本日(昨日)は・・・


こんな事をやっていました。。。



HID & イカリングLED & ライセンスLED の交換!




あ・・・地味にこう言う事もやるんですよ。

ま・・・誰でもやってますし。。

で・・・何処でもできますが。。。



SAZAEBONのブログ

定番の!?

お決まりの!?

無難な!?

BELLOF です。。。


が、手作り感全開の商品や、安けりゃOKな中華商品だと・・・

HIDユニットそのものが吹っ飛んだりwww

ライトモジュールが損傷したりwww

そんなあり得ない事があり得てしまうので(汗


大切なお客様には 「明るさ!」 「安さ!」 よりも 「確実性」 でお勧めしています。。。





SAZAEBONのブログ

イカリングと・・・




SAZAEBONのブログ

HIDと・・・




SAZAEBONのブログ

№イルミ・・・






SAZAEBONのブログ

の3点を交換致しました。。。




しかし、本音を言うと 「高過ぎ」 ですよね、この手の商品。。。


この3点で税込 ¥80.000前後 ・・・って(汗




でも仕方がないwww

僕が価格設定している訳ではないのでwww







久々に R35!!!


この車って地域性もあるのかもしれませんが、セキュリティー入庫が最近少ないですね(汗


今回は サッチャムに基準した純正セキュリティー が付いているモデルですね。。。





あ!

もしかして・・・

「 純正で上等なセキュが付いている・・・ 」

と言う事で少ないのかなぁ・・・www



「 ドアロックの開錠に至る箇所が複雑化されているだけであって・・・ 」


イモビの能力等は、何にも変わらないんですけどねwww


安物でも 「触って反応 」してくれる方が、よっぽど効果があるってもんです♪






で・・・「仕込み」終わりました。。。



SAZAEBONのブログ


これも、本体の固定位置を決めてから、全てのワイアリングルートを考えたうえで、

配線を目的箇所別に選り分けています。


あと必要な電源等の取り出しや、分岐も終わらせています。

GNDも数か所で・・・なんて事がない様に、本体・オプション・リレー駆動用・等々、全て取り出し済みで一本に纏めています。



この手の作業は 「車両の中に持ち込んでから選り分けたり、纏めたりする」 と・・・

99%綺麗にはできませんねぇ♪


何故ならば、作業が計画的でないから・・・

計画的でない・・と言う事は・・・理屈がないんですね、作業に。。。



SAZAEBONのブログ

今回は 固定 → ワイアリング → 繋ぎ込み がF君が作業を担当しますから・・・

マスキングテープで丁寧に付箋までつけていますwww



今回はエンジンスターターもあるし、純正キーに連動もさせるし、オプション品も多いので、何時よりは配線が多いですね。。。

直径にすると 45ミリ位の束になってます(汗



今回は 「セキュ」 と言い事を考えて、車両写真はありません。

このオーナー様、他県からお越し頂いたのですが・・・

「 GTRだけど大丈夫!? 」 と不安気&自慢げだったのでwww


「 あ!広島で一番にR35に乗ったのは自分で、僕の車が一号車だったのですよ♪ 」


と自慢をし返すと安心して任せてくれましたwww



・・・こんなところで役に立とうとは・・・・




多いなぁ・・・



当然と言えば当然だけれど。。。



1シリーズ!!!



何時も通り、地デジ&レーダーの取り付け







SAZAEBONのブログ




昨日の嵐ですっごい落ち葉・・・


掃除が大変だなぁ・・・



昨日から、 スカイライン に セキュリティー 取り付けてます。


ま♪ それが本職ですからね www




SAZAEBONのブログ


今回は ディーラー様 よりご依頼頂きました。

 ( 付き合いは古い )


SAZAEBONのブログ


「 納車前の新車は気を使うから嫌だ! 」 ・・・と業者さんと話していたのですが・・・

調べてみると、ARM'zの3月入庫の6割が 『新車』 でした。。。(汗



SAZAEBONのブログ


SAZAEBONのブログ

相変わらず・・・解体ショーですがね・・・



あ!みなさん知ってました!?


車の中で一番高いパーツは何気に 『内装』 なんですよwww


( ハーネスも高いけどね )


エンジン、ミッションももちろん高価だけれど、あれはあれで小さな部品の集合体。。。


でも、内装パーツって『マルゴト』なケースが殆どです。


Z33で言うと、ナックルは¥20.000程、 メンバーは¥50.000程。

すかす・・・内装品に至っては、ドア¥60.000 センタークラスター¥38.000  と意外に高価なんですよ(汗








お客様、愛車のバージョンアップ♪です。



お車は 厳ついRX-8 です。。。





今回は・・・これ!!!



SAZAEBONのブログ


もう、ARM'zお決まりの エンドレス MONOブロック です。



SAZAEBONのブログ


サイズは 355㎜ ・・・

 ( え? こんなに大きいの? 詳細が決まる前に発注しちゃったから? ちょっと青ざめ中www )



SAZAEBONのブログ


今回は珍しく 4POT キャリパーです。



SAZAEBONのブログ


キャリパーサイズ的にはこんな感じです。




SAZAEBONのブログ


今まではこんな感じ。。。

チビロク 「匠」 キャリパーです。

( あぁ~~~今は亡き MSV2・・・  

  おそらく 岡山国際サーキット RX-8初の48秒台 車両 )





・・・で結果を言いますと、街乗りレベルですが・・・


・キャリパーはパッド含めても重量変わらず!


・ローターも Biotローター と大差なし!

よって、気になっていた 重量増 はないと思われます!




・・・・で、肝心の・・・


フロントを沈めたい!ですが・・・ばっちりな予感。


リアブレーキの大径化と、あの超安定志向のショック。

その甲斐あって、どんな姿勢からでも、どんな路面状況でも、

超絶なブレーキング姿勢を示す車両になりました。

が、ブレーキング時のノーズダイブが心持足りない気が・・・


リアブレーキをもとに戻す事も考えましたが、それでは あのブレーキング姿勢 も失ってしまう。。。


よって、フロントの制動力を更に立ち上げる事でそれに対応する事にしました。


ブレーキパッドの調整でもよかったのですが、僕の様に不毛の大地に根を張ってしまう事も考えられましたので、それは僕が却下しました。

だって、前後を違うパッドにして調整を追い込んでいくと、気になる新製品が登場した時に移行しにくいんですよね。


やっぱり前後同じパッドで優れた姿勢と制動力を得る方が個人的には好きです。



RX-8は元々、ブレーキがよく利くに分類される車ですから、そんなに大きなキャリパーは必要ないとは思います。

( あの 岡山国際サーキット でもねwww )

しかしながら、足裏から伝わるあのフィーリングは、やはりモノブロックでしか得る事ができず、厚めのパッドも経済的なので魅力です。



さぁ、サーキットでどう変わりますかねwww