http://www.ustream.tv/channel/fsharpfactory

こちらをクリック!
キャプテンと女子会トーク!
♯(半音UP)な話題が満載!
ソーシャルストリームでぜひぜひご参加お待ちしておりまぁす!
伊代ちゃんへの質問も承りますよぉん。
普通のTVや雑誌では語られない…当時のあの頃の話も(^^)
今夜もf♯factoryのUstreamでf#しよう!(^^♪

f# family の Ellie です。
大変遅くなりましたが、月が変わらないうちに
シュプリームマム最終回の感想をアップします!
「今日の学びは、何回も重ねて受講させて頂いた成果が!
相手の言葉を傾聴することができ、深いところまで伺うことができました。
この経験は大きく、これから家族・子供に対しても安心感を与えて
話してもらえる、夢も語ってもらえる人になれると想いました。
シュプリームマムのような安心安全な場を家でも提供していきたいと想います」
「今回は精神的にエネルギー不足だったり、何となく落ち着かない状況のもと
出席しました。最初はそれを反映してなかなか言語化できなかったのですが、
サポートを頂くことで、大きなエネルギーを感じ、その後の自己認識も無価値観から
自分の存在を認めることができました。
今までもNLPを学び、何度も同じワークをやっていますが、
こんな明確な変化の違いを実感したことはなく、
また、実感したことで理論もしっかりと理解することができました。
まだまだ、続けて参加していきたいです。」
「今回は自分を止めているブレーキを発見しました。
これさえなければ・・・と蓋をしたいと思っていたことですが、
私の人生においてマイナス事項ではない、プラスに作用していることだと確信しました。
そうしたら、自分を認めてあげたくなりました。
part6まで参加して、自分に乗っかっていたいろいろな物を取り外していったら、
本来の自分のアウトカムが出てきて、自分でもびっくりしました。」
「自分にはアウトカムがあるのに、なかなか動けない自分がいました。
その理由が今日、分かりました。
自分の信念や価値観が、こんなに行動に関係していたとは。。
参加できて本当によかったです。感謝です。」
「日々の暮らしの中での迷いや不安、恐れ、怒り・・・・
という様々な感情と自分自身も気づいてない信念・価値観が
絡みながら生きているんだなぁとつくづく想いました。」
「ここ何回か受講できずにいました。すみません。
毎回楽しみの1つで、本当にいろいろ気づくことができ、
日常生活の活用できているのかと考えてみたら、
”あっ!ここは~~~”なんてよく発見し、楽しんでいました!
これからも受講させて頂きます。ありがとうございました。」
「アウトカムの感覚・今日の出会い・時間をこれからも大切にしたいです。
していきます!これからも学び続けたいです!」
「自分の中の深いところで思っていたことを、扉を開いて表に引き出して頂いたような感じです。
今までの人生の中で学んだことや、出会った人たちの暖かさやいろいろな教えが自分の中に蘇ってきました。
江里依先生や参加されていた方々のお話やみなさんの想いやエネルギー、
いろいろなことに感動しました。
そして、私自身、今の状況にたいする不安や重たい気持ちや
自分を責める気持ちを手放すことができ、大きな流れを再び感じられるようになりました。
シュプリームマム、f#,みなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。
これからもシュプリームタイムで学んでいきたいです。」
「今日のワークは2度目の体験でした。初回はよくわからないながら、
すごく気づきがあり、感動したし、自分の生き方が変わったことを覚えています。
そして、今日は、これを体験して、堂々と話せる自分がありました。
3年前、自分に自身が持てず、迷路の中をさまよっている自分とは
明らかに変化していると想いました。
シュプリームマムに参加して、私が得たもの。
それは、自分が生きている証。役目。自身。迷わず進んでみること。
そして仲間を持つ大切さ。
一人で生きているわけではない、仲間に支えられているという安心感です!!
これからも、この仲間を大切にしていきたいです。
江里依先生、これからもよろしくお願い致します。」
参加者のみなさんからの感想です。
今もあの時間の暖かさとエネルギーが蘇ってきます。
素敵なお仲間に支えられて、3年間続けてこれたのだと
改めて想い、感謝でいっぱいです。
私も、ブラッシュアップする学びを続けていきます。
みなさんと共に手を携えて歩んでいきたいです。
ありがとうございました!!!
岡嶋さゆりさん
田村信二さん
http://hanjo-mail.biz/staticpages/index.php/prof
f♯factoryのUstreamのプロデュースもしていただいてます。機材のセッティングは全て水越さんから教えていただいて始めましたぁ~。水越さんの「どんどん夢が叶うメディカツ」への出演を向井さんからご紹介いただいてからのご縁です。メディカツバンドのリーダーでもあります。
水越浩幸さん
神谷えりさん
こんにちは!
f♯ ファミリーの土橋みゆきです^^![]()
皆さん、アボカドはお好きですか?
「森のバター」とも言われるほどその栄養価が高い食品。
良質の植物性蛋白質を摂取できることから
最近は、精進料理でも注目されている食材です![]()
アボガドは
・ノンコレステロールの不乾和脂肪酸なので、皮下脂肪になりません。
・血液中の悪玉コレステロール値を下げ、血液サラサラにします。
・アボガド1個でごぼう1本分相当する食物繊維を摂取。腸を整えます。
・脂肪を分解するビタミンB2が豊富で体脂肪を落とします。
・含まれているリノール酸、リノレン酸でお肌がツルツル!
中南米ではワカモレ(アボカドディップ)を
タコスなどににつけていただいていますが
和風にアレンジすることで
ごはんに合う!!![]()
日本酒に合う合う!!![]()
では今回のレシピのご紹介ですが
簡単ですみません・・・というくらい簡単です。
和風ワカモレ
<材料>
アボカド 1個
みょうが 2個
すだち、柚子など
塩 少々
飾り付けにミニトマトなど。
<作り方>
1.みょうがをみじん切りにして水にさらしておく
2.アボカドの種と皮を取ってすり鉢でつぶす
3.みょうがと塩を入れて、最後にすだち、または柚子を少々混ぜる
(すだち、柚子で酸化による変色を防ぎます)
出来上がり!!
私はこれでご飯一杯いただけます^^;![]()
以前アボカド農家の取材をテレビで観たことがありますが
農家のお母さん、おばあちゃんもお肌がツルツルだったことを
今も鮮明に覚えています
何か一品足りないな・・というときに
是非どうぞ!!
f♯ ファミリーの Ellie です。
今日(正確には昨日)金曜日は運営チームのミーティングの日でした。
f♯ファミリーのクレドが出来上がり、
HPもファミリーのページができ、もうすぐお披露目できます。
Ustream も配信できるようになり、
メルマガやファミリー通信も発行して、
確実に、前に進んでいることを感じています。
運営チームができたことで、軸ができたように感じています。
なにより、ファミリーのみなさんが、いろいろな形で影となり日向となり
活動して下さっていることを強く感じます。
ありがたいなぁ・・・
感謝の心を伝えた~い!!
ありがとうございま~す!!
そして、さらにもっともっとたくさんのかたが、
たくさんの女性が一緒に♯できたら・・・と思うのです。
人と人の繋がりってすごいパワーになること、
感じて欲しいなぁ・・・と思うのです。
さらに、たくさんの笑顔が集まるf♯factory になっていくこと
イメージして楽しんで歩んでいきますね!
みなさんもイメージしてね![]()
Written by Ellie
f♯ファミリー の Ellie です。
9月1日に、”快適を手に入れるワードローブ整理”
~好きなものだけに囲まれて過ごす快適を手に入れるために~
という体感会を 丸山伸予さんと一緒にコラボで開催させて頂きました。
前半はパーソナルプロデューサーである伸予さんが、
クローゼットの今の状態を受講者に思い出してもらい、
*なぜ整理整頓が必要なのか
*着ない服が増える訳
*着てない服の原因
*処分する目安
についてお話しました。
後半は、私が”クローゼットの断捨離”について
心理的な部分をお話させて頂きました。
*すてられない理由 その奥にあるもの
*大切な軸
以下、受講者のみなさまからの感想の一部です。
「捨てられない理由の奥にあるものが非常に興味深かったです。
ワードローブ整理の仕方がイメージできて、とてもやる気が出ました。
まずは、クローゼットから、袖を通していない服や明らかに自分らしくないもの
着たおしたものなど、ときめかないものを責任を持って捨てて行こうと思います。
今の自分にとても大切なものを教えて頂きました。
自分を制限していたものをはずしてステップアップしたいです。」
「私にとって必要な内容だと思い参加させて頂きました。
洋服が好きで増えていくこと、新しく買ってしまうことに罪悪寛を感じていましたが、
服との向き合い方や感じ方が変わり、とても楽になりました。
2部では服に限らず、物との向き合い方
自分自身の心との向き合い方を考える良い機会になりました。
お二人とも、ムダの無いすっきりとしたお話で、最後まで集中して聴くことができました。
ありがとうございました。」
「自分の中にある捨てられない、整理できない理由を分析する機会ができて
ある程度は自分でわかってはいたのですが、再確認できました。
後ろめたい気持ち、捨てられない理由を一つずつ考えながら、
納得して片をつける・・・かたずけていきたいと思います。」
「私は今まで、思い出の品だから捨てるのが勿体ないと思っていました。
でも、今日お話を伺って、今の自分を見ていないということが良くわかりました。
いろんな方のお話を聴くことによって、世界が拡がっていくことがとても大切だなぁと
感じられました。ありがとうございました。」
「伸予さんのファッションの知識はいろいろ学ぶことが多くて
とても面白くためになりました。
江里依さんのお話は心理学的に分析されていて、
考えさせられることがたくさんありました。」
「自分の心を読まれているかのような内容でした。
見ないふりをしてきた結果が今だと思うので、これから変えていきたいと思います。
勿体ないと思う方が勿体なかった・・・
早速断捨離してみます。ありがとうございました。」
「ワードローブの整理、捨てられない理由がはっきりわかり、
面倒くさがらず断捨離していきたいと思いました。
お二人のお話はとてもよくわかり、良かったです。」
「本日、江里依さんの講座に初めて参加させて頂きました。
人に訴えかける能力の素晴らしさに驚きました。
私自身も、これから仕事をしていく中で、断捨離は切っても切れないことでしたので、
とてもタイムリーな内容でした。
まずは自分自身に向き合い、お客様と接する中でしっかりお伝えしていきたいと思います。
伸予さんの講座は回を増すごとにすんなり入ってきます。
特に、伸予さんならではの視点でのミニ知識が役に立ちそうです。
コラボセミナーは素晴らしいと思いました。」
「伸予さんのお話ので”整理整頓で得られる3つの効果”に納得しました。
納得したので、よし、やろう!と決意表明(胸の中で)できました。
江里依さんのお話…断捨離は修行。。。主役は自分。。。自分で決める。。。という
内容がす~っと自分の中に入ってきました。
捨てない・捨てられない理由を自分で考え、感じて
まずはクローゼットの中から片付けます。
できる!という自信が出てきました。」
参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。
続きの講座も、二人で考えています。
ステップアップしてセルフイメージを、中から外から挙げていきましょう。
♯し続ける楽しみをみなさんで!!!
次回はあなたもいらっしゃいませんか?
http://www.ustream.tv/channel/fsharpfactory
多くのお言葉を頂きました。
ツイートでのご質問を頂いての北原さんからのお言葉などもあり、視聴者を感動の渦に~
“Facebook100の言葉”を出版されている北原さんは言葉のコレクター
(おもちゃの博物館館長であり、TV東京のなんでも鑑定団のおもちゃの鑑定士でもあり)
でもございます。
毎日のFacebookの言葉に、毎日1000以上のいいね(^^)がすぐにはいってしまうというFacebook上でも大人気の北原さんです。
是非ご覧くださいませ~
f♯familyの北澤清子です。
Facebookを皆さんは使われてますでしょうか?
意外と知らない設定方法。
公開範囲やお知らせで入ってくるメールなどの細かい設定。
どうやったら快適にFacebook生活できるのかなぁ?
こんなのがいろいろお知らせが来てうるさいのぉ~
などなどいろいろそれぞれに感じていた疑問がすっきり解決しました!
会場は恵比寿3丁目にある隠れ家サロン「ビューティハウスBe」の講習ルーム(^^)
普段は講習会や施術やカウンセリングなど様々な形で使用しておりますが、
この日は勉強会ということで盛り上がりました。