Poker Face -9ページ目

ヨットハーバー

鳥を探して海にやってきました。

でも、鳥が一羽もいなく、代わりにヨットを撮ってきました。(笑)

ヨット、かっこいいですね。


Canon EOS M2, EF-M18-55mm f/3.5-5.6 IS STM, 1/1000, f/5.0, ISO 100, 38.0mm

カモメ

僕のカメラは、AF(オートフォーカス)が遅いことで有名です。(笑)

ですから、苦手な被写体があります。

それは動くもの。

動くものにすばやくAFできないので、ボケ写真になります。

身の回りで、被写体になりやすい動くものがたくさんあります。

犬、猫、子供、鳥、電車、ブランコ などなど。

一日一枚撮ろうしている僕にとって、これら被写体が撮れないのはつらいです。

ということで、今日はカモメの撮影に挑戦してみました。


Canon EOS M2, EF-M18-55mm f/3.5-5.6 IS STM, 1/500, f/5.6, ISO 100, 55.0mm

運よく、カモメが歩道に来てくれて、それを撮っていたら飛び立ったので思わずシャッターを押して撮れた一枚です。

なんの努力もしてない、運がよかっただけ。

トリミングでこのようにしてますが、実際の一枚は画角もイマイチだし、背景もだめ。

動物とか撮るのは、時間を掛けて根気よく待たないとダメですね。

お昼休みに撮ろうとしても、なかなか上手くいきません。

AFが遅いのをカバーするには、MFにして置きピンにするのがひとつの方法です。

それから、鳥なんかは、連写モードでシャッタースピードを速めで撮る方がいいかもしれません。

鳥撮影の挑戦はまだまだ続きます!







夕刻の空

午後5時頃でしょうか。

写真の題材を探しながらふと空をみると、まだ青い空と夕陽に照らされた雲と、遠くにまだ白く輝く雲が見えました。

電線が入らない、ちょっと高いところに行って、写真を撮りました。

写真で、この色が出せるだろうか、と不安に思いながら。。。



Canon EOS M2, EF-M18-55mm f/3.5-5.6 IS STM, 1/80, f/5.0, ISO 100, 31.0mm

見た要素は入っていますが、まだまだ見たときの思いが写真からは伝わってきません。

どうすればいいのかな???

1/4000秒の波紋

雨の日には、雨を感じさせる写真が撮りたいと常々思っています。

特に、雨が降る様子。

これを撮りたい。

しかし、今日もそれはできませんでした。

難しいです。

その代わりに、波紋をまた撮ってみました。

今日は、1/4000秒のシャッタースピードで。

1/4000秒って、どれだけ早いのか全然ピンとこないです。

僕の目には見えない世界。

正確には、見えているけど、意識できないほど短い時間です。

カメラには捕らえられるんですよね。

面白いです。

Canon EOS M2, EF-M18-55mm f/3.5-5.6 IS STM, 1/4000, f/5.6, ISO 6400, 55.0mm

水溜りが暗くて、ISOが大きくてざらついてます。

トリミングでこの部分を見せているので、画素と、それから根本的なピントの問題もあります。

再度挑戦したい題材です。





雨に濡れる子豚

雨の中、子豚が一匹たたずんでいました。

文句ひとつ言わずに。

ただただ、誰かが遊んでいくれるのを待っていました。

今日は雨だから、誰も来ないかな。

それにしても、目がくり貫かれちゃって、かわいそうに。(ひどい!)

頭をなでてあげましたが、一緒に遊ぶことはやめときました。(笑)



Canon EOS M2, EF-M18-55mm f/3.5-5.6 IS STM, 1/160, f/4.5, ISO 100, 33.0mm






ビルの谷間の梅の木

ビルの谷間に運河が流れています。

その運河沿いには、遊歩道が設けられていて、その梅の木は遊歩道の脇にひっそりと佇んでいました。

鮮やかな色の花を咲かせ、さぞや注意の目を引くかと思われますが、人通りのない遊歩道には眺める人もいませんでした。

モノレールからは見えるでしょうが、きっとあっという間に通り過ぎてしまうでしょう。

そんな梅の木を眺めていると、番いのメジロがやってきました。

梅の花の周りをせわしなく動き回っていました。

彼らの目には、鮮やかな色がはっきり見えるのでしょうか。


Canon EOS M2, EF-M18-55mm f/3.5-5.6 IS STM, 1/200, f/11, ISO 100, 35.0mm




冬木と冬空のコントラストを楽しんでいたら飛行機が飛んできました

昨日は人工の綺麗なものをたくさん見たので、今日は自然のものが見たくなり、公園に行ってきました。

目当ての梅はまだ時期が早かったようでした。

雑木林の中を散歩していると、葉が全く付いてない冬木が四方八方に枝をめぐらせ、雲ひとつない青空を覆っていました。

そんな様子を眺めていると、どこからともなく飛行機が。

やっぱり人工の物と切り離すことができないのかと苦笑してしまいました。


Canon EOS M2, EF-M11-22mm f/4-5.6 IS STM, 1/500s, f/5.6, ISO 100, 22.0mm

横浜散歩

前記事から時間が経ってませんが、今日2回目のアップです。

こんな短時間に2回アップなんて初かも!(笑)



CP+を観た後に、横浜みなとみらい地区を散歩しました。

ちょうど夕暮れ時の風景を撮ってみました。



Canon EOS M2, EF-M11-22mm f/4-5.6 IS STM, 1.3s, f/5.0, ISO 100, 14.0mm

まずは、運河パークからの眺めです。

定番位置です。

ちょうど日が沈んだマジックアワーでの写真。

空が若干青いのが綺麗ですね。


Canon EOS M2, EF-M11-22mm f/4-5.6 IS STM, 1/4s, f/5.6, ISO 1600, 20.0mm

コスモワールドのコースターと観覧車を絡めてパチリ。

ピンク色の照明が印象的でした。


Canon EOS M2, EF-M11-22mm f/4-5.6 IS STM, 1/20s, f/5.6, ISO 6400, 19.0mm

国際橋を渡っていると下を遊覧船が通りました。

急いで設定をオートにしてパチリ。

ISO6400なので、ノイズが。。。

でも、景色と絡んで、好きな写真です。


Canon EOS M2, EF-M11-22mm f/4-5.6 IS STM, 3.2s, f/7.1, ISO 100, 20.0mm

メリーゴーラウンドを長時間露光で撮ったもの。

面白い仕上がりになり、思わずにんまりしちゃいました。

前からメリーゴーラウンドを撮りたかったんです。

念願叶いました。

ただ、三脚を使ってないので、少々手振れありです。


Canon EOS M2, EF-M11-22mm f/4-5.6 IS STM, 0.5s, f/7.1, ISO 800, 22.0mm

帆船日本丸です。

これもずっと撮りたかった被写体です。

水面に写って優雅で美しい。

マストの様子もいいですね。

帆を張った姿がみてみたい。




このあたりは、被写体が多くて楽しいです。

また近いうちに来ようと思います。

今日のパチリ

今日は、パシフィコ横浜で開催されている、CP+を見てきました。


Canon EOS M2, EF-M18-55mm f/3.5-5.6 IS STM, 1/40, f/4.0, ISO 250, 20.0mm

カメラと写真の祭典です。

毎年開催されているようですが、カメラを持っていなかった去年までは、まったくノーマークの展示会です。(笑)

この展示会に先駆けて、キャノンはいくつかの新機種を発表しました。

その中のひとつに、今僕が持っている機種の新型が含まれてます。


Canon EOS M2, EF-M18-55mm f/3.5-5.6 IS STM, 1/40, f/4.5, ISO 1250, 24.0mm

CANON EOS M3です。

元機種のM2は、どちらかといえば女性をターゲットとしていて、オート撮影はやりやすいですが、細かな操作はタッチパネルを使わなければならず、不便でした。

新型のM3は、ダイヤルを増やすなど、外観も骨太のカメラになり、操作性も向上しています。

おそらく買っちゃうと思います。(笑)



CP+では、各社の最新機種が手で触れられ、試し撮りができます。

オリンパスのブースでは、なんとモデル撮影会ができるんです!


OLYMPUS OM-D E-M5MarkII, 1/13, f/6.3, ISO 400

ポートレート写真を撮る機会なんてないですから、貴重な体験ができました。


今日のパチリ

今日は、すごく寒かったですね。

あるところに出張に行ったのですが、新幹線を降りたら雪が降っていて、とても驚きました。

そこでパチリ。


Canon EOS M2, EF-M18-55mm f/3.5-5.6 IS STM, 1/15, f/7.1, ISO 100, 39.0mm

ばたさんもやっていましたが、僕もいろんなシャッタースピードで雪を撮ってみました。

その中で、雪でできた線が長すぎず短すぎないこちらを選択しました。

一定方向ではなく、風で舞っている様子がわかります。

実際、冷たくて強い風が吹いていて、ホームの中にも雪が入ってくるような状況でした。

その後、雪は止んで青空が見えましたが、風は相変わらず強く冷たく、辛い一日でした。

早くお風呂に入ってあったまりたい!