良い季節です | We shall overcome ! ~年金女子のふたり暮らし~

We shall overcome ! ~年金女子のふたり暮らし~

コロナ禍の2020年夏に夫が悪性リンパ腫になりました
抗がん剤治療、放射線治療とがんばりましたが
2021年11月に永眠
私も2021年2月に乳がんがわかり、3月に手術しました
寂しくなった私の毎日を綴っています

天候、気温にバラつきがあるものの、

まさに「風薫る5月」、庭のお手入れも毎日着々と進んでいます。

シンボルツリーのナツツバキには、蕾がたくさんついています。

もうすぐ白い花が咲いて、毎日、ぽた、ぽたっと落ちることでしょう。

 

週末は娘のいる姫路へ3泊で行くことになっています。

子離れはできていると思うのですが、

夫に先立たれた直後に遠くへ嫁いでしまって、

あああ・・・たった一人の娘なのになあ、寂しいなあと思うこともある。

会えるのは嬉しい!

仕事していなければもっと頻繁に行けるのですけどね。

 

私は「明石海峡大橋」を自分の運転で渡ってみたいのですが、

今回は時間の都合でそれはできなくなりました。

5泊ぐらいは必要ですかね。淡路島観光もできるでしょう。

姫路に2泊、その後、神戸に1泊して新大阪から新幹線で帰宅します。

娘のアパートまで行って、あれこれ食材を買ってあげたり、

神戸で衣類を買ってあげたり、

楽しみです。

神戸は娘がいつも遊んでいる街なので案内は安心です。

何かかわいい雑貨とか買うのも楽しいだろうな。

残念ながら、スイーツの食べ歩きはできません。(6.3ですから)

 

糖質制限、ゆるくですが続けています。

先生が「あまり張り切ってしなくても大丈夫よ」などとおっしゃったので、

一日100g~130gに目標を置いています。

 

毎回、食べたものを写真に撮って、

後でノートに糖質の量を記録していますけれど、

これまでの食事内容とそうは違っていないなと思いました。

ただ、ご飯、パンの量が少なめになったでしょうか。

ご飯はどう計算しても、1食100g以上は食べられないし、

食パンなど6枚切りを半分しか食べられません。

バナナとかリンゴとか、思った以上に糖質が多い。

根菜も油断できない。

 

意外だったのは、チーズ、肉類が糖質が少なめということです。

なので今日の昼食に「チーズタッカルビ」を作ろうと思っています。

鶏肉は一人前80g程度になります。

 

(夕食例)

メカブ入りの納豆

シラスと大葉をのせたスクランブルエッグ

モヤシの味噌汁

かぶと油揚げの煮物

(地味で安価)

 

(朝食例)

コーヒー(ブラック)

バナナと甘夏のヨーグルト(無糖)がけ+冷凍ベリー少々

カボチャサラダ少々

チキンサラダ少々

筍の煮物2個

クルミパン6枚切り半分

昨夜の残りの麻婆茄子

(変な朝食)

 

(朝食例)

コーヒー(ブラック)

バナナと甘夏のヨーグルト(無糖)がけ+冷凍ベリー少々

市販の昆布豆20g

ミニトマトのコンポート2粒

キムチ少々

ベビーチーズ1個

スコーン半分

クロックムッシュ半分

(この回、糖質オーバーです。パンが糖質多かった・・・)

 

 

お見苦しい食事画像、失礼しました。

老人の食事、こんなものでしょうか。