そのホームページ作っただけで終わっていませんか?
今ではほとんどの企業やお店がホームページを持っています。
しかし、ただ作っただけで何の効果もでていないところも多いのです。
御社のホームページは作っただけで終わってはいませんでしょうか?
制作会社の営業に進められて作ってはみたけれど、何の効果も出ていないということになってはいませんか?
ホームページを作る際には、どんな役割を担当させるのかを明確にすることがとても大切です。
■ホームページの目的を明確にしよう
ホームページを作る際には、その目的を明確にすることがとても大切です。
例えばですが・・・
・商品の販売
・見込客の獲得
・会社案内
・リクルートなど
どんな目的にするかによってホームページの内容も大きく違ってきます。
■目的達成のためにどんな行動を促すのか?
目的を達成するためには、ホームページを見た人に具体的な行動を促すことが必要です。
もし目的が「見込客の獲得」であれば、
・資料請求
・無料レポートのダウンロード
・無料相談
・問い合わせ
などがホームページを見た人に促す行動になるでしょう。
■ホームページが担当する役割を明確にしてサイトを構成する
このようにいくつかある見込客獲得法の中でも特に中心にしたいものを決めてサイトを構成することが大切です。
例えば「資料請求」の申し込みを促すことをサイトの役割とした場合には、
●□□□でお悩みの方へ
↓
●当社にはその悩みを解決できるノウハウがと実績あります
↓
●このノウハウでたくさんの人に喜んでいただいています
↓
●これ以上はホームページ上では紹介できません
↓
●もっと知りたい方は資料を請求してください
という流れになるでしょう。
どんな役割を担当させるのかが曖昧だと、どうしてもぼやけてしまい、コンバージョンは得にくくなってしまうのです。
検索エンジンで上位表示させるには?
こんにちは! フォーサイトの渡辺です。
Googleウェブマスター向け公式ブログでアナウンスされていますが、「独自コンテンツを持つサイト」が、より高く評価されるようになってきています。
→ 詳しくはこちらで
これからますます「情報の質」「情報の量」が大切になってくるようです。
でも、そうは言っても何をどう書いたらいいかが分からないんだよね、
ということになると思います。
そんな時は、次のことをポイントに考えてみるといいですよ。
1:誰のための商品・情報なのかをはっきりと伝える
そのためには「○○な人」って具体的にイメージしながら考えると効果的です。
その結果、「○○な人」に「えっ、私のこと」って思ってもらえるようになれば、詳細なところまで興味をもってみてもらえるサイトになります。
2:自分や自分の会社・お店のことを詳しく教えてあげる
ありきたりの会社概要であってはなりません。
・どんな思いで仕事をしているのか。
・仕事をしていてどんな時がうれしいか
・どんなことが得意か。
・どんな経歴なのか。
など、人柄やお店柄が伝われば、信頼感や親近感が生まれ、情報量も増えて、反応も得やすくなります。
3:お客様に喜ばれ、支持されていることを伝える
・今までのお客様は、どんな点を評価しているのか。
・そして、それはなぜなのか。
を伝えてあげると、お客様は購入後の姿をよりイメージしやすくなります。
また、お客様の感想を随時載せて、情報量を増やしていくのも効果的です。
4:どんな問題を解決できるのか、メリットを提供できるのか
商品を通じてお客様にどんなメリットを提供したり、どんな問題を解決することができるのか。
これをていねいに伝えることがオリジナルの「商品提案」になります。
5:次にどんな「行動」をすべきなのか、具体的に指示してあげる
例えば「問い合わせしてください」といっても、お客様は何を問い合わせていいのか分からないのが実状です。
・使い方なのか
・価格なのか
・他の人はどんな問い合わせをするのか
・問い合わせに対して誰がどのように答えるのかなどを詳細に伝えて、
・こんなことを問い合わせて下さい
と、はっきりと明示するといいですよ。
■ 情報がどんどん増やせて、SEOにも強い!
↓ ↓
Wordpressでのリニューアルがおすすめ!
コンテンツSEOで検索順位アップ!
こんにちは! フォーサイトの渡辺です。
GoogleやYahoo!などの検索エンジンで上位表示させるためには、「コンテンツの量」と「コンテンツの質」がとても大切になってきました。
Googleも「独自コンテンツを持つサイトを高く評価する」と公式に発表しています。
ページ数が10ページのサイトと100ページのサイトでは、検索エンジンの評価も大きく違ってきます。
このグラフは、弊社お客様サイトのGoogleでのインデックス数です。
※インデックス数とは、Google、Yahoo!などの検索エンジンに把握されていて、検索結果に表示されるページ数のことです。
開設して1年にも満たないサイトですが、サイト内にWordPressでブログを設置して順次記事を書き込み、ページ数を増やしてきました。
その結果、Googleにインデックスされる数もだんだんと増えて、インデックス数が100を超えたあたりから、検索順位がグ~ンと上がり、現在は商品名検索で2位に表示されるようになりました。
■コンテンツSEOで大切なこと
但し、ただページ数が多いだけではダメで、その内容もしっかりしたものでなければなりません。
つまり
●キーワードを意識したタイトルや本文
●読む人にとって役立つ情報、読みたくなる情報
●ある程度の情報量
が必要になってきます。
でもそうアドバイスしても、
●何をどう書いたらいいかが分からない
●2~3回は書いたけど、後が続かない
●忙しくてついつい後回し
●もう何ヶ月も更新していない
という方もいらっしゃると思います。
そんな方は、ぜひご相談ください。
あなたに代わって、ブログ更新や原稿作成を行ないます。
詳しくはこちらでどうぞ
↓ ↓
あなたに代わって、ブログ更新や原稿作成します。