f#family の Ellie です。
次回ワークショップが今週末というほど、すご~く遅くなってしまいましたが、
前回のワークショップの感想をアップさせて頂きます。
シュプリームタイムpart1 後半は、
「5感を使うコミュニケーション」「相手の気持ちが手に取るようにわかる法」
「マナーで伝えるコミュニケーシション」などを前回の復習も入れながら学びました。
全員が自分のよく使う5感を改めて知る、
そして人はどの感覚をよく使って表現しているかを知るために
色わけしたカードを貼り、お互いを確認。
「なるほど~~」と一目瞭然な結果に、驚愕でした。
~~~皆様の感想の一部~~~
「”NLPに出会ったころは勢いよく話していたよね~。今はそうじゃないよ、変わったよね~”
と言われることがよくあります。今日のテーマの中で話の中のぺーシング〝間”をとることを
聴いていて、あの頃の私はマナー違反だったんだと苦笑いします。そして、あの頃はなぜか”間”を恐れていたと思います。今は、”間”を恐ることなく、積極的に楽しんで話をしていると気づきました。」
「今日は5感、非言語によるコミュニケーションも学び、より多くの方とミスコミュニケーションを少なくして
会話できる方法を学ぶことができました。そして、人間の大きな欲求である”承認”の言葉を学び、
周りの方に承認の言葉かけをよりこころかけていきたいと思いました。」
「毎回不思議なのは、この時間に教えていただけるたくさんの事柄も目からウロコ!
自分の視野は拡がり感動するのですが、同時にとても癒されている自分がいます。
江里依先生の暖かいお人柄、何でも受け止めてくださる安心感、一緒に学んでいるお仲間、
どれも素晴らしく、なくてはならない大切な時間になっています。」
「最近特に気をつけるようにしていますが、3つの承認の言葉は家族に実践しています。
きっと意識していないとできないと思うので、ブレないように手帳に書いておきます。
3倍上手になるコミュニケーションは気づきが多かったです。
今後の課題も明確になりましたので、明日から実践していきます。」
「花まるワンワード・マナーで伝えるコミュニケーションが毎回楽しみです。
今回は”間”をあらためて考えさせてもらいました。間・空気感を大切に”相手を尊重する”というマナーを
忘れず、キャッチボールしたいと思います。今の私に必要なこと・・・”相手を尊重する””聴く”がわかりました」
「昔に他のところで学んだ時の代表システムが変化していて、バランスよく使いたいと思いました。今回のマナーのコーナーでは、日常で本当に思い当たることの多い”間”の話がとても参考になりました。コミュニケーション、会話はキャッチボール・・・本当にその通りだと思います。
”相手をそんちょうするマナー”を心かけたいと反省しつつ、”お互い様”の言葉に救われた思いがしました。お互いにフォローしあえる関係を築けたら素晴らしいですね」
どんどん、コミュニケーションの質が向上しているみなさんを感じています。
そして、この学びの場も向上していることに感動しています。
次回開催は12月2日(日)13:00~です。
お申し込みはf#のHPから ご参加、お待ちしています!!