですね。
なんか、同じお休みでも、得した気分。
普段、人気の器具の前では行列ができ、
駐車場も直ぐに一杯になる、
ヨコハマのアスレチック。
ここがガラガラなんです。
時たま、幼稚園児の集団が、
先生達に連れられてくるくらい。
ポッカポカ陽気も良かったです。
皆さんも、是非、ドンドン会社休んで、
お得気分を味わってください。
エンジョイPapaより
明日は、体育祭
明日は、息子が通う中学校の体育祭です。
聞くところによると、小学校の運動会と比べて、
遊戯っぽさが無くなり、親の参加も減るとか。
一方、スポーツ観戦っぽい、エキサイティングな感じ。
うー、楽しみだ。
今晩は、まずはビデオの充電と、
明日着ていくもののチェックと、
体育祭プログラムの再読と、
、、、、、。
うーん、
息子よりも、カミさんよりも、私が一番
楽しみにしているみたいだ。
エンジョイPapa
母の日 子どもの日
昨日は、母の日
先週5日は、子どもの日
我が家では、母の日は、今度の週末に、お寿司を食べることとし、
子どもの日は、親戚の子どもたちと一緒に、テニスをしました。
全国のママ達アンケートによると、
母の日に、最も欲しいものは、
家族との想い出とか、家族との時間だったらしい。
どうしても、花やスカーフなどの物を贈ろうとしがちですが、
ママたちは、見えないものだが、心に残ることが欲しいのですね。
さて、全国のパパたち、子ども達、
ママやお母さんに、どんな想い出を作ってあげましたか?
おっといかん。
我が家は、「、、、、」 だ。
子育てゴールデンウィーク
全国的に、ゴールデンウィークは天気がいいようですね。
まさに、子育てゴールデンウィーク!
我が家は、子どもや私達夫婦に無理が生じない程度
の予定を、いつも立てています。
よく、「絶対に海外に行くんだ!」
「あれもやってこれもやって」
みたいな人がいます。
もちろん、せっかくの連休なんだから、
色々とやりたいことはあるでしょう。
でも、一番大切なのは、
子どもや家族みんなが、ストレス無く
「楽しかったね」ってことで感想を述べられるような
連休にしたいところですね。
海外に行くこととか、たくさん行事をこなすことが
「目的」にならないように。
あくまで目的は、「子どもや家族が楽しく過すこと」
ちなみに、今年の我が家は、
親戚の子どもと一緒に、テニスやったり、
野球の練習したりってことで、
遠出はしません。
さて、皆さんは!?