こちらの記事もたくさん読んでくださり
ありがとうございました〜♡
講座は私がお伝えするだけでなく
皆さんからもエネルギーをもらえる
とてもとても大切な時間です♡
いつも笑わせてくれてありがとうございます〜!
さて、今日はお久しぶりになりました
美活百華の第13弾!!
インスタの質問箱でいただいたお悩み解決が
ひと段落したことで期間が空いてしまいました。
(またインスタの質問箱もやりたいと
思ってます)
美活百華 とは・・・美容活動のワンポイントレッスン
スキンケアからメイク、ヘアまで
知ってそうで知らなかった「ヘぇ〜」を
お伝えしています。
今回は講座中に皆さんからいただいた質問や
見ていて感じたことをまとめた
クッションファンデーション
上手につけれてる?
ありがちNG3選
vol12はこちら
今期大トレンドであった
クッションファンデーション
カバー力と透明感を併せ持ち
みずみずしいツヤを纏えて
講座でも熱量高くオススメしていました!
手軽!簡単!そんな代名詞のクッションですが
クッションならではのお悩みというのも
出てきました。
今日はそんなお悩みやありがちNGとともに
解決方法をお伝えしていきます^^
ありがちその①
パフのエッジが線でつく
これは私の悩み。笑
特になくなりかけのクッションファンデを
パフにとるときに先端に力が入るんですよね。
そんな時はパフのここ↓
表と裏の縫い目にたまって
顔に線がつくんです。笑
それを解決してくれたのがこのパフ!!
縫い目がないんです。
そして厚みがあるので圧が分散されて
ムラなくつく!!
とってもオススメです♡
続いて、ありがちその②
どこまで塗っていいかわからない
これはお客さまからいただいた質問。
どこまで塗っていいのか
いつまで塗っていていいのか
わからないとのこと。
基本的にはリキッドファンデーションと一緒です。
全部同じ濃さで塗ってしまうと
能面のようになってしまうので
頬の高い位置からスタートし
頬の三角ゾーンをしっかりカバーしたら
フェイスラインは薄めにすると
立体小顔になります。
では最後、ありがちその③
パンパン叩きすぎ
これは生徒さんを見ていて感じたのと
巷のインフルエンサーの人も多いです。
動画で音が鳴るぐらいパンパン叩いている。泣
スキンケアで擦らない、叩かないは
浸透してきましたが
まだまだメイクアップでは力が強い方が
多いです。
肌は叩かない!
優しく押さえるように
パフを動かしていきましょう
特に今期のクッションファンデは
簡単手軽だけでなく
美しい仕上がりブラッシュアップされています。
少しのコツでさらに美しい仕上がりになりますよ♡