Poker Face -8ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
Poker Face
.
ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
<<
前のページへ
最新
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
最初
次のページへ
>>
Frankfurt Night Scene
夜のフランクフルト中心部を、カメラを持って散策しました。
やはり大都会フランクフルトは、夜でも人がたくさんいます。
もちろん日本ほどではないですけど。
フランクフルトは、ドイツ国内でも珍しい、高層ビル群があります。
金融の街なので、銀行系のビル群です。
そんなビル群の一方で、美しい建物がライトアップされていたり。
最後の一枚は、ホテルのベランダから撮って見ました。
フランクフルト空港に降り立つ飛行機とビル群です。
Ahrweiler
グランツーリスモフリークなら、この街のことを知っているかもしれません。
GT5のフォトトラベルで、背景の街として登場したのがここアールヴァイラーです。
城壁に囲まれた街です。
塔になっている門をくぐると、別世界のような街が現れます。
今回の訪問は、仕事を終えたあとの午後9時頃でした。
そんな時間になると、街はとても静かで、歩く人もほとんどいませんでした。
そんな夜でも綺麗にライトアップされていて、趣のある風景が見られました。
ワインでも有名な街です。
ぜひ次回は、昼間に訪問したいです。
Limburg
木組みの家がまだたくさん残っている街です。
小さな街で、細い路地がたくさんあって、木組みの家が密集してます。
Limburgには、Dom(大聖堂)があります。
とてもたくさんの人が礼拝のために訪れていました。
こんな美しい教会なら通う気にもなるかもしれませんね。
フランクフルト
フランクフルトは、雨でした。
雨の時は雨らしい写真を撮ろうと思っているので、フランクフルトに来ても、水たまりを撮ってみました!(笑)
それから、橋に付いた鍵もまた撮りました。
前回より少なくなってるような気がします。
和から洋へ
こんな和の雰囲気の場所から洋の場所に。
ドクターイエロー
それは突然やって来ました。
ある場所でカメラを持った人を見かけ、こんなところから何を撮るのかななんて思っていたら、ドクターイエローがやって来ました!
えっ!!!
すぐにiPhoneを取り出し、なんとかパチリ。
初のドクターイエロー撮影です!
iPhone6 Plusその他データ不明。。。
誰かiPhoneの撮影データの確認方法教えてください。
光芒
太陽を写した写真で、太陽がダイヤモンドのように光の線を放っている様子、観た事ありますよね。
写真の用語で、これを光芒(こうぼう)と言います。
光芒の写真を撮りたいなと思って、最近は太陽を撮っていました。
しかし、いっこうに僕の写真の中には光芒は現れず。。。。
いろいろ調べてトライした結果、やっと昨日光芒が現れました!
モノレールにちょっと太陽がかかる位置で、光芒が出ました。
でもなぜ現れたのか、よくわかりません。(笑)
Canon EOS M2, EF-M18-55mm f/3.5-5.6 IS STM, 1/160s, f/22, ISO 100, 18.0mm
うっそうと生い茂る草木
東京の街中でも、緑が結構あるんです。
歩道のちょっとした空間に木を植えていたり、ビルの一角を緑のコーナーにしていたり。
緑があると和みますから、とてもいいことだと思います。
そんな緑を眺めていたら、一段と生い茂る緑を発見。
マンションの前に相当量の緑がありました。
まるで、廃墟になったマンションみたい。
でも、新築の入居者募集中のマンションのようでした。
ここまでする必要があるのだろうか。。。。
Canon EOS M2, EF-M18-55mm f/3.5-5.6 IS STM, 1/40s, f/7.1, ISO 100, 18.0mm
街角HDR
街角の明かりが雨に濡れた歩道に反射して綺麗に見えたので、HDRで遊んでみました。
HDRは、High Dynamic Range Imageの略で、
通常の写真技法に比べてより幅広いダイナミックレンジを表現するための写真技法の一種。
まるで絵画みたいな写真になります。
今回はちょっとやりすぎのHDR写真です。
Canon EOS M2, EF-M18-55mm f/3.5-5.6 IS STM, 1/40s, f/4.5, ISO 1600, 23.0mm、HDR
緑萼梅(りょくがくばい)
花弁の根元にある萼が緑色の「緑
萼梅」。
上海から寄贈された、日本では珍しい梅だそうです。
よく見る日本の梅の
萼は、赤です。
この梅は緑なので、花全体がちょっと黄色がかって見えます。
Canon EOS M2, EF-S55-250mm f/4-5.6 IS STM, 1/500s, f/5.6, ISO 500, 250.0mm
<<
前のページへ
最新
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
最初
次のページへ
>>
ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする