母親がケータイを買った時どこのキャリアにしたのか聞いてみると、

「アーウー」と言っていた 息子のたびガエルです。

 

いつも斜め上からかえってくる

よく聞くと、docomoだった

もう訳がわからん

 

 

 

 


 

さてさて、

 

 

今日は、プチセッション受けてくれた方からのご相談。

 

 

 

 

 

 

 

 

我慢に気づいて、

思い込みを知って、

勘違いだと自覚して

母親と向き合って理解する

自分に カエル。

自分の人生歩き出す(実践する・行動する)

・・・・

・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・

でもなんか生きづらい

笑えない。

あんなに怖いのに飛び込んだのに何で?

モヤモヤする

 

 

 

いままで

だいたいこんな流れ。

 

 

 

そこで、確認してみる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結果、

 

 

……

………

 

 

 

 

めっちゃ我慢してた・・・・(≧▽≦)

知らずに知らずのうちにー!

 

 

そうね、

 

 

・・・・そうか。

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

生きづらさの根っこって、母親との関係につながる。

 

この方もそうで、怖いながらもおかんと向き合った。

 

 

自分の根っこが思い込みで勘違い。

 

 

知って気づいて理解した。

 

 

だけど、やっぱりいつの間にか

 

 

 

 

 

 

 

 




クソ我慢してた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここね、あるあるなんだけど

 

 

 

 

母親と

向き合うことが

ゴールじゃない。



 

そこからが

スタート。




 

 

 

 

勘違いしてたことを理解したなら、

もう一度ここで選びなおす。

 

 

 

 

 

 

 

あなたの人生の

「Re:Start」

 

 

 

 

 

ここからが楽しいとこなんよー。

 

なにが楽しいって、

 

毎日実験できるんよー\\\\٩( 'ω' )و ////

 

 

 

例えばね、

 

 

 

「自分は何かを言ったり、何かをすると嫌われる」

 

 

 

 

って勘違いと思い込みを持ってたら、

 

 

 

 

これって、

 

 

「嫌われるのが怖い」から

って怯えてるんよね。

 

 

 

結局この怯えを避けるために、

 

 

 

「言いたいことをいう。」

「やりたいことをやる。」

 

 

を我慢してた。

 

 

 

だから、これが

勘違いで思い込みだと

知って、気づいて、理解したら、

今度は、

 

 

 

 

「言いたいことをいう。」

「やりたいことをやる。」

 

 



実践してみるー(≧▽≦)

 

 

 

実験~(≧▽≦)

 

 

これが

「逆をやってみよう」

 

 

ってやつ。

 

 

 

 

 

 

「ホントにそうなのか?」と疑問を持って、

 

そして、「やってみる(≧▽≦)!」

 

 

 

で、

 

 

確かめてみる。

 

 

そして、結果から

どちらを採用するかを選びなおす。

 

 

 

 

これね、

たびガエルもね、やってみたんよー

いーっぱいやった(≧▽≦)

そしたら次から次にでてくるでてくる。

勘違いの芋づるよ。

 

 

 

 

 

例えば、


「自分は何か言ったり、

   なにかすると嫌われる」

 

 

 

 

たびガエルも実験してみた。

「逆をやってみる」だから、

 

 

 

 

[実験①]


「思ったこと言って、

    やりたいようにやる」と

周りの反応はどうなるのか?

 

 

[やったこと]

 


①自分がこうしたい。

自分がこう思うって言ってみる。

 


②「クソだな」

「死ねばいいの」にとか、

   絶対言っちゃいけないと

   思っていたけど

   ココロの中で思ってたこと

    言ってみる。

 


③人から良く思われたくて

    やっていたことをやめる。

 


④仕事で困っている人を助けない。

 


⑤嫌いな人に

「あなた嫌いだから話したくない。

    あっち行って欲しい。」という。

 



 

[結果]

 

①「なんか最近めっちゃ(・∀・)イイネ!!」

って言ってくれる人と


「そんなこと言っちゃダメ」

っていう人がいた。



 

②③自分から離れていく人と

面白がって近づいてくる人がいた。



 

④ほかに頼る人をつくっていったり、

自律していった人がいる。



 

⑤嫌いな人が目の前からいなくなった。

新たに「そんなことは

人に向かって言うべきじゃない」

って言ってくる人が出てきた。


 ※「はぁ?、なんか言ったか?」

って言ってるといなくなる。

 



 

[ビフォーアフターを考えてみた]

 


ビフォー:

「自分は何か言ったり、

なにかすると嫌われる」



から言いたいこと、

やりたいこと我慢してた。


我慢して生きていると

嫌ってくる人もいれば、

面白がってくる人もいる。

 




自分にフタをして生きていくと

嫌ってくる人もいれば、

面白がってくる人もいる。



 

誰かのために生きていると

嫌ってくる人もいれば、

面白がってくる人もいる。

 

 




 

アフター:

我慢せず、

「思ったこと言って、

やりたいようにやる」



我慢をやめて生きると

嫌ってくる人もいれば、

面白がってくる人もいる。

 


自分をだして生きていくと

嫌ってくる人もいれば、

面白がってくる人もいる。

 


自分のために生きていると

嫌ってくる人もいれば、

面白がってくる人もいる。

 

 



[結論]

 

「自分は何か言ったり、

なにかすると嫌われる」

というのはホントか?


→嫌ってくる人と、面白がってくる人がいる。




 

「思ったこと言って、

やりたいようにやる」と

どうなるのか?


→嫌ってくる人と、面白がってくる人がいる。

 

 

 

一緒やんー(≧▽≦)

ホンマ変わらん―(''◇'')ゞ

 

 

 



ならば、

たびガエル選んだ。

子どものころに選んだことを

もう一度選びなおした。

 






 

 

「自分は、我慢せずにいたい」

 

ってことと、


 

「他人とは、我慢していない自分を面白がってくれる人と付き合っていこう」





 

ビフォーアフターでどちらの周りの反応も一緒なら

 




「自分がどう在りたいか」で選ぶことにした。

 

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

まとめると、 

ひとつひとつできることから、

 

①いままでの逆をやってみる。

 

②確かめる

 

③ビフォーアフターを見比べて見る

 

④選び直す

 

 

この流れで、

 

自分の思い込みや勘違いを書き換えていくん(*≧∀≦*)

 

 

やってみてー( ´∀`)

 

 

 

 

 

 

人って、

頭でわかっていても

変わらない。

 

実践して、

体験して、

経験になって、

 

初めて

 

実感する。

 

 

実感して初めて

 

理解する。

 

 

これ以外は、全部仮説だ。

 

 

仮説は、立証してみたらいい。

 

 

大丈夫。

 

 

怖くはない。

 

 

 

怖いと思っていることこそが

 

 

 

あなたの

 

 

思い込みで勘違い。

 

 

 

 

大丈夫( ´∀`)

 

 

 

 

ね。

 

 

 

 

 

[こちらもどうぞ]

 

 

愛の牢獄

ダミーでマボロシ

変わるなら、ここを見よう、

あなたの敵はだいたい〇〇

母親も苦しんだ

生きづらさの根っこは、〇〇

子どもが大人の階段をのぼるには、、、

欠けた心の埋め方

おかんの呪いVer3.4

 

 

 

 

 

 

 

たびガエル公式LINEに来るとたびガエルが「スタンプ」と100%の「既読」がもらえるよ!!
 

↓登録お待ちしています。

 

 


※もう公式LINEに登録してくれてる人で、ここまで読んでくれた人はfacebookでシェアしてくれると嬉しいです。♪( ´▽`)

 

 

 

※ご相談、質問は無料です。

※既読、返信に時間を要する場合があります。

※ご質問内容はブログなどでご紹介させて頂く場合があります。