** Feel the Pilgrimage ** 母と長女長男で歩いたスペイン巡礼の旅。アクシデントも満載笑☆

** Feel the Pilgrimage ** 母と長女長男で歩いたスペイン巡礼の旅。アクシデントも満載笑☆

歩く旅を楽しもうと思います。スペイン北部、およそ600㎞の道のりを無事歩き通せますように・・・。

Amebaでブログを始めよう!

昨日はサグラダファミリアを見終えたあと、再び地下鉄に乗って二駅先のカタルーニャ広場に戻ってきました。近くのデパートに行き、地下の食品売り場で翌日の朝ごはんになりそうなものを買って来ました。

 
巡礼後半に買ったカフェオレ味のキャラメル、
ここに売ってないかなぁと思って探したけれど、やはり売っていなかった。
でも地元でしか買えない方が、ありがたみがあるかな。
 
 
すでに夕食の時間。ホテルの向いにあった全面ガラス張りのお店で久しぶりに洗練された夕食を食べて(!)部屋に戻ったのが夜の22時。
さすがに暗くなっていました。
 
 
実は・・・、
私たちが泊まったホテルは、カタルーニャ広場からすぐ近くのランブラス通りに面した位置にありました・・・。
 
 
今年の8月にバルセロナで発生したテロは、
実は私たちが泊まったホテルの目の前の通りで起こっていました。
 
通りの端に立つ記念碑の前にたくさんのお花やろうそくが灯されていたので、
私もその場でそっとお祈りをしてきました。
 
 
この事件の詳細は、
発生後すぐに、日本大使館からその都度状況を知らせるメールが届きましたが、その数は多い時で1日10件ほど。
 
その後も、
何度も何度も届く注意勧告のメールで、不安な気持ちも恐怖心も膨らんできて・・・。
 
「巡礼路は安全・・・」と聞いていても、
「いつどこで何が起こるのか」なんて(誰にも)わかるはずもなく、ただただ気持ちが重く・・・。
 
どうか何事もなく、子供たちと一緒に無事に歩き通せますように・・・と、心の中で祈っていました。
 
 
でももう一つの悩みは、帰り。
予定通りバルセロナに向かうべきなのか、それとも変更をする・・・?
(テロが起きた場所が予約してあったホテルのすぐそばである事が分かっていたので・・・)
 
「不安な気持ち」と「旅を最後まで楽しみたい気持ち」で、
数日間揺れ動いていました。
 
 
そして、巡礼もあと数日・・・という頃、
アルベルゲで一緒になった背の高い男性と仲良くなりました。
 
「どこから来たの?」
「いつから歩いている?」
「足は大丈夫?」
というお約束の会話の後、
 
「私たちは、サンティアゴからバルセロナ経由でアメリカに帰る予定・・・」と告げたところ、
 
「僕はバルセロナに住んでいるんだよ!」
 
そういって、私たちにバルセロナのお勧めの場所をいろいろ教えてくれたのです。

 

 
彼がテロがあったことを知らないはずはないと思うのですが、
暗い印象は彼からは感じられず・・・。
 
私の口からその話をする気にはなれず、
テロの事は一言も触れず会話は終わったので、彼がどんな想いでいたかは分かりませんが、
 
 
でももしそこに家があったら、
不安だから、怖いから・・・と言っても、

 

やっぱり帰るしかない。

 
 
そうだよね。
 


なんだか、ハッとしました。
 
 
不安感はすぐには消せないけれど、
一度決めた予定を不安感から変更する・・・という選択肢を、今回は選ばないことに決めました。
 
 
 
 
そんなわけで、

バルセロナ2日目の朝。
お約束の朝日です!
ホテルの窓から見える景色。建物はシルエットだけですが、あのとがった建物はサンタ・エウラリア大聖堂。
{E4C63AFE-A263-4EC3-B2EF-BE6A40D25DDB}
 
今朝も早起きをして(と言っても私だけ。誰も起きない・・・)、簡単な朝ごはんを食べてグエル公園を目指しました。
 
 
スペインの地下鉄はマンハッタンと同じで、
例えば10回分乗れるカード一枚で、家族全員入場することが出来ます。
 
地下鉄で5つ先の駅で降りて、そこから少し歩きました。
(少しじゃなくて、本当はもっとたくさん、歩けます。20kmくらい😅)
 
グエル公園は山の中腹にあって、
公園に向かう坂道の途中でエスカレーターがありましたが、私と息子は階段。
 
(私と長男はだいたいいつも、階段です^_^)
 
 
グエル公園も入場料を払って入ります。
朝早い時間だったので人も少なく、
空気も清々しい。
 
《ブガデラ(洗濯女)の回廊》と呼ばれている柱廊。
{3A7A259F-965A-4826-93E9-11265CD151AC}
 
 
{洗濯女」の肩に、鳥!
{765A1E2E-741A-4415-8680-7059B1E5F605}
 
《ヘビの噴水》
この噴水の上手にある建物は雨水を貯水する仕組みになっていて、その水がこの口からも流れています。
{043BE4F7-356C-48A7-BE43-0F854797592A}
 
 
ここ、昔は馬小屋だった・・・ようです。
{4D9A048B-7097-423A-B025-6605B33A5649}
 
 
お菓子の家みたいだけど、食べられません。
{B3EF646B-9F3D-4D60-8B1B-49875D063660}
 
 
グエル公園の上の方まで登ってみました。
《カルヴァリーの丘》と言うそうです。
遠くに海が見えました
{4AC53926-9B54-496A-A166-ADEC71593A18}
 
 
 
ガウディは、割れた食器や不要なタイルなどを砕いて装飾に用いる手法が好きだったそうで、
グエル公園は全体的に「色」にあふれていました。
{50DA58DB-E4D7-42E6-8AAB-FD8561612E61}

 
雨水を貯水する仕組みもこのタイルを用いてあり、(上の写真。反対側はベンチになっています)
周囲との景観に溶け込んでいて、説明が無ければそれとは分からない。
 
 
ガウディも、物を大事にする人だったんですね。
 

ガウディ、いいなぁ。
 


 
カルヴァリーの丘に通じる道で、絵を売っている人がたくさんいました。

素敵な水彩画を発見キラキラ
目が釘付けになって
絵から離れられない…。
そんな私を、画家のおじさんたら、
話しかけることなく、
そっとしておいてくれてました。
 

買おうか、買うまいか・・・。
 

旅の思い出だし、買う?
 



悩みに悩んでいた私を、
今度は、
おじさんが背中を押してくれました。
 
「どっちにして良いか決められない」

と話したら、
1枚は付いていた値段で、
もう一枚の絵は、
「これは、僕がプレゼントするから、どっちも飾ってください」

…と。

笑い泣き
 

決めかねていた作品の小さな方は、
無料でいただいてしまいました。

おじさん、どうもありがとうかお

バルセロナでの思い出が、一つ増えました☆


 
道中、絵が折れないように丁寧に梱包されてありました。(後日、額装した絵↓)

 
その絵を持ってグエル公園を後にし、
再びカタルーニャ広場に戻りました。



そこから先は、
歩いて周囲の名所をめぐりました。
 
ホテルの部屋から見えた
「サンタ・エウラリア大聖堂」
{39A213FC-C178-45EA-8A28-ECF2F2C9E9BA}
 
 
お次はカタルーニャ広場音楽堂。世界遺産だそうです。
ちょうどこの日の夜、コンサートがあるという事だったので、思い切ってチケットを購入しました。
 
男女2名ずつのギタリストによる演奏。
演奏も見事だったけれど演出も最高でした。
「バルセロナ4ギターズ」
{90683321-60C6-48E9-A77C-9DC6969385F8}
窓はステンドグラスでした。
本当に美しい音楽堂。
 
 

こうしてバルセロナでの二日間、
何事もなく、最後まで旅を満喫して終えることが出来ました。
 

次の朝、
再びザックを背負い、カタルーニャ広場から出ている空港行のバスに乗って、
再び異国の地「アメリカ」に帰りました〜🛩

 
 
 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 


巡礼から帰ってきて約1か月。
日焼けした肌もだいぶ元の色に戻ってきました。
 
昨日まであんなに暑かったのに、
今日から急に、秋。

落ち葉がヒラヒラ舞い降りてきます。
 
やっと、おでんが美味しい季節に突入したようです。
 
 
 
さあ、
今から来年の夏休みを楽しみに、毎日がんばろう。
 
 

《2017.09.20》

 


巡礼から帰ってきて約3週間が経ちました。


一旦終了したけれど、


せっかくなので、

帰る途中に寄ったバルセロナ編です。


(おまけ)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

サンティアゴコンポスティーラで巡礼証明書をもらった私たち親子は、

アメリカに戻るために翌日の朝、

バルセロナに向かいました。

 

朝のフライトでサンティアゴを出て、

10時半にバルセロナ着。

 

最初の予定ではその翌日の飛行機でアメリカに戻る予定でしたが、

バルセロナに行くならサグラダファミリアをこの目で見てみたい!


 

予定を1日ずらし、少しだけ観光することにしてありました。

 

時間通りにバルセロナに着いてタクシーでホテル近くまで移動。

 

サグラダファミリアは事前にチケットの購入をしておかないと、すぐには入れないとのこと。


予め14時に入場できるチケットを購入しておいたので、お昼ご飯をゆっくり食べてから、地下鉄で向かいました。

 


13時半。

教会の周りはものすごい人です。


チケット売り場では、次の入場は17時と表示されていてビックリ‼️


いやいや、予約しておいて良かった。


時間つぶしをしながら、辺りをウロウロウロウロ。



{CD7554BE-F211-45C0-B4BA-8015F435414E}
たくさん写真を撮ったけれど、
この迫力は写真では難しいので、心のカメラにパシッ!



14時少し前に列に並んで、すんなりゲートを通過しました。



教会の外側も圧巻ですが、


一歩中に入ると、

ステンドグラスを透した柔らかな光に満ちていて、今まで訪れたどの教会とも違う、明るくて柔らかな空気が流れていました。

{E1A580AE-305E-4D71-8242-570E5B36F563}


こんな写真では伝わらないけれど・・・
{D241D9D6-E07B-4389-81AF-210162AE8BE4}

美しい。

この言葉以外には、思いつかないほど、
美しい。



エレベーターで上の方まで登りました。
(受難のファサードの方)


高い。

高すぎ・・・・!
(足がガクガク)


この写真は長男が撮影。
{11F1B115-EEEE-40F9-A6CD-B5960A3E3DBB}

これも長男。
{A7E4F723-787E-42A9-8BBB-52918A4512C8}


最後はこの階段を下っていきます・・・。
えんえんと・・・汗汗汗
(気をつけないと下が見えて、けっこう怖い)
{F7B9294C-43F6-4ACE-84C9-7B9B64DB807E}





「サグラダファミリア」

この教会の中にもう一つの世界があるような・・・。

いつまでここにいたいなぁ・・・と思わせる、
そんな空間でした。


でも「ガウディ」

        はてなマーク

実はどんな人なのかもよく知らずに行ったけれど、
すっかりガウディの世界観に惹かれてしまったわたし。


明日は同じくガウディの「グエル公園」に行って来ます!

とても楽しみ

 

《書き直し、その3》

 

私の街は、今日は晴れ。

昨日はずっと雨が降ったりやんだりでどんよりしていたので、ついでに私もどんよりと・・・。

 

「でもなぜどんより・・・?」

 

しばらく自分なりに考えました。

 

 

1年前の7月に突然アメリカに引っ越すことになり、言葉が通じない中でそれなりに頑張って生活して、ほぼ1年。

 

今年の6月末、子供たちの学校が終わった直後に日本に帰国しました。

 

久しぶりに家に帰り、

家を守ってくれている友達としばらくの間家族の様に過ごし、

 

懐かしい友達にも久しぶりに再会して楽しい時間を過ごし、たった1日にだったけれど、仕事もしました。

 

再びアメリカに戻ったすぐ後に私のいとこ親子が遊びに来てくれて、

10日間6人家族。

 

そのいとこ親子が日本に帰る日、

私達はスペインに旅立ったのですが・・・。

 

 

私の長年の夢。

不安だらけの巡礼の旅を始めてみたら、

 

ドキドキするよりワクワクすることの方がずっとずっと多かったのです虹

 

 

毎日毎日、森の中や丘の上や街の中を歩くって、

 私にとっては、

苦しくても、最高に楽しい時間でした。

 

 

たくさんの人とも出会い、

様々な言語が飛び交う不思議な会話で、意思疎通を試みました。

 

うまく通じないこともたくさんあったけれど、

それもお互い様。

 

だって、

フランス語しか話せない人、

ドイツ語しか話せない人、

スペイン語しか話せない人、

日本語しか話せない人・・・!

 

みなリュックを背負って同じところに向かって歩く思いは一緒なので、

結局、言葉なんてあまり関係なくなってしまうんです。

 

 

こうしてワクワクした日々を終えて帰ってきた私。

 

そうです。

 

多分、

 

「燃え尽き症候群・・・」


あせるあせるあせる

 

 

《道に咲いていたお花》

{E82F90A6-813E-41C3-BCAC-D5DDE4D3BA5E}


何の花なのか、わからないけれど・・・


 

このお花もセイヨウノコギリソウに見えるけれど、自信なし・・・。

(セイヨウノコギリソウではなくセリの花のようです)

 

 

紫がきれい。

 

 

花びらが落ちて、種・・・?

 

 

 

おまけの写真

朝日を背負って歩く長男。

 

 

         

ぺルドン峠のてっぺんの画像も見つけました☆

 

 

教会の十字の写真も発見。

(オ・セブレイロ峠のアルベルゲを過ぎた山道から)

日の出まえの景色。このピンク色の空は撮った写真そのままです。

早起きして良かった。

この景色、私にとっての「宝物」の1枚。

 

 

          ☆☆☆

 こうして文章を書いていると、どんどん長くなってしまう性分・・・。

 

次の回で、このブログもおしまいにしようかな。

 

とりあえず、つづく・・・。

 

※なんと!間違えて、2日分の日記を削除してしまいました。

かろうじて《書き直し、その2》だけ復活・・・(涙)

 

【帰ってきました!番外編・・・?】は、マボロシ・・・となりました。

頑張って書いたので、とてもショック。

 

途中で読んでいる人には、話が飛んでいてい意味が分からないかもしれない・・・。

というより、書いた本人が一番意味が分からなくなってしまっていますが・・・。

 

でも、仕方ないよね。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【2017年9月06】

帰ってきて3日経ちました。

今日から子供たちは新学期。

 

残りの宿題を二日で仕上げた二人。

 

・・・私たち、

長旅を終えてやっと家に帰ってきた~!

 

そう、

帰る場所があるからこそ、旅も満喫できるように思うのですが、

 

私たちの場合、家といっても、

「まだ異国の地・・・」

 

 

歩く旅は終わったけれど、

まだまだ「旅」は続きます・・・(できれば、日本に帰りたかった・・・)。


(英語力がゼロの母。昨日は、夏休み中に学校から届いてたメールの返事ができなくて、

長女に日本語で説明し、彼女が私の言葉を英文に訳して送信・・・という作業に追われておりました・・・あせるあせるあせる

 

 

今日もあわただしくお弁当を作り、学校まで送迎です。

 

行きは高速道路で20分、帰り道は一般道なので40分弱。

往復1時間の送迎を終えました。

 

ではさっそく、

ボケ防止(!)の作業にとりかかろうと思います。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

 ~書き直しその1に続いて、今回の巡礼のおさらい中〜

 

 

 

 

2日目(2017年8月10日)は、確か一気にパスで移動したんです。

雨だったから。

(というより、私の身体が弱っていた・・・)

 

写真はバスで到着した「パンプローナ」の町にある教会の中。

螺旋になった階段を下りてきて、上を見上げて撮った写真。

{0872B4A1-9C5D-436A-94AF-B9F9548C604A}


 

スペインの教会で、こんな螺旋になっている階段を何度も下りました。

見た目は素敵なんだけれど、

内側の手すりが無い階段もあって、下りる時ちょっと怖かったです(下が良く見えるので・・・)。

 

泊まったアルベルゲの画像は、うまく貼り付けられず・・・。

 

 

(2017.08.11)

翌日歩いた路。

まだ朝が早く肌寒かった(確か・・・)。

 

朝の景色は相変わらず最高です。

 

 

良ーく見ると、前の方に歩いている人が見えるはず・・・。

この日はPerdon(ぺルドン)峠という、フランス人の道を歩いた多くの人が、

この峠のてっぺんで記念写真を撮る場所に、私たちも向かっています。

 

 

 

山の右端にとても小さく映っている「風力発電の風車」、見えるかな・・・。

 

私たちもこの近くを歩いて登りました。

風車があるくらいだから、とても風が強かった・・・(気がします)。

 

この道の途中で、私は初めてマメ(肉刺)ができました。

息子に手当てをしたように、私も自分で肉刺に針を刺して水抜きしました。

 

水が抜けてしまうと、とにかく痛い・・・。

 

こんなに痛いのにあの山を登るのか・・・と、絶望的な気分でした。

(こういうことは、よーく覚えておりますビックリマーク

 

※山頂の画像は

「ぺルドン峠」で検索してもらったら、良いのがたくさん出てきます~。

(私の写真は、どうもサイズが「大きすぎ」のようです・・・ショックぐすん

 

ぺルドン峠のてっぺんで一休み。

 

移動販売のお店でバナナを3本買って腹ごなし。

前もって買ってあったポテトチップスで塩分を補給しました。

 

さぁ、ここから一気に下り坂。

私たちは足で下るから足元に注意して歩くのですが、

ここを自転車で下る強者もけっこういました。

 

そもそも巡礼スタート時に、

「自転車」 or 「歩く」 を選択する欄があって、自転車で巡礼をする人が結構多くて驚き。

 

↑結構急な坂道です・・・。

 

 

無事に山を下って、どこの町だったっけ・・・。

靴がぶら下がっていました。

 

 

 

このぺルドン峠を越えて、

「Puente la Reina」の街に向かう道中は、

細い道の脇に野花が咲き乱れていて、

本当にきれい。

 

私のベスト3に入る路です。

(お天気に恵まれたことも大きなポイント)

 

 

☆☆☆☆☆

 

翌日、8月12日の画像はこれ一枚だけでした。

グランドキャニオン?(といってもグランドキャニオンに行ったことはありませんが)

山がうっすらピンク色。

(《5日目》にも、似たような写真を載せていたけれどニコ

 

確かこの山を望む少し前に、ワイン工場でペットボトルに赤いのを詰めた記憶があります・・・。

 

 

 

ブログを書くにも時間がかかり、

根気が必要な作業だったのでした・・・にこっ

 

 

今日のおさらいはこの辺で・・・。

 

つづく・・・。

 

《2017.09.08》

昨日間違えて消してしまった三日前の日記(帰ってきました編)。

 

書いた内容を思い出して書くって、

もしかしたらボケ防止のトレーニングになるかもしれないとも思ったけれど、

 

最初からこのブログを読んでくれていた方には、もう十分ですねOK

 

写真だけ、載せてみます。

 

 

確か最初の画像は、羊たちでしたね。

 

この子↑たちの落とし物と思われる、

つやつやの、

景色とマッチしたボロキラキラ

 

 

風に乗って気持ちよさそうなトンビ?

すぐ近くを飛んでいきました。全部で10羽くらい。

 

ピレネー山脈を通る巡礼路は、

壮大で、

動物がたくさんいて、

高山植物が咲き乱れていました。

 

でも、雨の中を歩くと、

ものすごい強風で顔がべしょべしょになり、

手がかじかんで冷たくって(8月でさえ)、

 

自然には叶わない・・・という気持ちになりました。

 


そう、 

何と言っても、

私の巡礼の思い出No.1は、ピレネー山脈です。

 

この旅を考えている方がいたら、

是非是非、

ピレネー山脈を越える「サンジャンピエドポー」をスタート地点として、検討してくださいね。

 

 

思い出 No.2は 何だろう・・・。

たくさんありすぎて順番はつけられないけれど、

スペイン北部の丘陵地帯の景色と、

歩いた「山」全部、

でしょうか。

 

 

思い出 No.3・・・。

「BBVA」?

「歓喜の丘」?

「出会い」?

 

そういえば、

39.5㎞を(間違えてうっかり)歩いてしまったあの日。

 

朝、Aruzuaのアルベルゲを出て10㎞くらい歩いたころ、

 

「お母さん、あと二日で巡礼も終わるね!でもさ、

Pedrouzoの街がわからなくて、うっかり通り過ぎちゃったりしてね・・・(^-^)丿」

 

という会話を、息子と二人でしていたんです・・・(;・∀・)

 

「そうそう!

三人とも全然気づかずに、サンティアゴコンポスティーラに着いてるんでしょ!」

 

「そうなったら笑えないね~!気をつけなくちゃ~!」

 

 

予知能力?

いえいえ!


息子、勘が良すぎ・・・。

 

☆☆☆☆☆☆

 

今日も外は晴れ晴れ

 

私の「燃え尽き症候群」の症状も、だいぶ和らいできました。

 

 

ブログ「10日目」に書いた 「詩」

 
『わたしの心に
 
  小さな火が灯る
 
  誰にも見えない
 
  ともし火となれ』

 

 

 

これは一部間違えていたようで、

 

「 誰にも見えない」 「誰にも 消せない

 

そうそう、

私の心に灯った火は、一瞬消えたように思えたけれど、

たぶん種火になっただけなんだと思います。

 

 

また絶対、

痛くて寒くて暑くて空腹で大変な経験をしよう。

 

 

今も巡礼路を歩いているすべての人、

 

いやいや、

巡礼路じゃなくてもよくて、

前とか後ろを見ながら歩いているすべての人に、、

 

エールを送りたいと思います‼️


 

 



ではでは、



長い事私のブログにお付き合いくださったみなさま、どうぞお元気で!

(日焼けの写真、載せられずにごめんなさい!今もよーく焼けたままです)

 

来年は、熊野古道を歩こうと思っています。

 

その時まで、

 

さようなら虹

 

 

 

23日目 いよいよ巡礼最終日です✨

 
昨日は(もう一昨日になってしまいましたが)、
思いがけず39.5kmを歩いてしまった私たち。
 
さすがに残り5kmはいろんな関節が痛く、
リュックをおろした後は足がガクガク。
 
でも、もうほぼ目的地・・・。
 

アルベルゲもいつもと違って、
朝の08:00に追い出される事も無く、
(通常アルベルゲは08:00チェックアウト)
 
何もかもゆっくり支度が出来ました。
 
 
10:30にアルベルゲを出発すると、
外にはリュックを背負った人たちが大聖堂を目指して歩いています。
 
私たちも、
その中にそっと紛れました。
 
 
だって今日の朝は、
 
みんな早起きをして暗い森の中を歩き、
いくつものアップダウンを超え、
歓喜の丘で記念撮影をして・・・

 
そうなんです。
 
私たちが昨日糠よろこびしたGozoで撮ったあの丘。
{7E7FA227-E71E-46D7-A68B-1401C6AA0353}
あの丘こそ、
「歓喜の丘
 
 
私たちは昨日は疲れていたので、
 
「あの丘で何をしていたのか?」
 
と、疑問に思う事もなく来てしまったけれど、
 
 
何百キロもの道程を歩いて来た巡礼者が、
サンティアゴ・デ・コンポスティーラを望むあの丘で、
歓喜する場所・・・だったようです( ;∀;)
 
 
私たちは、「歓喜している人」を撮影して通り過ぎちゃったけど、
 
この際仕方ナシ!
(本当は少し残念・・・)
 
 
 
順調に大聖堂に向かいます。空が青い!
{B1597237-8684-4B9A-987A-06AB9DAFCEE2}
 
 
途中で、数日前から何度も出会ったスペイン人のおにいさんとも再び遭遇!
「また会えたね!!!」
 
 
朝ご飯替わりに、カフェで朝食。
左手に見えるのは塩味のチュロス。
{DA7AAC42-DB7F-448A-9AFE-CDCC76C55378}
 
 
こうして私たちは、
無事に大聖堂に到着しました。
{7775B05E-E39F-4A11-86C7-1958C62D0661}
※残念ながら、大聖堂は工事中。
 


 
大聖堂の前の広場。
たくさんの人びとが寝転んだり抱き合ったりして、喜びを噛み締めていました。
(この写真は人影少ないけれど、実際はもっともっと人で溢れています)
{6A29BB48-2302-4FFE-AEF0-8EC0A6CFA5CA}
 
 
 
私の描いていた結末。
最後の日も早起きをして、
朝日を浴びながら重いリュックでヘトヘトになって、やっとの思いでサンティアゴの大聖堂にたどり着く・・・と言う感動的なシーンだったのですが、
 
疲れもなく元気な私たちにも、
この街が祝福してくれているように思えました。
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
すっかり感動の渦の中にいたけれど、
とりあえず巡礼証明書も、もらわねば!
 
でも、何処で貰えるんだっけ・・・💦
 
詰めの甘いわたし💦
 
全然検討がつかずうろうろしていたら、
突然目の前に・・・(・Д・)
 
なんと、
 
オット(夫)が立っておりました。
 
びっくり。
 
 
オットも巡礼事務所を探していたところだそうで、無事4人とも、巡礼証明書を発行してもらいました。
(夫はサリアから約100km。このくらいの距離だと筋肉痛が最高潮のはず・・・)
{F1F7D752-6B37-4547-8F52-633942337122}
 

 
晴れて巡礼の終わった私たち!
 
素敵な街並みを歩いて、
自分のためのお土産探しを楽しみました✨
(でも軽くて嵩張らないもの限定)
 
 
 
 
夜の広場。
どの景色も絵になりました☆
{2D9B409F-2312-4F1F-A8AD-A7B56F36C189}
 
 
 
こうして私と長女&長男の三人は、
一度も怪我すること無く、
 
ブルゴスでは親切なご夫婦に助けられ、
 
たくさんの方と出会い、
 
かけがえの無い想い出を頂きました。
 
 
約430km。
 
無事巡礼を終えることが出来ました。
 
 
 
この気持ち、
うまく言えないけれど、
 
本当に来て良かった。
 
無心で歩くって、とてもとても素晴らしい経験でした。
 
 感涙泣き笑い
 
 
子ども達も本当によく歩きました。
 
私も久しぶりに、
頑張りました。
 
 



みなさま、
 
今まで、
ずっと応援してくれて、
本当にありがとうございました。
 
 
感謝です☆
 
 
 
 
やや尻切れトンボですが、
現在ハードスケジュールにつき、
 
 
とりあえず、今日はこのへんで、おやすみなさい🌙
 
 
番外編?
現在検討中です。
 
 
 
 
 

 
 

 
 
 
 
 
 
 

☆私の巡礼日記☆

 
まさに佳境にさしかかっているようです!
 
途中で泣きたくなったけれど、
とにかく、前に進もうと決心した私たち。
 
歩きながら、少しずつ気持ちの整理をしました。
 
 
コッコにも励まされ!
{672A6F02-7D74-459C-8EF1-84B0221A98B1}
 
 
もう少しで9月だと言うのに、紫陽花。
{83AB24A5-AFD3-4FAE-B941-0F8277829875}
 
 
小腹がすいたきた😨
 
昨日買ってあったカフェオレ味のキャラメル♡
 
一個20円位。3つ買ったの。
甘さ控え目でとても美味しかったらしいです✨
私はもったい無くて・・・😅
{2C6118B2-591E-4ECA-9252-033ACC466629}
 
 
途中の道にTシャツ。
記念に誰かが置いて行ったのかな。
みんなで手を繋いでいるTシャツ👌
{1871846A-1D98-4868-A955-63CD6264659B}
 
 
 
サンティアゴコンポスティーラまで、あと12.833km。
なんか、フクザツ・・・汗
{2656C18C-792D-4DB8-BD71-E0F26946164F}
 
 
すぐ向こう側がサンティアゴコンポスティーラの空港。
少し前に私の真上を飛行機が飛んで行きました。
 
川が赤い。
{AE50D1C2-153F-46C9-9695-41E39DF4DD45}
 
 
もう少しで、今日泊まる予定のGozo。
柵にはお約束の十字がたくさんありました。
{FC134B20-424A-4750-A0BE-9624A067D4D6}
 
 
 
素敵な景色!
(本当は、明日見るはずの・・・!)
{F0112B50-4366-4A3D-B853-1528825950D5}
 
 
さぁ!
予定よりずいぶん歩いちゃったけれど、
そろそろアルベルゲに着くヨ〜〜!
 
教会も見つけてスタンプゲット!
遠くの丘にも人影が・・・\(^-^)/
 
何やら記念碑のようですが、
疲れている私たち。
 
立ち寄ることなく前進!
(点に見えるのが写真撮影中の巡礼者)
{81C36047-48D0-4861-8DD1-2A731F24B507}
 
 
見えて来たね〜アルベルゲ!
400人収容だから、絶対泊まれるよね。
 
でも広すぎて、受け付けまで遠そうだ〜〜!
 
 
こうして、
かなりヘロヘロの私たちに、
実はさらなる試練が待っておりました・・・。
 
 
 
サンティアゴコンポスティーラまで約4kmにあるGozoの街。
アルベルゲに人影はありませんでした。
営業をやめて、結構時間が経っているような寂れかた・・・😨
 
でも、
近くにきっとアルベルゲがあるよ!
 
希望を込めて辺りを見回しましたが、
営業しているかどうかもわからないホステルが一軒のみ。
 
 
そこに1人のおじさんが、リュックを背負って現れます。
 
「Where are you going today?」
(今日どこまで行きますか?)
 
「サンティアゴコンポスティーラだよ^_^」
 
( ;∀;)
 
 
ここで私たちは、今日二度目の衝撃を受けました。
Gozoの街にアルベルゲは無いんだ〜〜!
 
「私たち、本当はPedrozoの街に泊まるはずだったんです・・・汗
 
「ワオ、そこはここから16km手前だよ。タクシーでも戻れるけど、サンティアゴまで行った方が良いかもね( ;∀;)」
 
「何も助けてあげられ無いけれど、大丈夫かな?」
 
と親身な方😭
 
「Thank you so much!」
 
再び、
 
ふたたび、
 
三人で決心しました。
 
「サンティアゴコンポスティーラまで、
歩こう。」
 
でも、
まさか、
こんな結末になるとは・・・。
 
私の夢、私の巡礼は、予定をかなりのスピードで駆け抜けて行きました。
Gozo の街から1時間でサンティアゴコンポスティーラです。
 
 
 
あの街がそうなの?
おかあさん、また間違えて通り過ぎないでよ〜〜!
{085EBF9E-15EE-454D-8133-5584C8F921CD}
 
 
間違え無いよ。
こっちがサンティアゴコンポスティーラだよ!
{156FC921-A446-4DF0-A59B-66E07554F962}
 
なんだか、急に笑いたくなりました。
 
「こんなことってあるの?」
「こんな終わり方って、あるの?」
 
「信じられない!信じられない!」
 
そんなことを言いながら私一人だけ、
とにかくおかしくておかしくて、
一人で涙を流しながら・・・。
 
人って、あまりにショックだと、笑うんですね・・・。
 
 
 
さぁ、今日は何処に泊まろう。
もう、18時・・・。
 
巡礼路沿いに、
ちらほらアルベルゲが現れて来ました。
 
大聖堂のある場所まで1km手前にあるご綺麗なアルベルゲが空いていました。
 
良かった。
 
そしてとてもキレイ!
 
本日の修業が、無事終わりました!
 
アルベルゲ近くの街並み。
{5F3B3158-1128-4744-A865-EC3E6FAF904E}

 
私のことを良く知っているみなさま!
 
私らしい終わり方!と、どうぞ笑ってくださいね!
 
 
でも、まだまだ続きます!
 
次のブログは、
【感動☆無事大聖堂で証明書を受け取る』編です✨
 
お楽しみに☆
 

22日目 その2

 

昨日は結局、疲れて寝てしまいました😅

 

私たち、あの後どうなったんだっけ・・・

 

!!

 

思い出してきましたよ〜〜

 

 

そうそう、

休憩して、再び前進したんです。

 

 

 

景色が似ていて写真を撮ることも思い出さず、

そろそろ半分は過ぎているよね。

 

でも街の名前の看板が無いから、分からないね・・・。

 

 

そう思っていたら

「 I 」 の看板。

この I はインフォメーション。

 

そばに街があったり、路が大きく変わる時に現れます。

 

看板の周囲に地図もあるのですが、

誰もここのインフォメーションに寄る気配が無い。

 

 

 

「時々こういう紛らわしい表示があるよね!」

 

 

「無視して、どんどん行こう!」

 

と休まず前進します。

 

 

 

 

少し進むと、

巡礼路からそれた方向に、

「私営アルベルゲ」を誘導する看板も発見!

 

 

「私営アルベルゲ⁉︎  これもきっと 罠だなぁ!」

 

と、

 

こんな会話をしながらバシバシ進む母さん鴨。

小鴨達(見た目はもうそんなに小さく無いけど😅)

も、後からしっかり着いて来ます。

 

 

「さっき、「あと1.8km」の看板を見たけど、けっこう歩くね」

 

 

「こっちの表示、けっこう適当だったもんね・・・(・_・;)

 

 

私たちの感覚では、

そろそろ予定の19kmを歩いているはずなのですが、

目的地の Pedruzo の街が見えて来ないのです。

 

 

そうこうしているうちに、Barが見えて来ました!

 

若者グループ全員から

 

「ブエンカミーノ!」

「カンパーイ!」

「アリガトー!」

 

と言った声援⁉️が飛んで来ました😍

 

 

私も思わず嬉しくなって、

 

 

「ブエンカミーノ!」

「カンパーイ!」

「アリガトー!」

 

と応えながら、進んで行きました。

 

 

 

本当に本当に、

この辺りで気付けば良かったんです・・・。

 

 

ここから先、

少し暗い山道を通過し、開けた道辺りで、

 

 

「おかあさん、歩き過ぎてない?」

 

 

えっ?

だって看板無かったよ〜〜・・・と思いながら、

携帯の「maps」という地図アプリを思い出しました。

 

 

「ん・・・自分がどこにいるか良くわからないな・・・」

 

と地図を拡大していったら、ありました! O Pedrouzo の街が!

 

 

それも、ずいぶん後方に・・・びっくり

 

 

 

なんと、

今日の目的地からすでに1時間位歩いてしまいました。

(およそ4km前後)

 

 

だから周りに誰もいないんだ!

 

だからさっきの若者は私たちを励ましたんだ!

 

 

 

 

「どうしよう・・・」

 

 

長女

「今日は足が痛いから、戻る」

 

長男

「僕は戻る位なら、進む」

 

 

 

でも、次のアルベルゲはなんと15kmも先!

 

 

すでに全員ケンカ腰。

 

 

しばらく険しい顔で揉めたあと、

 

『一番ツライ長女の決定に私も長男も従う(文句無しで!)』

 

で決まりました。

 

 

 

「弱音を言ってもイイなら、進んでも良いよ・・・」

 

足が痛いのに、先を進むことを選んだ長女・・・。

 

 

 

 

あ〜〜・・・・・・・・・

 

何でこんなことに・・・。

 

 

 

ここから先、

気持ちの整理がつくまで、

私もしばらく時間がかかりました。

 

 

だって、

 

この景色は「明日の分」

 

この体力も「明日の分」

 

 

 

あと15kmも歩いたら、

サンティアゴコンポスティーラの直ぐそばじゃないあせるあせるあせるあせるあせるあせるあせるあせる

 

やだよ〜〜

 

 

なんでこんな事になるの〜〜

 

 

※文字数の関係で《その3》に続く・・・

 

 

 

 

 

 

 

22日目 !

 

いよいよあと39.5kmとなりましたが、

なんと私たちにとって再び大事件発生!

 

今日のブログは長くなります・・・( ;∀;)

 

とりあえず、

昨夜からを振り返ってみましょう。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

昨夜は、

スタンプ集めに励みたい長男に付き合って、教会へ。

 

クレデンシャルを持っていそいそと中に入ったら、なんとミサが始まっていました。

 

言葉の全く分からないお祈りが続いていますが、

スタンプがどうしても欲しい息子・・・。

 

頑張って座っていたのですが、空腹がツライ私と長女^_^

 

3人で初めての体験を味わった後、

後ろ髮引かれる息子と一緒に教会をあとにして、スーパーに買い出しです!

 

そういえば、

先日拾った洋梨。

私が拾った梨は置き忘れてしまいましたが、

子どもたちはそれぞれ自分の分をキープしていました😳

昨日の夕食前、

空腹に負けて齧ってみたら甘くて美味しかったようですっかり洋梨好きに😍

 

 

そんなわけで、

明日の朝食用にスーパーで洋梨を5個、

バナナとジュースを買い、そのままレストランに行きました。

 

今日の定食は12€

ちょっと高いけれど昼ご飯が軽かったので👌

 

子どもたち2人が最初に頼んだロシアンサラダ・・・(ほぼたまごサラダ)

 

そのロシアンサラダの量が大盛りカレーライス並!

(ご想像ください)

 

これまでで見たことがないほど大量🥚!!

 

 

 

残したらもったいないよね。

すごく美味しいしね。

食べものは粗末にしちゃいけないよね・・・。

 

と言いながら、ほぼ2人で完食!

メインの肉料理が来る前に腹8分に😳

 

 

※手前は私のエンサラダ。写真奥に食べかけのロシアンサラダ🥗

 

{DE4A8B67-4237-4D74-952C-05C160CA2650}

 

 

 

 

 

確かにとても美味しかったのです。

 

でも、あの量を平らげた子どもたち、

今思い出しても笑ってしまいます😂

 

本当によく食べた!

 

 

その後、

予定通りボリュームタップリのメインディッシュが出て来ました。

 

量が多くて全部は食べられない私m(_ _)m

 

子どもたちは、

肉料理もほぼ完食💦

 

 

食べ物を残せない人。

 

 

私の子育ては、

これであっているのかいないのか・・・。

 

 

答えは無いけれど

なんだか特別に愛おしいです✨

 

 

部屋に戻ったら、キレイな夕焼け空でした。

 

{72A488A2-83B8-46F0-8503-E7D1A51D1D95}

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆☆☆☆☆☆

 

日付が変わって本日。

 

久しぶりに朝寝坊。

07:00に起きてゆっくり支度をしました。

だって今日の予定は19km

 

これまでを考えると、

13時には目的地の

「O Pedruzo」に到着できるはずです✨

 

 

果物とジュースの朝ご飯を食べて、いざ出発!

 

でも、

今日も朝から曇り空。

 

ピレネー山脈以降はあんなに太陽がギラギラだったのに、

すっかり秋の兆しを感じます。

 

朝の気温は12度。

でもすぐに汗をかくので、半袖で調度です。

 

 

風景もいっぺんしていました。

 

刈り取った麦畑

ひまわり畑

ブドウ畑

から、

とうもろこし畑ばかり、目につくようになりました。

 

 

 

今日の路は、

深い森を抜けては開けた景色になり、

また深い森に入って行きます。

 

 

道が悪くて、、、!

うっかり地面ばかり見ていました😨(写真も撮らず)

 

 

うっかり!

口呼吸になってて、鼻から爽やかなミントの香りの空気を吸うのも忘れていました( ;∀;)

 

{2AEB00E5-542D-4828-A323-732AF6495F08}

 

 

 

 

 

木が高くて、木の枝トンネルになっています。

とてもとても素敵だったんだけど、

写真で伝わるかなぁ・・・。

 

 

 

途中でスタンプの置いてあるところを通過しました。

スタンプも順番待ちです。

(スタンプコーナーを写し忘れました( ;∀;))

{75B2C44C-24B4-4445-8312-B6DD34AF2E07}
 
 

トイレ休憩を兼ねておやつタイム。

ここのBarはジュースもカフェコンレチェも、美味しい♡
{48F3C88C-7D5D-4A08-BBF6-230F5AA0DC45}
 
 
お腹も満たされて、
再び前進!
 
あとどのくらいだっけ〜〜・・・。
 

 
この後、
なんとショックな出来事が待ち受けています💦
 
今日中にアップ出来るかなぁ・・・😅
 
 
次に続く・・・。

 

 

 

 

 

21日目

 

みなさま、応援ありがとうございます😊

コメントもメールも嬉しいです😭

感謝です。

 

 

さてさて21日目は・・・

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

昨夜の雨・・・

 

 

昨日は夕食のために19時半頃外に出ると空が暗い。

 

また前の日みたいな雷雨になりそうなので、

アルベルゲのそばにあるBarに直行。

 

お店に入って間もなく、突然雨が降って来ました。

それも半端なく!

 

 

屋根に当たる音が強いのでよく見ると雨に混じって雹(ひょう?)も降ってます。

直径1cmくらいありそう❄️

 

近くの Bar で良かった~💦

 

食事はいつもの定食にしました。

というより、他にどんな料理があるのかよくわからないので、ワンパターンなんです😅

 

私と長女はガスパチョ、長男はエンサラダ。

 

 

ここのレストランも久しぶりに「当たり」でした。

毎日の楽しみの一つが食事。

 

{496B3305-57D2-4584-AB59-F70BE80F0B8D}
(とにかく炭酸が飲みたい子どもたち。「KAS」を「カス」とローマ字読み。
「あ〜、カスが飲みたいなぁ♡  」          ・・・最近カス率高し)
 
 
 

ガリシア地方はタコ🐙が有名?

お肉に飽きてきたので、私はオクトパス🐙
(定食はファーストとセカンドがあって、セカンドがメインディッシュになってます)
{88338648-A160-46BD-B71C-D01F3579C28C}



   そういえば、
    今までで、どれが一番美味しかった?
 

 

 

「ブルゴスのあのお店のガスパチョでしょ、

それからお寿司屋さんの餃子でしょ~・・・。」

(お寿司屋さんには、Yさんともご一緒しました。楽しい会話も美味しさアップです!)

 

「え~と・・・、

街の名前は忘れたけど、

あのホテルがくっついたアルベルゲのガスパチョも絶品だったね~」

 

「そうそう!でもデザートがショボかったレストランね♡」

 

こう言う会話もかなり盛り上がります😊

 

 

 

夜は6人部屋。

困ったちゃんの若者2人組が夜中になってもベッドに来ないので、勝手に消灯して寝ちゃいました👍

 

 

 

 

そして、今日の朝。

 

6時に起きて7時出発。天気予報は雨だけどまだ降っていません!

 

ダッシュ💨

 

雨が降る前に進めるだけ進もう!

今朝は人がまばらで山道はちょっと怖かったけど、

やっぱり3人いると心強いもんです。

※暗いので写真無し。

 

 

大きなホタテ発見!
Barでした。

 

{93FABE89-31B8-4778-BA08-B253E66E0C7D}
 
「ピンぼけ」のてるてる坊主発見!
雨の中歩きながら、パチリ。
{5886C3DD-F26E-4F07-AE74-8FEC3AEB968F}

カッパを着て歩くと、
雨ではそんなに濡れないけれど、暑くて汗まみれ💦
 
トイレ休憩を兼ねてBarで一休みです。

 

私たちの相棒のリュックサック。 外は雨。

{2AABC246-CB9A-45F9-8B31-13FF89DD331F}
 
 
 
この橋、ほとんど枯れている小川にかかっていました。
なぜ傾斜をつけたんだろう・・・。
ムダな仕事・・・?!
いやいや!
昔はよく氾濫したんだよ、きっと・・・。
 
 
私たち、
「少しでも平らな道を歩きたい病」
にかかっているようです^_^
{25C4D804-CE71-496C-8E40-6212A9F748F8}

 
途中のMelideの街。けっこう都会でした。
{B17883F3-334D-4811-89B3-F3D07D2279A9}
 
この街で入ったBarはオレンジジュースも苦くて(皮まで絞った?)、
サンドイッチも今ひとつなのにとてもお高い😳
 
それでも空腹が満たされたので、前進前進。
 
 
 
今日はお日様が見えないので、光がなくて写真が今ひとつ・・・。
 
でも、
動物と目が合うと、パチリ📷
{C84AB8ED-1EFE-4B33-A7F6-5CF69F17038F}
 
 
途中で石の橋がありました!
橋全部を撮りたかったけど、
雨だと写真を撮るのがめんどうなんです〜😅
 
この橋は好き!(平らだし☆)
{07B79A98-582D-4146-95D2-C2E27D78F79E}
 
 
 
 
13時ころ、雨が上がりました。
でもすでにジーパンもTシャツも湿っぽい💦
景色を眺めて気分転換です🌼
{CEA5B1F2-703F-423F-A8C0-4C44FB627EF6}
(この花が私に「撮って☆」と話しかけてきた気がして、「パチリ」)
 
このあと30分ほど歩いて、やっとArzuaの街に着きました。
 
今日は雨だったのと29.5kmの距離。
久しぶりにけっこう疲れました。
 
 
 
お昼も軽くしか食べずひたすら歩いて、約7時間。
 
スタンプ集めを楽しみにしている長男ですが、
途中のスタンプポイントで何度も止まるとかえってリズムが崩れるので、そのまま通過する私にヘソを曲げる息子。
 
空腹で無口になる長女。
 
(私は自然現象と戦うことが多いです😨)
 
 
 
早くアルベルゲを決めたいのですが、なかなか「ここで・・・」と思えず、
先に進む私に愚痴る子供たち・・・。
 
もう少しだけ、頑張って歩こう!と励まして、今日もやっとこじんまりしたアルベルゲを見つけました。
 
ここ数日、アルベルゲ探しで苦労しています。
 
 
 
さっとシャワーを浴び、洗濯は機械頼みで楽しました✌️
 
 
さぁこれから、
 
空腹を満たし、
 
Shop&教会でスタンプを押しまくり、
 
トイレに長居🚽
 
してきますとも💗