私自身、持続力や意志力が
強いと思ってもらえることが多いのですが
それは【気合い】と【根性】
があるからではありません。
割と起伏が激しいタイプではなく
モチベーションは一定なのです。
でも若い頃の私は
起伏が激しかった!!笑
いい時と悪い時の差が一目瞭然。
そんな私が気合いもなく
続けられる人になったトレーニングを
脳の働きからお伝えします!
これは叶えたい夢がある人
チャンスを掴みたい人
だけでなく
コツコツと自分磨きをしたい人にも
効果的です♡
まずは脳の働きによって
努力できる人とあきらめやすい人がいる
ということがわかっています。
簡単に言うと
・線条体
・前頭前皮質服内側部
・島皮質
の働きの違いでした。
島皮質が活発になると
あきらめやすいということが
分かっています。
そして脳のトレーニングによって
その働き方を変えることができます。
1、ゲームの要素を取り入れる
島皮質は飽きが来ると活発化するため、
ゲーム性を取り入れて
作業の退屈さを紛らわせるのがいい。
私はよくタイムトライアルをします。
これを何分以内にやる!
あとは今月中に◯回やる!
とかゲームをクリアするように
一人ではりきります。笑
そのために視覚化するのも効果的なので
手帳やカレンダーに印をつけます。
2、ご褒美を用意する
「頑張っても無駄ではないか?」
と行動にブレーキがかかる前に、
明確なご褒美を用意して
「努力は無駄にはならない」
と脳に記憶させます。
そのご褒美はできるだけ
具体的にイメージできるものが
オススメです。
とっても簡単なことですよね!
私はこのことを聞いたときに
「知らずにいつもやってた‼︎」
と思いました。
そう!
私も始めから努力できる人
だったわけではなく
知らず知らずのうちに
脳をトレーニングしていたのです。
脳ってすごく単純なんですよね。
自分でコントロールができる!
これができるとどんな時も
諦めない私になれます^^
はじめの一歩はどんなに些細なことでも
構いません。
ぜひ【続けてみたいこと】を
始めてみてくださいね!
☆' .:*:・'゜☆' information☆' .:*:・'゜☆'