おはようございます
JALホノルルマラソン公認トレーナー
ホノルルマラソン2014 日本人1位
プロマラソンランナーtaku 原田 拓です。
読むだけでランニング・マラソンが
走れる気分。。。気分ですよ(笑)
になってしまうという「読むだけランニング」
今日もスタートします。
走っているときに
つま先が外を向いてしまう方(がに股)
走っている時に
膝が開く方(外側に向いて曲がる)
О脚の方
が痛めやすい、
膝の外側の痛みについて
少し詳しくお話します。
膝のお皿の外側というより、
膝の側面をイメージして下さい。
ここにズーンとくる痛みを
感じ場合は、
腸脛靭帯炎(ちょうけいじんたいえん)
というケガです。
この腸脛靭帯炎は
ランナーズニーとも言われるくらい、
ランナーを悩ます代表的な
ケガのひとつなんです。
膝に痛みが出るのですが、
原因は膝ではありません。
お尻から太ももの横を通って、
膝の側面につながっている筋肉が
わるさをしています。
簡単に言うと、
脚を(膝)閉じる筋肉が弱くて、
脚を(膝)開く筋肉が強い。
このアンバランスが原因です。
膝の炎症を抑えるために
湿布や塗り薬を使うことも、
大事な対処法の一つですが、
原因を治すことにはなりません。
脚を(膝)閉じる筋肉を強化して、
脚を(膝)開く筋肉の緊張をとる。
これが原因を治す方法です。
脚を(膝)閉じる筋肉を強化
脚を(膝)開く筋肉の緊張をとる

ホノルルマラソン2014、2012
日本人1位
プロマラソンランナーtaku こと
原田拓の『読むだけランニング 』

JALホノルルマラソン2015
公認トレーナー
プロマラソンランナーtaku
公式WEBサイト こちら

プロマラソンランナーtakuが監修した、ホノルルマラソントレーニングプラン こちら
docomoアプリ「ランタスティック」
×
JALホノルルマラソン 企画監修
公式WEBサイト
『ROAD TO HONOLULU
』
JALホノルルマラソン公認トレーナーが伝授!コースマップはこちら

名古屋ウィメンズ・フルマラソン完走を目指す
120日間のランニングプログラム11月スタート
詳しくはこちら
拓プロのランニングスクール
「もっと速くなれる!フロッグ」
ランニング&糖質制限でダイエット!
パーソナルダイエットジム ランディーズ