SIMPLE PLUS  -15ページ目

幸せのおすそわけをもらった整理収納サポート

今日はお引越し後の収納サポートでした。
 
 

 
スタッフ中島と。
 
 
かれこれ2年ほど前にもお引越し後にお伺いして
その時はまだご結婚前でそれからまもなくご結婚をされて
今回のお引越しでもご依頼いただきました。
 
 
もうきっちり整理されていて、定位置決めるくらいの作業だったので
ダンボールがすべて開梱でき早く終わることができました。
 
 
2年前に一緒にきっちりしたもんね、と手前味噌。
 
いやいやそういえば初めからきちんとしていたなあと思い出しました。
そしてさらにその時の整理収納が今回でも役に立ったということですね。
 
 
 
あいかわらずとっても可愛くて幸せそうで
 
おかんゴコロも幸せになりました。
 
 
 
お部屋も可愛さも維持して、これからも末永くお幸せに!
 
 
 
※写真の撮影、掲載はご了承をいただいています
 
 
 
 

■ 整理収納アドバイス&サポート のご案内 ■

片付けても片付けても片付かない そんな悩みを抱えている方はとても多いです

だけどそれは片付ける方法が少し違っているだけかもしれません

ひとりではなかなか進まない方も
、プロの整理収納アドバイザーと一緒に整理収納の    仕方を習得しながら「片付けに時間を取られない暮らしづくり」 しませんか             
お申し込み・お問い合わせは

                                                           

ホームページにて詳細をご確認の上、メールフォームまたはお電話でお願いします 
                                                       
ただいま2018年8月以降の新規ご訪問受付中
7月の新規ご訪問は受付けを締め切りました
8月もお伺いできる日程が少なくなっておりますので、お早めにご検討ください

 

■ 整理収納アドバイザー開業講座 ■

 「整理収納アドバイザー開業講座」受講のお申込み受付中! 終了しました

\参加したい/のご希望がありましたらHPよりお問い合わせください

次回開催は未定ですが決定次第おしらせします

 

整理収納アドバイザーの資格を取得し、整理収納サポートやセミナーなど

整理収納で開業したい、という方向けの「整理収納アドバイザー開業講座」です

 

 開業の準備、集客の方法、現場作業についての具体的な内容、セミナーの開き方

講師依頼を貰う方法など、整理収納のプロとして開業するために必要な内容を

すべて盛り込んだ3日間です

 

「資格を活かしたい」「片付けに困っている人の役に立ちたい」という方
活躍の一歩を踏み出してください

 

少人数制なので聞きたい事をその場で聞ける講座です 

 

 こんな方におすすめです

 

整理収納アドバイザーとして開業をしたいけれどなかなか踏み出せない
資格を取ったけれどなにからやっていいのかわからない
開業してみたものの集客が難しい

整理収納作業、セミナーのスキルアップをしたい

自分のやり方でいいのか悩んでいる

 

詳細はHP↓をご覧ください。


■ 整理収納アドバイザー資格者向け個人コンサルティング ■

頑張って整理収納アドバイザーの資格を取得したものの、活動・開業の仕方がわからない
という方に、一人一人の課題を解決していくコンサルティングをいたします
 

 

個人コンサルティングでは相談したいことをピンポイントで聞くことができるので、自分だけのアドバイスを受けることができ、さまざまなアイデアや問題解決の糸口が手に入ります

 

くわしくはこちら から
【アドバイザー向けスキルアップセミナー・コンサルティング】をご覧ください

 

■ シンプルプラスなちいさい暮らしレッスン ■

 「ちいさい暮らしレッスン」(自宅収納公開講座)の新規募集
ただいま受付けを休止しております 
再開までしばらくお待ちください
 


いつもありがとうございます
ランキングに参加しています
ポチリとしていただいたらすごく嬉しいです

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ

にほんブログ村

  人気ブログランキングへ

「整理収納アドバイス&サポート」ただいまの受け付け状況

VSベルギーは残念だったけれど、寝不足も終了。
 
 
とおもいきや、まだベスト16や準々決勝・・・・・・
 
と午前3時の試合も観るんだろうなあ。
 
生活リズムがめちゃくちゃです。
テスト中の次男の成績は早いこと諦めました。。。
 
 
わたしは今週はびっしりとお仕事をいただいているので
男子たちには構わずいつも通りに寝て備えます。
 
***
 
ありがたいことに7月中もたくさんご依頼をいただき
新規の受付けは終了しております。
 
たぶん数回伺うことになるお家のための日程や
お待ちいただいている方のための日程を取るため
8月もお伺いできる日程が少なくなっております。
 
お早めにご検討いただければと思います。
 
 
整理収納アドバイス&サポートのお申し込み・お問い合わせは
 
キャンセルはあまり出ないことをご了承いただけましたら
キャンセル待ちもお受けいたします。
 
 
***
 
 
さて、今日は衣類と闘う奥さまと一緒に闘ってきました。
 
 
衣類=畳まなければいけない、と思っている方多いんですよね。
 
そして、忙しさのあまり追いつかず出しっぱなしやとりあえず突っ込んでしまう。
 
 
わたしのおススメはいつも【掛ける収納】
 
掛けると、「選びやすい、、把握がしやすい、管理がしやすい」なにより畳まなくてもいい!
 
スペースがあるのなら【掛ける収納】
 
 
厳選もがんばってもらったので、ニット類や部屋着以外の服は掛けることができ
美しいクローゼットに大変身して喜んでもらえました。
 
 
宿題を出して、次回へと続きます。
 
 
***
 
 
帰り道、苦手な苦手な独り飲食。
 
今日のサムネイルのためにこそっと撮りました。
 
 

 
 
 
 
 

■ 整理収納アドバイス&サポート のご案内 ■

片付けても片付けても片付かない そんな悩みを抱えている方はとても多いです

だけどそれは片付ける方法が少し違っているだけかもしれません

ひとりではなかなか進まない方も
、プロの整理収納アドバイザーと一緒に整理収納の    仕方を習得しながら「片付けに時間を取られない暮らしづくり」 しませんか             
お申し込み・お問い合わせは

                                                           

ホームページにて詳細をご確認の上、メールフォームまたはお電話でお願いします 
                                                       
ただいま2018年8月以降の新規ご訪問受付中
7月の新規ご訪問は受付けを締め切りました
8月もお伺いできる日程が少なくなっておりますので、お早めにご検討ください

 

■ 整理収納アドバイザー開業講座 ■

 「整理収納アドバイザー開業講座」受講のお申込み受付中! 終了しました

\参加したい/のご希望がありましたらHPよりお問い合わせください

次回開催は未定ですが決定次第おしらせします

 

整理収納アドバイザーの資格を取得し、整理収納サポートやセミナーなど

整理収納で開業したい、という方向けの「整理収納アドバイザー開業講座」です

 

 開業の準備、集客の方法、現場作業についての具体的な内容、セミナーの開き方

講師依頼を貰う方法など、整理収納のプロとして開業するために必要な内容を

すべて盛り込んだ3日間です

 

「資格を活かしたい」「片付けに困っている人の役に立ちたい」という方
活躍の一歩を踏み出してください

 

少人数制なので聞きたい事をその場で聞ける講座です 

 

 こんな方におすすめです

 

整理収納アドバイザーとして開業をしたいけれどなかなか踏み出せない
資格を取ったけれどなにからやっていいのかわからない
開業してみたものの集客が難しい

整理収納作業、セミナーのスキルアップをしたい

自分のやり方でいいのか悩んでいる

 

詳細はHP↓をご覧ください。


■ 整理収納アドバイザー資格者向け個人コンサルティング ■

頑張って整理収納アドバイザーの資格を取得したものの、活動・開業の仕方がわからない
という方に、一人一人の課題を解決していくコンサルティングをいたします
 

 

個人コンサルティングでは相談したいことをピンポイントで聞くことができるので、自分だけのアドバイスを受けることができ、さまざまなアイデアや問題解決の糸口が手に入ります

 

くわしくはこちら から
【アドバイザー向けスキルアップセミナー・コンサルティング】をご覧ください

 

■ シンプルプラスなちいさい暮らしレッスン ■

 「ちいさい暮らしレッスン」(自宅収納公開講座)の新規募集
ただいま受付けを休止しております 
再開までしばらくお待ちください
 


いつもありがとうございます
ランキングに参加しています
ポチリとしていただいたらすごく嬉しいです

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ

にほんブログ村

  人気ブログランキングへ

肉女の会

早いなあー。
 
今年上半期もものすごい速さで終わってしまったなあ。
 
 
そしてものすごい働きました。
 
 
たぶん下半期もたくさんお仕事をさせてもらって充実した毎日で
あっというまに過ぎていくんだと思う。
 
 
 
そして仕事の合間合間にちゃんと休憩を挟むのも忘れない。
 
 
これは「月イチ肉女の会」の図
 
 

 
 
ガツンと肉を食することができる元気があるか確認の会、ともいう。
 
 
 
 
肉の後は甘いものも定番。
 
 
気のおけない仲間と美味しいもの食べてうだうだするのも仕事を頑張れる原動力なんだな。
 
 
 
次は夏真っ盛りゲキアツ中の肉女の会。
 
夏バテしてられないな。
 
 
 
 
 

■ 整理収納アドバイス&サポート のご案内 ■

片付けても片付けても片付かない そんな悩みを抱えている方はとても多いです

だけどそれは片付ける方法が少し違っているだけかもしれません

ひとりではなかなか進まない方も
、プロの整理収納アドバイザーと一緒に整理収納の    仕方を習得しながら「片付けに時間を取られない暮らしづくり」 しませんか             
お申し込み・お問い合わせは

                                                           

ホームページにて詳細をご確認の上、メールフォームまたはお電話でお願いします 
                                                       
ただいま2018年8月以降の新規ご訪問受付中
7月の新規ご訪問は受付けを締め切りました
8月もお伺いできる日程が少なくなっておりますので、お早めにご検討ください

 

■ 整理収納アドバイザー開業講座 ■

 「整理収納アドバイザー開業講座」受講のお申込み受付中! 終了しました

\参加したい/のご希望がありましたらHPよりお問い合わせください

次回開催は未定ですが決定次第おしらせします

 

整理収納アドバイザーの資格を取得し、整理収納サポートやセミナーなど

整理収納で開業したい、という方向けの「整理収納アドバイザー開業講座」です

 

 開業の準備、集客の方法、現場作業についての具体的な内容、セミナーの開き方

講師依頼を貰う方法など、整理収納のプロとして開業するために必要な内容を

すべて盛り込んだ3日間です

 

「資格を活かしたい」「片付けに困っている人の役に立ちたい」という方
活躍の一歩を踏み出してください

 

少人数制なので聞きたい事をその場で聞ける講座です 

 

 こんな方におすすめです

 

整理収納アドバイザーとして開業をしたいけれどなかなか踏み出せない
資格を取ったけれどなにからやっていいのかわからない
開業してみたものの集客が難しい

整理収納作業、セミナーのスキルアップをしたい

自分のやり方でいいのか悩んでいる

 

詳細はHP↓をご覧ください。


■ 整理収納アドバイザー資格者向け個人コンサルティング ■

頑張って整理収納アドバイザーの資格を取得したものの、活動・開業の仕方がわからない
という方に、一人一人の課題を解決していくコンサルティングをいたします
 

 

個人コンサルティングでは相談したいことをピンポイントで聞くことができるので、自分だけのアドバイスを受けることができ、さまざまなアイデアや問題解決の糸口が手に入ります

 

くわしくはこちら から
【アドバイザー向けスキルアップセミナー・コンサルティング】をご覧ください

 

■ シンプルプラスなちいさい暮らしレッスン ■

 「ちいさい暮らしレッスン」(自宅収納公開講座)の新規募集
ただいま受付けを休止しております 
再開までしばらくお待ちください
 


いつもありがとうございます
ランキングに参加しています
ポチリとしていただいたらすごく嬉しいです

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ

にほんブログ村

  人気ブログランキングへ

整理収納アドバイザーご来宅!

今日は、以前「整理収納アドバイザー開業講座」の受講者の内の2人がわが家に来てくれました。
 
今回は自宅講座を開くためのあれこれをお話しして、実際に収納を見てもらいました。
 
 
自宅講座も整理収納を伝えるのに有効なツールだと思っているので2人には早く始めろ!と (≧∇≦)
 
失敗してもいい、いやそもそも失敗なんてないと思うから。
 
 
 
収納を隅々まで見せるんだけど、収納よりも気にするのは
 
 
そうじができているか!
 
 
でも、ウチなんて気になり始めたらキリがない←かなりのズボラーゼなので (*゚ー゚*)エッヘン!
 
気にしていたら見せることなんてできないのでありのままです。
 
 
あ、ソコは汚いよー、と強制的におメメつぶらせますからー。
 
 
そして強制的におやつタイム突入。
 
 

 
 
ココからは自宅講座の事以外にも話題が広がりしゃべるしゃべる。
 
 
で、わたしの頼りない指南でも目標を定めて動き出してくれそうです。
 
 
 
最近たくさんの外に出る仕事をいただくようになり自宅講座ができないでいますが
やっぱり楽しいし、より整理収納をわかってもらえるのでわたしもまた再開したいなあ、、、
 
 
 
 
 

■ 整理収納アドバイス&サポート のご案内 ■

片付けても片付けても片付かない そんな悩みを抱えている方はとても多いです

だけどそれは片付ける方法が少し違っているだけかもしれません

ひとりではなかなか進まない方も
、プロの整理収納アドバイザーと一緒に整理収納の    仕方を習得しながら「片付けに時間を取られない暮らしづくり」 しませんか             
お申し込み・お問い合わせは

                                                           

ホームページにて詳細をご確認の上、メールフォームまたはお電話でお願いします 
                                                       
ただいま2018年8月以降の新規ご訪問受付中
7月の新規ご訪問は受付けを締め切りました
8月もお伺いできる日程が少なくなっておりますので、お早めにご検討ください

 

■ 整理収納アドバイザー開業講座 ■

 「整理収納アドバイザー開業講座」受講のお申込み受付中! 終了しました

\参加したい/のご希望がありましたらHPよりお問い合わせください

次回開催は未定ですが決定次第おしらせします

 

整理収納アドバイザーの資格を取得し、整理収納サポートやセミナーなど

整理収納で開業したい、という方向けの「整理収納アドバイザー開業講座」です

 

 開業の準備、集客の方法、現場作業についての具体的な内容、セミナーの開き方

講師依頼を貰う方法など、整理収納のプロとして開業するために必要な内容を

すべて盛り込んだ3日間です

 

「資格を活かしたい」「片付けに困っている人の役に立ちたい」という方
活躍の一歩を踏み出してください

 

少人数制なので聞きたい事をその場で聞ける講座です 

 

 こんな方におすすめです

 

整理収納アドバイザーとして開業をしたいけれどなかなか踏み出せない
資格を取ったけれどなにからやっていいのかわからない
開業してみたものの集客が難しい

整理収納作業、セミナーのスキルアップをしたい

自分のやり方でいいのか悩んでいる

 

詳細はHP↓をご覧ください。


■ 整理収納アドバイザー資格者向け個人コンサルティング ■

頑張って整理収納アドバイザーの資格を取得したものの、活動・開業の仕方がわからない
という方に、一人一人の課題を解決していくコンサルティングをいたします
 

 

個人コンサルティングでは相談したいことをピンポイントで聞くことができるので、自分だけのアドバイスを受けることができ、さまざまなアイデアや問題解決の糸口が手に入ります

 

くわしくはこちら から
【アドバイザー向けスキルアップセミナー・コンサルティング】をご覧ください

 

■ シンプルプラスなちいさい暮らしレッスン ■

 「ちいさい暮らしレッスン」(自宅収納公開講座)の新規募集
ただいま受付けを休止しております 
再開までしばらくお待ちください
 


いつもありがとうございます
ランキングに参加しています
ポチリとしていただいたらすごく嬉しいです

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ

にほんブログ村

  人気ブログランキングへ

収納提案と「いらないモノを手放そう!キャンペーン」エコリングに持って行くの巻

今日の午前中は先日お引越し後の収納サポートをしたお家へ、収納用品提案にお伺いしました。
 
 
まだ収納用品が無いところは不便なまま使っておられましたが
「プロに聞くまでは買わない」と待っていてくださいました。
 
ありがたいことです。
 
全部計測をし、提案するものをリストアップしてきたので、それらを注文して届いたら収納するだけです。
 
 
広ーいお家で収納スペースがふんだんにあるにもかかわらず
モノはシェイプアップされて無駄なモノがまったく無いので空いたままのところがたくさん!
 
 
だけど「空間は空いていればいるほど幸せが入ってきますから」と言うと、なるほどーと納得されていました。
 
 
***
 
 
で、わが家はというと幸せが入るスペースどころか
 
『非常時に必要なモノ』を入れておくところが無いなあ、、、と
 
「いらないモノを手放そう!キャンペーン」をしていました。
 
 
 
なんの予感か地震が起こる前に始めていたものの
結局間に合わなかったので、早く終わらせて落ち着かせたいと改めて思いました。
 
 
狭いならモノをスペースに合わすしかありません。
 
 
 

 
 
第1弾で出てきたわが家では不要になってしまったモノを処分とリサイクルとに分けて
リサイクルできそうなモノを近所の「エコリング」に持って行きました。

 

買い取り金額は16,000円と予想外!

 

ほぼバブリー時代の時計についた値段だけどめちゃ満足です。
 
 
日用雑貨などは金額はほとんどつかないけれど、途上国に寄付してもらえるので持って行きました。
 
 
ところで↑にちらりと写っているディズニーランドの手さげ袋
 
なんと新婚時代に行った時の!23年前の!
 
何度となく紙袋を整理した時も、思い出が~~と残留。
 
 
今回エコリングに持って行くのにちょうどいいから入れていってついでに処分してもらいました。
 
別になんとも思わない。今となっては手さげ袋になんのおもいでがっ!?
 
 
 
うぉーー、いらないモノ手放せてスッキリです。そしてまた誰かに使ってもらえると思うと嬉しいです。
 
 
キャンペーンもいよいよ最終段階。
 
とにかく9年ぶりくらいの片付け、モノの見直しです。
 
徹底的にやりたいです。
 
 
そして、空いたスペースには「幸せ」と「お水」を収納したいです。
 
 
 
 
 
 

■ 整理収納アドバイス&サポート のご案内 ■

片付けても片付けても片付かない そんな悩みを抱えている方はとても多いです

だけどそれは片付ける方法が少し違っているだけかもしれません

ひとりではなかなか進まない方も
、プロの整理収納アドバイザーと一緒に整理収納の    仕方を習得しながら「片付けに時間を取られない暮らしづくり」 しませんか             
お申し込み・お問い合わせは

                                                           

ホームページにて詳細をご確認の上、メールフォームまたはお電話でお願いします 
                                                       
ただいま2018年8月以降の新規ご訪問受付中
7月の新規ご訪問は受付けを締め切りました
8月もお伺いできる日程が少なくなっておりますので、お早めにご検討ください

 

■ 整理収納アドバイザー開業講座 ■

 「整理収納アドバイザー開業講座」受講のお申込み受付中! 終了しました

\参加したい/のご希望がありましたらHPよりお問い合わせください

次回開催は未定ですが決定次第おしらせします

 

整理収納アドバイザーの資格を取得し、整理収納サポートやセミナーなど

整理収納で開業したい、という方向けの「整理収納アドバイザー開業講座」です

 

 開業の準備、集客の方法、現場作業についての具体的な内容、セミナーの開き方

講師依頼を貰う方法など、整理収納のプロとして開業するために必要な内容を

すべて盛り込んだ3日間です

 

「資格を活かしたい」「片付けに困っている人の役に立ちたい」という方
活躍の一歩を踏み出してください

 

少人数制なので聞きたい事をその場で聞ける講座です 

 

 こんな方におすすめです

 

整理収納アドバイザーとして開業をしたいけれどなかなか踏み出せない
資格を取ったけれどなにからやっていいのかわからない
開業してみたものの集客が難しい

整理収納作業、セミナーのスキルアップをしたい

自分のやり方でいいのか悩んでいる

 

詳細はHP↓をご覧ください。


■ 整理収納アドバイザー資格者向け個人コンサルティング ■

頑張って整理収納アドバイザーの資格を取得したものの、活動・開業の仕方がわからない
という方に、一人一人の課題を解決していくコンサルティングをいたします
 

 

個人コンサルティングでは相談したいことをピンポイントで聞くことができるので、自分だけのアドバイスを受けることができ、さまざまなアイデアや問題解決の糸口が手に入ります

 

くわしくはこちら から
【アドバイザー向けスキルアップセミナー・コンサルティング】をご覧ください

 

■ シンプルプラスなちいさい暮らしレッスン ■

 「ちいさい暮らしレッスン」(自宅収納公開講座)の新規募集
ただいま受付けを休止しております 
再開までしばらくお待ちください
 


いつもありがとうございます
ランキングに参加しています
ポチリとしていただいたらすごく嬉しいです

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ

にほんブログ村

  人気ブログランキングへ