お客様、愛車のバージョンアップ♪です。
お車は 厳ついRX-8 です。。。
今回は・・・これ!!!
もう、ARM'zお決まりの エンドレス MONOブロック です。
サイズは 355㎜ ・・・
( え? こんなに大きいの? 詳細が決まる前に発注しちゃったから? ちょっと青ざめ中www )
今回は珍しく 4POT キャリパーです。
キャリパーサイズ的にはこんな感じです。
今まではこんな感じ。。。
チビロク 「匠」 キャリパーです。
( あぁ~~~今は亡き MSV2・・・
おそらく 岡山国際サーキット RX-8初の48秒台 車両 )
・・・で結果を言いますと、街乗りレベルですが・・・
・キャリパーはパッド含めても重量変わらず!
・ローターも Biotローター と大差なし!
よって、気になっていた 重量増 はないと思われます!
・・・・で、肝心の・・・
フロントを沈めたい!ですが・・・ばっちりな予感。
リアブレーキの大径化と、あの超安定志向のショック。
その甲斐あって、どんな姿勢からでも、どんな路面状況でも、
超絶なブレーキング姿勢を示す車両になりました。
が、ブレーキング時のノーズダイブが心持足りない気が・・・
リアブレーキをもとに戻す事も考えましたが、それでは あのブレーキング姿勢 も失ってしまう。。。
よって、フロントの制動力を更に立ち上げる事でそれに対応する事にしました。
ブレーキパッドの調整でもよかったのですが、僕の様に不毛の大地に根を張ってしまう事も考えられましたので、それは僕が却下しました。
だって、前後を違うパッドにして調整を追い込んでいくと、気になる新製品が登場した時に移行しにくいんですよね。
やっぱり前後同じパッドで優れた姿勢と制動力を得る方が個人的には好きです。
RX-8は元々、ブレーキがよく利くに分類される車ですから、そんなに大きなキャリパーは必要ないとは思います。
( あの 岡山国際サーキット でもねwww )
しかしながら、足裏から伝わるあのフィーリングは、やはりモノブロックでしか得る事ができず、厚めのパッドも経済的なので魅力です。
さぁ、サーキットでどう変わりますかねwww




