その後の経過 | 空は見れど

空は見れど

カメラ、写真の大好きな方寄ってらっしゃい見てらっしゃい、面白い機材も紹介するよ
日本中をスナップした映像を載せて行きます

この頃は仕事よりリハビリに一生懸命です。週3日通院して110度位まで自力で腕が上げれるようになり、通常の生活はできるようになりました。

この週末、近くの山に紅葉狩りに行ってきました。カメラはデジカメのみ重いのは厳禁ですからね。レンズは2本

でも(ToT)紅葉綺麗じゃない、腐っていました。でも張り子の大きな虎にあってきました。また金運がつく信貴山千手院銭亀堂に行ってきました。

亀です。ここは宝くじにあたった人も多いようです。

宝くじあたってくれーーーーーーーーと拝んできました。(笑)

 

撮影するほどでもなかったため、その辺を散策、すると天然温泉を発見して1時間ほど温泉に浸かっていました。ちょうど腕の治療にも良かったようです。

その後、大阪に戻り 大国町の敷津の大国主神社へ

ここには狛ねずみがあります。ここも金運の神様です。

神使(しんし)はねずみと狛犬です。ねずみは珍しいですね。

お参りした後 木津市場が近いのでちょっと寄ってみた。しかし既に終わっている店が多かった。以前鶏肉を買って旨かったので買いに行ったが既に店じまい、空いているところを見ていると、魚屋の兄ちゃんが「これ買ってよ、明日休みなんで、魚締めてしまってねぇー 」と頼み込んでくる。 見ると鱈ではなくクエ 九州ではアラです。デパートなんかでは1.5〜2万円位する大きさ、安くするからとかこれもこれもつけるといって、大まけしてもらった。(1/6です。)1匹で6人前くらいとれそうでした、しかも20匹のキス付きでした。

その日キスのてんぷらと南蛮漬けを作りたべました。久々のご馳走です。

2枚に切り骨を切るのが大変でした。

 

日曜はクエ鍋、やはり 全部食べれないので月曜もクエ鍋 コラーゲンたっぷりで美味しいです。骨以外は全て食べれます。 クエのアラも入れるといい出汁がでます。

最後は雑炊です。明日もクエ鍋と唐揚げにして食べようと思っています。

鍋は体が温まってこの寒さにはいいですね。

といった土日でした。